ワインタイムズ 編集部
商品サービス
『ワインの酒場。ディプント 』さいたま新都心駅直結の複合施設「ekismさいたま新都心」4階に7月25日(金)オープン!
飲食チェーン『PRONTO(プロント)』や『和カフェ Tsumugi(ツムギ)』などを展開する株式会社プロントコーポレーション(本社:東京都港区、代表取締役社長:杉山和弘)は、2025年7月25日(金)、ワイン業態『ワインの酒場。Di PUNTO(以下、ディプント)』を、JR「さいたま新都心」駅直結の複合施設「ekismさいたま新都心」の開業と同時にオープンいたします。『ディプント』は現在、東京圏を中心に全国に41店舗を展開しており、今回の出店が42店舗目、埼玉県内では3店舗目の出店となります。(2025年6月末現在)
■店舗情報 ※2025年7月25日(金)オープン店舗名
Di PUNTO ekismさいたま新都心店
所在地
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-262-18 4F
アクセス
JR京浜東北線・宇都宮線・高崎線 「さいたま新都心」駅から徒歩1分
坪数/席数
29.95坪/65席(テーブル52席/カウンター13席)喫煙ブースあり
営業時間
平日11:30~23:30(ランチ11:30~15:00/ディナー15:00~23:30)
土日祝11:30~23:30
※ラストオーダーは閉店時間の30分前です。土日祝は終日ディナーメニューの提供です。
※グランドオープン当日7月25日(金)のみ11:00にオープンする予定です。 当日の混雑状況により、オープンを早める場合がございます。
定休日
なし(施設に準ずる)
予約
ディナーのみ可(平日ランチを除く)
店舗Instagram
@dipunto_saitamashintoshin
■出店の背景と目的この度 『ディプント』は「さいたま新都心」エリアの将来性を見据え、新店『Di PUNTO ekismさいたま新都心店』をオープンいたします。さいたま市は、令和6年(2024年)3月に「新庁舎整備等基本計画」を発表し、令和13年(2031年)度を目途に、市庁舎を「さいたま新都心」へ移転することを決定しました。この移転により「さいたま新都心」駅周辺が新たな都市経営の拠点として整備され、より活気のあるエリアに成長することが期待されています。『ディプント』は、気軽にワインとお料理を楽しめる、上質で活気あふれる地域密着型のワインの酒場です。都市の発展とともに、地域の皆様に愛されるお店づくりを目指して参ります。
■店舗の特長駅直結の好立地で日常から特別な日まで利用しやすいワイン酒場。JR「さいたま新都心」駅3Fコンコース直結の複合施設「ekismさいたま新都心」(2025年7月25日開業)の4Fに『Di PUNTO ekismさいたま新都心店』をオープンします。店舗の内装は、木を基調とした自然で温かみのあるデザインで、まるで友人宅に招かれたような気軽でリラックスできる雰囲気を演出しています。
看板メニューは、テーブルいっぱいに広がる生ハムとランブルスコ。『Di PUNTO ekismさいたま新都心店』では、パスタ+サラダ+ドリンクをセットにした平日限定のランチメニューも提供いたします。
■ディプントのこだわり1.サクッと飲みたい方からお腹いっぱい食べたい方まで満足できる、40種類以上の充実したフードメニュー。看板メニューはテーブルいっぱいに広がる「生ハムとサラミのてんこ盛り」。
2.低アルコールで飲みやすい弱発泡性のランブルスコや厳選ワイン、ソフトドリンクなど、60種類以上の種類豊富なドリンクメニュー。
3.500℃の石窯オーブンで焼き上げた手作りピッツァ。2~3名でシェアしやすい7インチ(18cm)
サイズ。
4.シーンに合わせて選べる各種パーティーコース。デートや誕生日・記念日などのおもてなしから、歓送迎会や忘新年会まで様々なイベントにもぴったり。
■「ekismさいたま新都心」とは「ekism」(エキスム)とは、駅や駅ビルに隣接、または駅徒歩1分以内の駅直結立地にあり、くらしに便利なお店や公共施設を併設した複合賃貸住宅を総称する新たなブランド。1~4階は「日常使いのカフェからこだわりダイニングまでを集結し、新しいシンボルに」をコンセプトに、朝早くから夜遅くまで幅広いシーンでご利用いただけます。5階は埼玉県のイノベーション拠点「渋沢MIX」、6〜10階は賃貸住宅となっています。
■『ワインの酒場。Di PUNTO(ディプント)』とは『Di PUNTO(ディプント)』とは、日常と非日常の間にある句読点(PUNTO)。居心地のいい空間で、気軽にワインとお料理を楽しめる、上質で活気あふれる地域密着型のワインの酒場です。
公式HP:https://www.dipunto.wine/
公式Instagram:@di_punto_official https://www.instagram.com/di_punto_official/
※関東を中心に全国42店舗を展開
埼玉県3店舗:ekismさいたま新都心店/大宮西口店/浦和店
その他:東京都25店舗/神奈川県4店舗/
福岡県3店舗/千葉県・栃木県・群馬県・静岡県・長野県、佐賀県に各1店舗ずつ
イベント
【リゾナーレ八ヶ岳】実りの秋に酔いしれる3日間、ワインリゾートの祝祭「八ヶ岳ワインフェスタ2025」を初開催
200銘柄の山梨県産ワインの試飲や大鍋料理、ワイン樽転がしレースなど、大人も子供も楽しみ尽くせるイベント自然豊かな八ヶ岳エリアのリゾートホテル「リゾナーレ八ヶ岳」では、2025年11月1~3日の間、実りの秋に酔いしれる3日間、ワインリゾートの祝祭「八ヶ岳ワインフェスタ2025」を初開催します。ホテルのメインストリート「ピーマン通り」に、40mlから味わえる200銘柄の山梨県産ワインが勢ぞろいします。大鍋で作る「ワインほうとう」やワインと共に味わう料理も多数用意。さらに、ワイン樽を転がすレースや、11月3日の「山梨ヌーボー」解禁を祝う「山梨ヌーボー解禁セレモニー」といったワインリゾートならではの体験も提供します。山梨県産ワインを飲むだけでなく楽しみ尽くせる3日間です。
背景
リゾナーレ八ヶ岳が位置する山梨県北杜市は、2008年に日本で初めて「ワイン特区」(*1)に認定さ
れたエリアです。日本屈指のワイングローウィングエリアに位置するリゾナーレ八ヶ岳では、ワインを飲むバリエーションはもちろん、ワインにまつわる知的体験、館内施設やアクティビティ、宿泊プランなどワインの魅力に触れる体験を提案しています。また、山梨県は今や世界的なワインの銘醸地として知られており、四季の変化に富んだ風土は、ワインを造るのに適した環境であると言われています。(*2)新酒が発売される秋は、ワインを楽しむのにぴったりな季節です。この地で生まれた山梨のワインを、お酒を飲まない方にも知っていただきたいという想いで本イベントの開催に至りました。
*1 平成14年創設 構造改革区域のひとつ。酒税法の定める正規の最低生産量(6,000リットル)の3分の1の規模(2,000リットル)で免許が取れる特別許可区域(構造改革特区)
*2 山梨県ワイン酒造組合ホームページ「ワインの国山梨 山梨のワインの沿革史」
特徴1 巡って楽しむ!1杯から味わえる200銘柄の山梨県産ワインが勢ぞろい山梨県のワイナリーで作られた200銘柄のワインを販売します。40mlの試飲からフルボトルまで好みの量で購入ができるので、普段ワインを飲まない方から、ワイン好きの方まで気軽に楽しむことができます。また、1日中会場を巡りながらゆったりと楽しむことができるようにフリーフローも用意。自分だけの楽しみ方で、山梨県産ワインを巡って味わうことができます。
時間: 11:00~18:00
量 : 40ml、80ml、120ml 料金: スターターセット 3,000円(200円チケット10枚綴り2,000円分、テイスティンググラス付)
チケットセット 2,000円(200円チケット10枚綴り)
グラスフリーフロー 12,000円(テイスティンググラス、グラスホルダー付き)
場所: メインストリート「ピーマン通り」
特徴2 ワインと合わせて楽しむ料理が大集結、大鍋料理も登場!山梨県に店を構える料理人自慢の、野菜を使った料理や肉料理、おつまみ、スイーツなどの料理が並びます。また、施設の中央に位置する「アルプス広場」では、大鍋で作る「ワインほうとう」が登場。「ワインほうとう」は、イタリア・トスカーナ地方で食べられている伝統的スープ料理のリボリータをもとに、ほうとう「みみ」(*3)と山梨県の白ワインを隠し味に入れてアレンジしました。温かな料理とワインを楽しむのもおすすめです。
*3 ほうとうを正方形の一口大に切って片側の2つの角をくっつけて三角にした山梨県の郷土料理。
【店舗出店】
時間:11:00~18:00
料金:チケット制(各店舗異なる枚数 1枚200円~)
場所:メインストリート「ピーマン通り」
【大鍋料理】
時間:11:30~14:00
料金:宿泊者無料、日帰りチケット3枚600円(税込)
場所:「アルプス広場」
対象:宿泊者、日帰り備考:無くなり次第終了
特徴3 ワイン樽を転がし、グラスを運ぶ!全長160mの回廊で繰り広げる真剣勝負!160mの回廊を舞台に、ワインに親しんでもらうための2種類のレースを開催。ワイン樽を2人1組で転がしてタイムを競う「ワイン樽転がしレース」では、ワインの熟成に大きな役割を果たしてくれた使用済のワイン樽を活用します。また、ワイングラスをトレーに乗せて倒さずに運ぶ「ワイングラス運びレース」も開催。キッズレースもあるので、子供も楽しむことができます。レースの優勝賞品にはリゾナーレ八ヶ岳の宿泊券を贈呈。参加は宿泊者限定で当日参加枠も用意しているので、飛び入り参加できます。
日程:11月1日・3日(ワイン樽転がしレース)
11月2日(ワイングラス運びレース)
時間:13:00~14:00
料金:無料
場所:メインストリート「ピーマン通り」
対象:宿泊者(当日応募、レース直前に抽選)
備考:各レース当日受付、荒天時中止
特徴4 山梨ヌーボーの解禁を祝う「山梨ヌーボー解禁セレモニー」開催11月3日の山梨ヌーボー(*4)の解禁と同時に山梨ヌーボーを堪能できる「山梨ヌーボー解禁セレモニー」を開催します。11月2日の23:45から解禁を待ち、日付が変わった瞬間に山梨ヌーボーを開栓します。当日は山梨県内のワイナリースタッフが参加し、トークショーを開催。今年の山梨ヌーボーの特徴や、生産の背景についての話を聞くことができます。11月3日の解禁後は、11月17日までキッチンカーで期間中30種類の「山梨ヌーボー」を販売。ワイナリーによる販売ブースもあるので直接今年の葡萄生育状況や醸造の様子を聞きながらワインを購入することもでき、山梨ヌーボーを楽しみ尽くすことができます。
*4 山梨県内で今年収穫された葡萄で、主に白ワインとなる品種「甲州」または、主に赤ワインとなる品種「マスカット・ベーリーA」を使って醸造された新酒ワインのこと
「山梨ヌーボー解禁セレモニー」
期間:11月2日〜3日にかけて
時間:23:45〜翌日00:15
料金:無料
場所:メインストリート「ピーマン通り」
対象:宿泊者限定
備考:予約不要
「山梨ヌーボーの販売とワイナリースタッフによる対面販売」
期間:11月3日~17日
時間:13:00〜17:00
場所:メインストリート「ピーマン通り」
対象:宿泊者、日帰り
備考:雨天、荒天時中止
「八ヶ岳ワインフェスタ2025」概要
期間:2025年11月1日~3日
時間:11:00~20:00
料金:スターターセット 3,000円(200円チケット10枚綴り2,000円分、テイスティンググラス付)
グラスフリーフロー 12,000円(テイスティンググラス、グラスホルダー付き)
チケットセット 2,000円(200円チケット10枚綴り)
テイスティンググラス 1,500円
場所:メインストリート「ピーマン通り」、「アルプス広場」
対象:宿泊者、日帰り
交通:JR小淵沢駅から無料送迎バスが運行
備考:飲酒運転は法律で禁止されています。公共交通機関等を利用しお越しください。
リゾナーレ八ヶ岳
八ヶ岳の雄大な自然が広がる場所に位置するリゾートホテルです。コンセプトは「山岳のヴァカンツァが叶う街」。「ヴァカンツァ」とはイタリア語でヴァカンスという意味です。 イタリアの山岳都市を感じる施設内には、暮らすように寛げる客室を備え、雄大な自然を舞台にしたアクティビティや土地のワインを味わう食事などを提供しています。
所在地 :〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1
電話 :050-3134-8093(リゾナーレ予約センター)
客室数 :172室・チェックイン:15:00/チェックアウト:12:00
料金 :1泊 25,000円~(2名1室利用時1名あたり、税・サービス料込)
アクセス:JR小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり)
URL :https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/risonareyatsugatake/
リゾナーレとは「リゾナーレ」は、星野リゾートが国内外に展開するリゾートホテルブランドです。コンセプトは、夢中になって楽しみ尽くす「PLAY HARD」。土地の特性を活かした空間デザインや豊富なアクティビティ、地域や季節ならではの体験を通して、訪れる方々に想像を超える滞在と心に残る旅を提供します。現在、国内外で7施設を展開しており、2025年には九州・山口エリア初進出となる「リゾナーレ下関」、2027年には「リゾナーレ福井」の開業を予定しています。
URL:https://hoshinoresorts.com/ja/brands/risonare/
公式Instagram:@hoshinoresorts.risonare
商品サービス
【ザ・キャピトルホテル 東急】北海道・小樽の旬と希少食材を愉しむ 珠玉の“食紀行”コース 中国料理「星ヶ岡」期間限定フェア開催
8/4〜10/10の平日限定。年間流通わずか100頭の「北島ワインポーク」を看板料理“トンポーロー”にザ・キャピトルホテル 東急(東京都千代田区永田町 総支配人:志村 恒治)の中国料理「星ヶ岡」では、2025年8月4日(月)から10月10日(金)までの平日ディナー限定で、「小樽食材フェア」を開催いたします。
本企画は、シェフ自らが全国の地を巡り、風土や生産者の想いに触れて得たインスピレーションを、コース料理として表現する“食紀行”シリーズです。今回の舞台は、観光と歴史が息づく「北海道・小樽」。余市町や仁木町を含む北海道の南西部に位置する後志(しりべし)地域を訪ね、生産者の言葉に耳を傾け、澄んだ空気と豊かな自然、人々の営みに触れることで生まれたひらめきを、一皿一皿に込めました。
自然豊かで自由に運動できる環境で育つ「小樽地鶏」や、余市ワインを飼料に配合して育てられた「北島ワインポーク」など、道外にはめったに流通しない希少な食材に加え、“黄色いダイヤ”と称される小樽・前浜産の最高級数の子、旬を迎えるにしん、大根、メロンなど、後志の恵みをふんだんに盛り込んだ珠玉のコースをご用意しました。
なかでも、後志の大地で育った新じゃが芋は、 “蝦夷富士”の名で親しまれる「羊蹄山」を模した蜂巣揚げに。仁木町産の完熟ミニトマトで仕立てたチリソースが爽やかなアクセントを添えます。
さらに、余市の豊かな自然の中で赤ワインを飲みながらのびのびと育てられた「北島ワインポーク」は、きめ細やかな肉質とまろやかな脂が魅力です。 “安心・安全で本当に美味しいものを届けたい”という生産者の熱意に共鳴したシェフが、中国料理ならではの火入れと香りで、星ヶ岡のシグネチャー「トンポーロー」に昇華させました。
また、お料理とともにお楽しみいただけるよう、夫婦で営む小樽のワイナリーが手がける地元産ワインとのペアリングセットもご用意。土地の個性が響き合う、美食の余韻をご堪能いただけます。
山橋は本フェアの開催にあたり、「今回のフェアでは、後志地域を巡り、多くの素晴らしい出会いに恵まれました。いずれも自然と寄り添いながら丁寧に育てられた食材ばかりです。現地で触れた空気や風景、生産者の想いは、すべて料理の中に息づいています。素材の味を最大限に活かすことで、まるで小樽を旅しているかのような体験を楽しんでいただけたら嬉しいです」と語ります。
詳細を見る
「小樽食材フェア 」概要 期間: 2025年8月4日(月)~10月10日(金) 平日限定
場所: 中国料理「星ヶ岡」(2F)
時間: 17:30~21:00(L.O.)
料金: 8 品コース 28,462 円/9 品コース 32,890 円
ご予約・お問い合わせ: 03-3503-0871(直通)
メニュー(9 品コース):
・ “口福の小樽” 一口のお楽しみ
・小樽・前浜産数の子とニシンの冷前菜
・留寿都(るすつ)村産大根と干し貝柱の旨煮 芙蓉仕立て
・後志産新じゃが芋の蜂巣揚げ 仁木町産ミニトマトチリソース添え
・「小樽地鶏」と白長葱の焼き物...
商品サービス
お酒のプロが厳選したおつまみ「#夕暮れおうちバル」シリーズ第四弾!鶏肉の旨味とさつまいもの甘味が溶け合う『ブランケット・ド・プーレ』
「おうちで気軽に本格的なお酒を楽しみたい」そんなあなたの願いを叶える「#夕暮れおうちバル」シリーズ、待望の第四弾!バイヤー歴20年超のソムリエ戸塚が世界中から厳選して集めた銘醸ワイン専門店「カーヴドエルナオタカ」にて、シリーズ第三弾の「#夕暮れおうちバル 白トリュフが香るお肉たっぷり ブッフブルギニョン」に続き、 ”鶏肉の旨味とさつまいもの甘味が溶け合う『ブランケット・ド・プーレ』”を新発売致します。
#夕暮れおうちバル とはソムリエをはじめとするお酒のプロが、「家飲みのお供に、おしゃれで手軽に楽しめる」をコンセプトに厳選した、お酒にぴったりのオツマミ達。
「おうちでゆっくりワインを楽しみたいけど、簡単でちょっと贅沢なものがいいな…」。そんな願いを叶える「#夕暮れおうちバル」シリーズ
ムルソーが香る、大人のクリーム煮込み『ブランケット・ド・プーレ』フランスの伝統的な家庭料理である「ブランケット・ド・プーレ」は、鶏肉を白ワインと生クリームでじっくり煮込んだ、まろやかで優しい味わいが特徴です。今回、ソムリエ戸塚が自信を持ってお届けする『ブランケット・ド・プーレ』は、その美味しさをさらに昇華させました。
使用するのは、厳選された「京都産銘柄鶏」この銘柄鶏を、ソムリエ戸塚がこよなく愛するムルソーという銘醸白ワインを贅沢に使い、濃厚なクリームソースでじっくり煮込みました。鶏肉の豊かな旨味と、ほくほくとしたさつまいもの自然な甘みが溶け合う、まろやかで優しい味わい。さらに、別添えの白トリュフオイルをひとたびかければ、芳醇な香りが広がり、まさに非日常の贅沢な体験ができます。
赤ワインとの極上マリアージュ 第三弾『ブッフブルギニョン』も好評販売中第三弾「白トリュフが香る お肉たっぷりブッフブルギニョン」も引き続き好評発売中です。
ブルゴーニュ地方発祥の牛肉の赤ワイン煮込みに、ナポレオンが愛したとされる銘醸ワイン「ジュヴレ・シャンベルタン」を使用。国産牛を丁寧に煮込んだ本格的な味わいは、赤ワイン好きにはたまりません。こちらも白トリュフオイルをかければ、さらに香りが引き立ちます。
夕暮れおうちバル ブランケット・ド・プーレ 220g送料無料 1,200円(税込)
https://item.rakuten.co.jp/likaman/952815/
お得な2個セット、5個セット、10個セットもございます
夕暮れおうちバル ブッフ・ブルギニョン 200g送料無料1,200円(税込)
https://item.rakuten.co.jp/likaman/951416/
お得な2個セット、5個セット、10個セットもございます
【本件に関するお問い合わせ先】
カーヴドエルナオタカ
楽天市場店:https://www.rakuten.ne.jp/gold/wine-naotaka/
【会社概要】
会社名:株式会社イズミセ
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル,立売西町82
京都恒和ビル4F
URL: https://www.izumise.co.jp/
商品サービス
煌めく夜景とワインに酔いしれる、秋香るフレンチディナー/ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋
ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋(所在地:大阪市中央区平野町4-2-3 オービック御堂筋ビル、総支配人:柴崎 和宏)は、2025年9月16日(火)よりフレンチレストラン「La Belle Assiette(ラ ベル アシェット)」にて、季節の味覚とフォアグラや和牛などの食材をフランス料理の技法で仕上げた「美しい皿」の数々を楽しめる秋のプリフィクスディナーをご提供いたします。
煌めく夜景とともに、五感を満たすフレンチとワインのマリアージュに酔いしれる贅沢なひとときをお過ごしください。
メインディッシュの「赤エビのマデラワインマリネをグリルで」は、マデラワインのやわらかな甘みをまとわせた赤海老を香ばしく焼き上げた、海老の旨みとワインとの調和を楽しめる上品な味わいです。「おすすめ魚のポワレ」は、脂ののった秋の魚に、生姜と香草のソースを合わせることで、軽やかな余韻を残す一皿に仕上げました。締めくくりのデザートは、4種類からお選びいただけるようになり、最後のひと口まで心満たされるディナーコースをお楽しみいただけます。
ご友人や恋人と、大切な方と過ごす、特別な夜に。ホテルフレンチならではの空間で、ワインと料理の美しいマリアージュをご堪能ください。
【ディナー】プリフィクスディナー「Le goût d'automne(ル グー ドトンヌ)」期間:2025年9月16日(火)~2025年12月19日(金)
時間:17:30~22:00(L.O. 21:00)※日曜定休(連休の場合は日曜営業、翌月曜が定休)
料金:8,500円~
URL:www.royalparkhotels.co.jp/ic/osakamidosuji/news/9v296has6dyq/
<コース内容>
オードブル(3種類からお選びいただけます)
・ニース風サラダ
・鶏と里芋のテリーヌ 干し柿とクルミ添え
・パテ・ド・カンパーニュのパイ包み焼き
スープ
・カボチャのポタージュ
メイン(4種類からお選びいただけます)
・おすすめ魚のポワレ 生姜と香草のソース
・赤エビのマデラワインマリネをグリルで
・京都日吉豚のプティサレ ポテ仕立て
・牛サガリのグリル 煎り酒のベアルネーズソース
リゾット
・コンソメと野菜のリゾット
デザート(4種類からお選びいただけます)
・カスタードプディング
・ロイヤルミルクティーとホワイトチョコのテリーヌ
・カボチャとキャラメルムース
・アイス&シャーベット
※料金には消費税・サービス料が含まれます。※画像は全てイメージです。※内容は変更になる場合がございます。
ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋について大阪のメインストリート・御堂筋沿いに位置し、エグゼクティブフロアを含む客室、フレンチレストラン、バー・ラウンジを備えています。コンセプトは「The art of...
調査レポート
奈良のお酒買取おすすめ業者ランキング!ウイスキー買取に強いリサイクルショップや高く売れるお酒も紹介します
奈良でおすすめのお酒買取業者は以下の通りです。
業者名
ストックラボ
良品買館
福ちゃん
買取方法
店頭/出張/宅配
店頭/出張/宅配
店頭/出張/宅配
対応エリア
全国
全国
全国
即日査定
〇
〇
〇
無料査定
〇
〇
〇
店頭買取
〇
〇
〇
オンライン査定
〇
〇
〇
支払い方法
現金/銀行振込
現金/銀行振込
現金/銀行振込
営業時間
10:00~20:00
10:00~20:00
10:00~19:00
電話番号
03-5919-6640
0742-81-9010
0120-968-902
住所
〒160-0022 東京都新宿区新宿2丁目12−16 セントフォービル203(本店)
〒631-0804 奈良県奈良市神功5丁目5-2(奈良押熊店)
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第一ビル1階路面店(梅田店)
詳細
公式HP
公式HP
公式HP
リユース事業を行うストックラボ(本社:東京都新宿区新宿2-12-16 セントフォービル203)は、2025年6月に 買取事業者の参加するオンラインコミュニティを対象に「おすすめできるお酒買取サービス」に関するアンケート調査を行いました。
お酒買取と聞くと、レミーマルタン ルイ13世のようなクリスタルボトル入りの高級ブランデーを思い浮かべる方も多いかもしれません。確かに、こうしたラグジュアリーなお酒は市場でも高く評価されていますが、注目すべきはそれだけではありません。
ウイスキーをはじめ、ワイン、焼酎、日本酒など、ジャンルを問わず高価買取が期待できる銘柄は豊富に存在します。つまり、今や「お酒である」というだけで、査定の対象となる時代なのです。
今回は、奈良でおすすめのお酒買取業者を8社ご紹介します。どこにお酒買取を依頼するか迷っている方は、ぜひチェックしてみてください。
奈良のお酒買取おすすめ業者の選定基準ランキングに進む前に、まずは今回ランキングに選んだ業者の選定基準をお伝えしましょう。
お酒買取実績が豊富か
取り扱っているお酒のジャンルが多いか
全国対応している信頼性の高い業者であるか
多彩な買取方法に対応しているか(宅配、出張など)
Googleマップなどの口コミサイトで口コミ評判が良いか
今回はこれらに着目して、これらを総合的に良い業者からランキングしました。ランキングの結果が、あなたのお酒買取の参考になれば幸いです。
奈良のお酒買取おすすめ業者8選では、奈良のお酒買取でおすすめ業者を8選ご紹介しましょう。まずは、各業者の主な店舗情報をまとめた一覧表からご確認ください。
店舗名
営業時間
定休日
買取対象
店舗の地域
ストックラボ
10:00~20:00
なし
お酒
ブランド品
全国
良品買館
10:00~20:00
(奈良押熊店)
なし
お酒ブランド品生活用品全般
関西
中国
東海
福ちゃん
10:00~19:00
(梅田店)
なし
お酒
ブランド品
貴金属
着物など
全国
ジュエルカフェ
10:00~20:00
(イオンタウン天理店)
ー
お酒
ブランド品
貴金属
金券など
全国
おたからや
10:00~19:00
(近鉄奈良駅西口本店)
なし
お酒
ブランド品
貴金属など
全国
買取大吉
10:00~19:00
(奈良三条通り店)
なし
お酒
ブランド品
貴金属
金券など
全国
なんぼや
11:00~19:00(なら ファミリー店)
なし
お酒
ブランド品
貴金属
金券など
全国
買取マクサス
10:00~19:00
(奈良東九条店)
不定休
お酒
ブランド品
貴金属
家具・家電など
全国
第1位:ストックラボストックラボは全国対応するお酒・ブランド品買取店で、「山崎25年」を145万円で買い取るなど、他社を圧倒する高価買取実績多数の業者です。奈良エリアの方は、自宅で手軽にお酒を売れる無料宅配買取がおすすめ。希望すれば宅配キットも無料でもらえます。
お酒買取の種類も豊富で、ワイン買取・ブランデー買取・ウイスキー買取・シャンパン買取・日本酒買取など幅広く対応。ラベル剥がれなどのコンディションが悪いお酒も相談可能で、さらにまとめて売ると買取価格がアップするお得なサービスも提供しています。
会社名
ストックラボ株式会社
住所
〒160-0022 東京都新宿区新宿2丁目12−16 セントフォービル203(本店)
お酒買取・ブランド買取 ストックラボ 新宿本店 - Google マップ
アクセス
新宿三丁目駅【C5】【C8】出口から徒歩6分
営業時間
10:00~20:00
定休日
なし
駐車場
近くにあり
買取方法
店頭買取、出張買取、宅配買取
ホームページ
お酒買取お酒買取新サイト
お酒販売サイト
奈良お酒買取ページ
お酒買取専門店 ストックラボの詳細を見るストックラボの口コミ・評判
ワインを事前査定していただいて少し経ってから伺いました事前査定額そのままで買取りしていただけました。 何社か査定に出しましたがここが一番高値だったのでその面でもありがたかったです。 事前査定も店頭もスピーディーに対応していただけたのでまた機会がありましたら伺えればと思います。
出展:Googlemap
第2位:良品買館良品買館は、関西・東海・中国エリアで展開する総合リサイクル・リユースショップです。宅配買取は、全国を対象に往復送料無料で対応しています。
当店は、家具や家電はもちろん、貴金属、ブランド品、壊れてしまったロレックスまで、幅広く買取。特に、未開封のお酒の買取にも力を入れており、ブランデーやウイスキー、焼酎だけでなく、缶ビールまで買い取ってくれるのは嬉しいポイントです。
会社名
株式会社 買取王国
住所
〒631-0804 奈良県奈良市神功5丁目5-2(奈良押熊店)
良品買館 奈良押熊店 -...
調査レポート
大分のお酒買取おすすめ9選!ウイスキー買取専門店やお酒ごとの買取金額も紹介
大分のお酒買取では、以下の3社がおすすめです。
業者名
ストックラボ
レッドバッカス
福ちゃん
買取方法
店頭/出張/宅配
店頭/出張/宅配
店頭/出張/宅配
対応エリア
全国
全国
全国
即日査定
〇
〇
〇
無料査定
〇
〇
〇
店頭買取
〇
〇
〇
オンライン査定
〇
〇
〇
支払い方法
現金/銀行振込
現金/銀行振込
現金/銀行振込
営業時間
10:00~20:00
10:00~18:00
10:00~18:00
電話番号
03-5919-6640
0120-933-490
0120-947-295
住所
〒160-0022 東京都新宿区新宿2丁目12−16 セントフォービル203(本店)
〒706-0133 岡山県玉野市宇藤木550-41(玉野買取りセンター)
〒811-1364 福岡県福岡市南区中尾2丁目1-22(福岡 大橋店)
詳細
公式HP
公式HP
公式HP
リユース事業を行うストックラボ(本社:東京都新宿区新宿2-12-16 セントフォービル203)は、2025年6月に 買取事業者の参加するオンラインコミュニティを対象に「おすすめできるお酒買取サービス」に関するアンケート調査を行いました。
お酒買取というと、「飲み物だから大した価格が付かない」と思う方もいるかもしれません。しかし、近年お酒の価格高騰は目を見張るものがあり、もはや嗜好品の枠を超え、「資産」としての価値を持つほど高額な銘柄も多く存在します。
しかし、お酒の種類は豊富でなかなか価値が分かりにくいと感じる方もいるでしょう。そんなときは、お酒買取店のLINE査定などの手軽な査定方法を活用してください。無料で即座にお酒の価値が分かるおすすめサービスです。
この記事では、そんなお酒買取におすすめの業者を9選厳選しました。大分でお酒を売りたいという方はぜひ最後までチェックしてみてください。
大分のお酒買取おすすめ業者の選定基準大分でお酒を買取する業者は数多くありますが、今回は以下を基準にランキングしています。
お酒の買取実績が豊富か・高価買取を実現できているか
買取できるお酒の種類・銘柄が豊富か
宅配買取や出張買取など、ニーズに合わせた買取方法を提供しているか
Googleマップなどの口コミ評判が良いか
店頭買取などで買取価格上乗せなどのお得なサービスを提供しているか
全国対応している信頼性の高い業者であるか
これらをできるだけ満たした業者を厳選し、さらにこれらの評価の高い業者からランキングしています。初めてお酒買取を依頼する方もぜひ安心してご覧ください。
大分のお酒買取おすすめ業者9選ではさっそく、大分でおすすめのお酒買取業者の紹介に進みましょう。まずは、各業者の主要情報をまとめた表から見てください。
店舗名
営業時間
定休日
買取対象
店舗の地域
ストックラボ
10:00~20:00
なし
お酒
ブランド品
全国
レッドバッカス
10:00~18:00
日・祝日
お酒
全国
福ちゃん
10:00~18:00
(福岡 大橋店)
不定休
お酒
ブランド品
貴金属
着物など
全国
買取大吉
10:00~18:00(大分店)
なし
お酒
ブランド品
貴金属
古銭など
全国
ジュエルカフェ
10:00~19:00(イオン高城店)
なし
お酒
ブランド品
貴金属
金券など
全国
リサイクルマート
9:00~19:00
(大分店)
第3木曜日
お酒
ブランド品
生活用品全般
全国
なんぼや
11:00~19:00(アミュプラザおおいた店)
施設に準ずる
お酒
ブランド品
貴金属など
全国
買取マクサス
10:00~20:00
(大分中央店)
不定休
お酒
ブランド品
家具・家電など
全国
おたからや
10:00~18:00
(下郡店)
不定休
お酒
ブランド品
貴金属など
全国
第1位:ストックラボストックラボは全国24店舗展開するお酒・ブランド品買取専門店です。
近年はお酒販売もスタートし、中間マージンをカットした高価買取を実現しています。お酒の高価買取実績・買取数は業界随一。例えば、山崎25年145万円など、他店を圧倒しています。
買取できるお酒の種類も実に広く、ワイン買取・ブランデー買取・ウイスキー買取・シャンパン買取・日本酒買取など。さらにコンディションが悪いお酒・古いお酒も気軽に査定してくれます。
大分の方は自宅から手軽に買取でき、送料手数料、梱包キットまですべて負担してくれる「宅配買取」がおすすめです。
会社名
ストックラボ株式会社
住所
〒160-0022 東京都新宿区新宿2丁目12−16 セントフォービル203(本店)
お酒買取・ブランド買取 ストックラボ 新宿本店 - Google マップ
アクセス
新宿三丁目駅【C5】【C8】出口より徒歩約6分
営業時間
10:00~20:00
定休日
なし
駐車場
近くにあり
買取方法
店頭/出張/宅配
ホームページ
お酒買取お酒買取新サイト
お酒販売サイト
大分お酒買取ページ
お酒買取専門店 ストックラボの詳細を見るストックラボの口コミ・評判
いただきものの国産酒を買い取りいただきました。査定後はこのような理由からこの金額になります、と丁寧に説明いただけ、安心して引き取っていただくことができました。定員さんも親切で信頼できるお店だと思います。
出展:Googlemap
ライン査定から宅配買取していただきました。 他の高価買取NO1を謳うお店より倍くらい高く買い取っていただきました。 ストックラボさんの査定額を伝えると、販売価格と同額だから難しいと言われたので本当に高値で買い取ってもらえたのだと思います。 また次も利用したいです。
出展:Googlemap
第3位:レッドバッカスレッドバッカスは、明治33年創業の老舗酒屋が運営するお酒買取専門店です。専門スタッフが、お客様の大切なお酒の価値を最大限に引き出し、高価買取を実現します。
飲まなくなったブランデー、ワイン、ウイスキー、古酒などを対象に、宅配買取で全国無料買取。電話、WEB、LINEでの無料査定も好評で、査定料や送料、各種手数料も無料。キャンペーンも活用すれば、さらにお得です。ビール券や清酒券は買取対象ですが、ビールや一般の日本酒(賞味期限の関係)は買取していません。
会社名
有限会社 橋本酒販
住所
〒706-0133 岡山県玉野市宇藤木550-41(玉野買取りセンター)
お酒買取レッドバッカス - Google...
商品サービス
【凍結したブドウだけが生む、黄金の口溶け】凍ったブドウから生まれる“もう造れないかもしれない”甘口ワイン登場。
冬の静寂に包まれて育まれた、とろけるような極甘口ワイン。自然と職人の技が結晶した、一期一会の贅沢なひとしずくをどうぞ
『ユニークなお酒との出会い 酒日向(さけひなた)。』(運営:株式会社イズミセ)にて、「真冬の奇跡 Eternal Frost」を販売開始致しました。
楽天市場はこちら https://item.rakuten.co.jp/sakehinata/436257/
一生に一度は出会いたい、特別な一杯
アイスワインの「真冬の奇跡 Eternal Frost」。それは凍結したブドウからわずかに搾り出される、極上の甘口ワイン。果実が自然凍結するまで収穫を待ち、氷のように硬くなったブドウをゆっくりと搾ることで、糖度と旨みが凝縮された“奇跡の雫”が生まれます。真冬の奇跡はドライアプリコットを思わせる果実味、レモンの蜂蜜漬けのような甘さ、そこにキリッとした酸味が加わり、ただ甘いだけではない奥行きを感じさせてくれます。
いつまで味わえるかわからない、自然が生んだ希少品
アイスワイン発祥の地・ドイツでは、気候変動の影響で果実の自然凍結が年々困難に。もはや「毎年造れるとは限らない」存在となっており、一本一本が自然と偶然のめぐり合わせによって誕生しています。次に味わえる保証はない、だからこそ「今」出会う価値がある。まさに、「真冬の奇跡 Eternal Frost」は今しか飲めない贈り物です。
甘い余韻と語らう、大人の時間に
アルコール度数10%。濃密な甘さと美しい酸味が共存するアイスワインは、食後にほんの少量を楽しむだけで特別な時間に変わります。チーズやスイーツとの相性も抜群で、大切な人との会話をさらに深めてくれる一杯に。慌ただしい日々の終わりに、自然と時が育んだこのワインで、少しだけ贅沢な余韻をどうぞ。
【商品詳細】
商品名:真冬の奇跡 Eternal Frost
単品容量:500ml
アルコール度数:10%
カテゴリー:アイスワイン
甘辛度合:極甘口
保管方法:高温、直射日光を避け、低温で保存してください。
製造者:Schimitt Sohne
楽天市場はこちら:https://item.rakuten.co.jp/sakehinata/436257/
【本件に関するお問い合わせ先】
ユニークなお酒との出会い 酒日向。楽天市場店
https://www.rakuten.ne.jp/gold/sakehinata/
【会社概要】
会社名:株式会社イズミセ
代表者:代表取締役 戸塚尚孝
所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82
京都恒和ビル4F
URL: https://www.izumise.co.jp/
商品サービス
“あなたにぴったりのチーズとワインが毎月届く” 名古屋・覚王山発の欧州チーズ専門店「QUESITO」、パーソナライズ型サブスクリプションサービスを2025年7月12日より提供開始
独自のチーズ診断と熟成士のセレクトで構成された、新しい“チーズのある暮らし”。全国へ届ける月替わりの食の体験。欧州産チーズを専門に扱う「QUESITO(ケシート)」(運営:株式会社Bridge/名古屋市千種区)は、2025年7月12日より、個人の味覚に寄り添うチーズ定期便サービスの提供を開始しました。
本サービスは、独自の「チーズ診断」によって一人ひとりの好みを分析し、最適なチーズ1種と、旬を迎えた欧州産の特選チーズ2種を、毎月ご自宅へお届けするものです。オプションとして、相性の良い自然派ワイン(ナチュールワイン)とのペアリング提案も用意しており、日常に上質なひとときを添える内容となっています。
チーズ診断はこちら→https://shop.quesito.jp/
■ QUESITOのチーズ定期便について
“本場の体験をご自宅に”をコンセプトに、QUESITOの定期便は以下の内容で構成されています。
・あなたにぴったりのチーズ(1種) ・季節の特選チーズ(2種) ・自然派ワイン(ナチュールワイン)※オプション
■ 本場の熟成士から届く確かな品質
QUESITOでは、以下の熟成士をはじめとした欧州のトップクラスのプロフェッショナルと直接提携しています。
・エルベ・モンス(フランス) ・ニールズヤードデイリー(イギリス) ・ルイジ・グッファンティ(イタリア) ・クルティーボ(スペイン)
■ サービス開始の背景
食体験の多様化により、「自宅でも本格的なチーズを楽しみたい」「地方でも本物の味に触れられる体験をしたい」というニーズが高まりました。私たち自身一人でも多くの方へ本物の欧州産チーズを届けたいという想いのもとくQUESITOを立ち上げた経緯もあり、そういった声により応える方法として、パーソナライズ型のサブスクリプションを開発しました。
■ 代表メッセージ
株式会社Bridge 代表取締役 神谷 隼次 「チーズは、味わえば味わうほど奥行きのある食文化です。 QUESITOの定期便は、そんなチーズの奥深さと出会いの面白さを毎月の贈り物としてお届けするサービスです。 ご自身へのご褒美として、あるいは大切な人との特別な時間に。 日本にいながら、ヨーロッパの食文化を感じる豊かな体験を、ぜひお楽しみください。」
■ サービス概要
サービス名:QUESITO チーズ定期便 提供開始日:2025年7月12日 内容: ・チーズ診断による1種 ・季節の特選チーズ2種 ・希望者には自然派ワイン1本 お申し込み:公式オンラインショップ(https://shop.quesito.jp/) 配送対象:日本全国(離島を除く) 料金:月額制(詳細は公式サイトをご参照ください)
■ 会社概要
会社名:株式会社Bridge 所在地:〒464-0841 愛知県名古屋市千種区覚王山通8-35 IMAGE池下102号 設立:2022年 事業内容:欧州産チーズ・自然派ワインの輸入販売、サブスクリプション運営 代表者:代表取締役 神谷 隼次 お問い合わせ:info@quesito.jp 公式ECサイト:https://shop.quesito.jp/
商品サービス
田んぼごとの味わいの違いを楽しむ次世代の日本酒「YOGANSUの酒 」。広島県三原市の「よがんす白竜」が、新酒4種類(VT2024)を7/19(土)より発売開始。
〜7/19(土)・20(日)・21(祝)の3日間、新酒発売記念イベントを開催~道の駅「よがんす白竜」を運営する株式会社よがんす白竜(本社:広島県三原市、代表取締役:髙東 浩昭)は、各田んぼごとのテロワールやヴィンテージによる違いを味わう日本酒「YOGANSUの酒」の新酒(VT2024)として「OKITA9241」と「KAWABASAMI8259」を、2025年7月19日(土)より発売いたします。発売に際し、7月19日(土)~21日(祝)の3日間、道の駅よがんす白竜にて特典満載の新酒発売記念イベントを開催いたします。株式会社よがんす白竜
オフィシャルサイト ▶ https://yogansu.co.jp/
ECサイト▶ https://yogansu.shop/
SNS▶ https://www.instagram.com/4gansu/
YOGANSUの酒 VT2024 /OKITA9241&KAWABASAMI8259YOGANSUの酒 VT2024は、広島県三原市・白竜湖の湖畔にある道の駅「よがんす白竜」が、三原市に唯一残る160年の歴史をもつ老舗の酒蔵・醉心山根本店とタッグを組み、テロワールやヴィンテージに着目して開発した日本酒です。
商品名は田んぼの地番YOGANSUの酒 VT2024 のこだわりは、田んぼの地番の商品名であり、単一の田んぼでその年に収穫された米のみを使用して造られます。これにより、田んぼの違いや米の収穫年などによる異なる味わいを楽しめます。
イタリア⽶と⽇本⽶の交配種を精米歩合90%で使用原料米には、イタリア米と日本米の交配種で、リゾット専用に開発された品種「和みリゾット」を精米歩合90%で使用しております。
仕込み水は田んぼの近所の天然水 仕込み水には、地元広島県三原市大和町で半世紀に亘って天然水をボトリングする「有限会社 田治米鉱泉所」の超軟水「白竜水」(G7広島サミット2023に提供)を使用しており、テロワールをより忠実に表現しています。
「YOGANSUの酒 VT2024」の味と香りと合わせたい料理味と香り「YOGANSUの酒 VT2024」の味と香りは、爽やかな酸味と豊かな米の甘味が主体ですが、余韻に残る苦味が全体の調和を保つうえで大きな役割を果たしています。香りは白ワインのようなフレッシュな柑橘の香りの中に上質な糠を感じ、それによって米の酒だと再認識できます。
合わせたい料理 「YOGANSUの酒」は、様々な料理とのマリアージュが可能で、和食のみならず洋食にもよく合います。特に、フレッシュなものよりも熟成感のあるチーズや、魚貝料理との相性が良く、シンプルな味付けの肉料理にも合わせやすいです。
道の駅よがんす白竜のレストランでは、和みリゾットと酒粕を使用した「YOGANSUの酒粕リゾット」を提供しており、「YOGANSUの酒 」に非常によく合います。
「YOGANSUの酒 VT2024」の商品概要「OKITA9241」「KAWABASAMI8259」それぞれに、「無濾過生原酒」と「原酒一度火入れ」の2種類を用意しており、計4種類を比較して楽しめます。
商品名:
・OKITA9241 無濾過生原酒 VT2024
・OKITA9241 原酒一度火入れ VT2024
・KAWABASAMI8259 無濾過生原酒 VT2024
・KAWABASAMI8259 原酒一度火入れ VT2024
原料:米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合:90%
アルコール度数:14度
企画・販売:株式会社よがんす白竜...
About Me
3322 投稿
0 コメント