ワインタイムズ 編集部

ポートランドのアルチザン文化を体感する2日間「PORTLAND ARTISAN COLLECTIVE」 自由が丘 de aone TERRACE CLUBにて開催

フーディーシティポートランドの食文化を牽引するシェフやワイナリーが来日。ここでしか体験できない贅沢な2日間。株式会社アーキネティクス(本社:東京都目黒区)は、米国オレゴン州ポートランドのアルチザン文化を体感するイベント 「PORTLAND ARTISAN COLLECTIVE」 を、2025年11月8日(土)・9日(日)の2日間、de aone TERRACE CLUB(目黒区自由が丘)にて開催します。 本イベントは、Travel Portland(ポートランド観光協会)との共催で、毎年この時期に開催されており、今年で3回目。今年のテーマは「Portland Artisan Collective」。独立心と実験精神にあふれたポートランドのアルチザンたちが集結し、フードカルチャーを中心に、デザイン・DIY・クリエイティブの息吹が交錯する2日間限りの没入型ポートランド空間をお届けします。 開催概要 イベント名:PORTLAND ARTISAN COLLECTIVE 開催日程:2025年11月8日(土)、9日(日) 11:00~16:30 会場:de aone TERRACE CLUB(東京都目黒区自由が丘2丁目15-4 JIYUGAOKA de aone 3F) 内容:ワインテイスティングイベント、トークセッション、マーケット、クイズタイム、ポートランドグッズが当たるルーレットゲーム等...

“みなとHANABI”初日をプライベートスペースから鑑賞する特別プランを神戸港目前フェリシモの都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」が10月20日(月)に開催|ウェブ予約を開始

花火鑑賞ののち神戸港目前醸造所のオリジナルワイン4種飲み比べるマリアージュコースを味わうで一期一会の特別な夜~フルボトル「ワイン」とワインホルダー付き「トートバッグ」のお土産付き~フェリシモが運営する「Stage Felisimo」神戸港目前の棟内1階に展開する都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」は、10月20日(月)から神戸市で開催される「みなとHANABI」をプライベートスペースで鑑賞し、そののちゆったりとワイナリーでワインやオードブルを楽しむことができるスペシャルプランのウェブ予約を9月24日より開始しています。予約受け付けは10月16日(木)までです。このプランは、24日(金)まで開催予定の「みなとHANABI」の初日に当たります。一般公開されていない「Stage Felissimo」最上階の8階プライベート空間“バルコニー”を、プラン参加者だけで貸し切って目の前に広がる神戸港の夜景をバックに打ち上る花火を鑑賞します。花火を鑑賞を終えたら、棟内1階のf wineryへ移動します。ワイン醸造区内に特別に入室して施設見学、ワインづくりについて知ることができます。続いて、所属ソムリエの説明付きでf wineryで醸造した4種類のオリジナルワインを飲み比べるオードブルとのマリアージュを楽しみます。エンディングには、f wineryオリジナルのワインボトルホルダーを内蔵した「トートバッグ(税込3,960円相当)」と「f wineryのフルボトルワイン1本(750ml/税込3,520円相当)」のお土産付きです。 ◆詳細と予約ページ>> https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0240dchxuxp41.html ◆プランの概要 ・日程 2025年10月20日(月) 18:00~/受付開始 18:30~18:45/神戸「みなとHANABI」を鑑賞 18:55~19:55/f winery醸造所見学と、ワィンとオードブルの飲食 ※醸造敷地内への入室は、前日から当日に“納豆”や発酵食品を召し上がった方は、立ち入ることができませんのでご参加の際はご注意ください。 ・募集 16名 ※最少催行人数6名以上 ・料金 12,000円(税込)  ※「トートバッグ(税込¥3,960円相当)」と「f wineryのフルボトルワイン1本(750ml)」のお土産付きです。〈K250113〉 《メニュー》 ドリンク ・ワイン4種飲み比べ フード ※仕入状況などにより変更の場合があります。 ・ボトルプレート(1)    スモークサーモンとクリームチーズのロートロ    鴨の生ハムと季節のフルーツ    雑穀とフルーツのビタミンサラダ ・ボトルプレート(2)    さんまと自家製チーズのはさみ焼き    ジャークチキン(ぶどうの搾りかすで燻製)    栗のポタージュ ・自家製パン ・デザート   酒粕入り生チョコテリーヌ ワイナリーの赤ワインとベリーのジャム   季節のフルーツのコンポート ※20歳未満の人が参加する場合は、お酒の提供とお土産のワインはありません。 ※ほかの材料と同じ場所で調理、盛り付けを行いますため、重度のアレルギーの方はお控えください。 ・アクセス/神戸市中央区新港町7番1号 StageFelissimo 1F海側 フェリシモワイン醸造所「f winery[エフワイナリー]」 ◆所属ソムリエ:中村圭緒(なかむらたまお)〈株式会社フェリシモ 新業態開発グループ「f winery」担当、J.S.A.認定ソムリエ〉 フェリシモ「f winery」所属。同社のファッションや生活雑貨の商品開発やマネージャーを経て、神戸開港150年記念事業として中央区新港町に完成し建設され2021年1月18日に同社の本社移転をした「Stage Felissimo」内に設けられた都市型小規模ワイナリー「f winery」の立ち上げに参画。業務の傍ら実務経験を活かし (一社)日本ソムリエ協会の「ソムリエ」呼称資格認定試験に合格。醸造家と共に、ワイン生産の企画立案から、同施設のカフェ&バーの店舗でワインのイベントや提供時の解説、同施設のワインの販売に際してワインの販売サイトや商品同梱の解説などを手掛ける。独創的なワイン製造やワイン文化の探求を目指して活動をしている。 ◆f winery[エフワイナリー] 神戸市新港町ウォーターフロント地区のフェリシモ新社屋「Stage Felissimo」内に設立した都市型小規模ワイナリー。2021年6月17日に神戸税務署より果実酒製造免許を取得しワイン醸造を開始、同11月19日より「スタンド」エリアの営業をオープンしました。これまでワインの輸入や通信販売を行ってきたフェリシモが自社でのワイン製造を初めて行い、様々な産地からその時々の良いぶどうを仕入れて土地や風土、気候変動に制約されないワインづくりを目指すことで、ワイン事業の可能性に挑戦しています。醸造家が常駐する「醸造区」では、スロベニア製のステンレスタンク7器と樹脂タンク2槽の計9つのタンクで、750mlフルボトルに換算し最大年間約3万本を製造可能です。ガラス張りで醸造区を見ることができる「スタンド」エリアでは、試飲やオードブルと一緒にワインが楽しめる。ワインの新しい文化を発信し、ワイン造りを一緒に研究することで、ワインを楽しむ個人や企業の「年間パートナー」も募っています。 ・所在:神戸市中央区新港町7-1(フェリシモ本社「Stage Felissimo」1階海側) 〒650-0041神戸市中央区新港町7-1 「Stage...

できたてを72時間以内に発送するフレッシュすぎる白ワイン「超生 -白ワイン-」を販売開始

最短配送の限界に挑む!フレッシュすぎる“生”白ワインKURAND株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:荻原恭朗)は、当社が運営するオンライン酒屋「クランド」にて、「超生 -白ワイン-」を、2025年9月30日(火)17:00より販売いたします。(https://kurand.jp/products/chonama-whitewine) 「超生 -白ワイン-」とは「超生 -白ワイン-」は、フレッシュな味わいの究極に挑戦する白ワインです。瓶詰からわずか72時間以内に酒蔵から発送することで、できたてのフレッシュ感溢れる味わいをお楽しみいただけます。通常味わうことの難しい「できたて」に限りなく近い白ワインを、ぜひご体感ください。 「超生 -白ワイン-」の3つの魅力①できたてを72時間以内に発送白ワインが生まれた直後にだけ訪れる、特別な瞬間があります。できたてならではの爽やかな果実感とみずみずしい鮮度は、時間が経てば消えてしまう儚い美味しさです。だからこそ「超生 -白ワイン-」は、瓶詰から72時間以内に酒蔵から発送することにこだわりました。造り手しか知らなかったできたての感動をお届けします。 ②火入れしていない「生」の白ワイン多くの白ワインは、出荷前に火入れ(加熱処理)を行い安定した品質を保ちます。しかし、「超生 -白ワイン-」はあえて火入れを行わず、“生”の白ワインに仕上げました。ひと口飲めば、爽やかな香り、ジューシーな果実感、力強い旨みが押し寄せます。火入れをしないことでしか得られない、みずみずしくダイレクトな味わいを、鮮烈に体感できる1本です。 ③岩手県のフレッシュな恵みを1本に使用したのは、岩手県のワイナリーが自社栽培した「リースリング・リオン」です。ミネラル豊かな土壌と涼しい気候にぴったり合うぶどう品種で、はじけるようなジューシーな酸味が魅力です。今回火入れを行わず“生”のまま仕上げることで、「リースリング・リオン」の果実感がいっそう際立ち、土地の恵みをたっぷりと感じられる味わいが生まれました。 ◯容量:750ml ◯原材料:ぶどう(リースリング・リオン) ◯アルコール度数:未定 ◯商品タイプ:ワイン ◯製造元:紫波フルーツパーク ※「火入れ(加熱処理)」をしていない生の白ワインのため、再発酵の可能性があります。届き次第できる限り早めにお飲みください。 ※冷蔵での保管が必須の商品になります。 ※「火入れ(加熱処理)」をしていない生の白ワインのため、多少ガス感のある味わいとなる可能性があります。 ※発泡性を伴う可能性がございますので、冷蔵庫内ではボトルは立てた状態で保管してください。 ※製造前のため、商品の色合いが写真と異なる可能性があります。 ※製造前のため、商品概要は変更になる可能性があります。 <プラン一覧> 【超早割】超生 -白ワイン-:3,390円(税込) 【早割】超生 -白ワイン-:3,590円(税込) 超生 -白ワイン-:3,990円(税込) 【早割】超生 -白ワイン- 2本セット:6,780円(税込) 超生 -白ワイン- 2本セット:7,180円(税込) <概要>◯商品名:超生 -白ワイン- ◯販売期間:2025年9月30日(火)~2025年10月21日(火)24:59 ◯配送時期:2026年1月中旬より順次発送予定 ◯販売方法:クラウドファンディングサービス「クラファン!」 ◯プロジェクト詳細:https://kurand.jp/products/chonama-whitewine オンライン酒屋「クランド」 クランド(KURAND)は、クラフト酒(しゅ)の世界をひらくオンライン酒屋です。500種類を超えるこだわりのクラフト酒のすべてが、ここクランドだけで買えるオリジナル商品です。日本酒・梅酒・果実酒・焼酎・クラフトビール・ワインなど、あらゆるジャンルのクラフト酒との新たな出会いが生まれるお店です。公式HP: https://kurand.jp

「陸前高田ワタミオーガニックランド」ぶどうの収穫祭を開催し、昨年比5倍以上の収穫!来年3月にはワタミオーガニックランド産のワインが完成!

 ワタミ株式会社(東京都大田区、以下ワタミ)の子会社であるワタミオーガニックランド株式会社(岩手県陸前高田市、以下ワタミオーガニックランド)は、ぶどう栽培5年目を迎え、9月28日に収穫を行いました。  ワタミオーガニックランドではオープン当初(21年4月)より、陸前高田市の復興を象徴とする事業として0(ゼロ)からワインをつくる取り組みを始めました(栽培面積:7,000 ㎡、苗数:約500 本)。ぶどうの生産(1次産業)、加工(2次産業)、販売(3次産業)まで融合した6次産業化を目指したワインづくりで、根域制限栽培(ポット栽培)という土が少なくても栽培可能な方法でぶどうを育てております。  さらに独自の取り組みとして、太陽光を農地(ぶどう畑)とその上部空間を活用した太陽光発電で共有する「ソーラーシェアリング」を行っております。これにより発電された再生可能エネルギーを園内で消費するだけでなく、ソーラーパネル自体がぶどうの生育を阻害する雨を防ぐ雨除けとして、ぶどうの生育環境を整える役割を果たしています。  今回のぶどうの収穫祭では、市内の保育園・幼稚園に通う園児や保護者など約50名の方に参加いただき、約900Kgのぶどうが収穫されました。ぶどうの樹も順調に成長しており、昨年度と比較し5倍以上の収穫量となりました。収穫されたぶどうは県内(大船渡市)にあるワイナリーに委託醸造し、3月にはワタミオーガニックランド産のワインが誕生する予定です。出来上がりましたワインは「0からワインをつくる会」の会員様にお届けいたします。  今後もぶどうの成長とともに出荷数を増やし、園内にて醸造(2次産業)を行う計画であり、ワタミモデル(再生可能エネルギーを利用した循環型6次産業モデル)の実現を目指すとともに、東日本大震災で被害が大きかった岩手県、並びに陸前高田市の復興に寄与してまいります。  「0からワインをつくる会」について ⇒  https://watami-organic.jp/blog/0-wine ■農業テーマパーク「陸前高田ワタミオーガニックランド」について  「陸前高田ワタミオーガニックランド」は有機・循環型社会をテーマにした農業テーマパークで、岩手県陸前高田市に2021年4月29日に開業しました。陸前高田市と連携しながら、約23ha(東京ドーム5個分)という広大な敷地に、農場、牧場、野外音楽堂、発電施設など、今後20年かけてさまざまな施設を増やしていく計画です。また農作物を生産して、それをもとに加工品を作り、販売までを手掛けることでワタミグループが推進する再生可能エネルギーを利用した循環型6次産業モデルを具現化していきます。   ■ワタミモデル(再生可能エネルギーを利用した循環型6次産業モデル)  ワタミグループは、持続可能な社会を実現していくために、ワタミモデルの普及を目指しています。ワタミモデルとは、再生可能エネルギーを使った循環型6次産業モデルのことです。 ワタミグループでは、1次産業としての有機農業、2次産業として食品工場、3次産業として外食事業・弁当宅配事業という6次産業モデルを運営しています。また、「RE100」を目指して再生可能エネルギーの活用や食品・容器包装品のリサイクルなどの循環型の取り組みにも積極的に取り組んできました。2021年4月には、ワタミモデルのコンパクトな具現化の場として岩手県陸前高田市にワタミオーガニックランドを開業し、陸前高田市を始め、すべてのステークホルダーと協力しながら被災地復興、地方創生も目指しています。   ■ワタミ株式会社 【住  所】 東京都大田区羽田 1-1-3 【代表者名】 代表取締役会長 兼 社長 CEO 渡邉 美樹 【設      立】 1986 年 5 月 【事業内容】 国内外食事業、海外事業、宅食事業、農業、環境事業、人材サービス事業 【ホームページ URL】 http://www.watami.co.jp   ■ワタミオーガニックランド株式会社 【住  所】 岩手県陸前高田市気仙町字土手影309 【代表者名】 代表取締役 清水 邦晃 【設 ...

「酸化防止剤無添加※1のおいしいワイン。スパークリング〈ロゼ&カシス〉」期間限定新発売

サントリー(株)は「酸化防止剤無添加※1のおいしいワイン。スパークリング〈ロゼ&カシス〉」を11月25日(火)から全国で期間限定新発売します。 ※1 「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。」ブランドは酸化防止剤(亜硫酸塩)を添加せずに製造しています 国内売上容量No.1※2の「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。」ブランドは、2009年に発売以来、ぶどうの果実味がしっかりと感じられ、日本人の嗜好にあった味わいを持つワインとしてご愛飲いただいています。なかでも缶入りのスパークリングワイン「同 スパークリング」シリーズは、その味わいと手軽さにご好評をいただき、1-8月の販売数量は対前年115%と好調に推移しました。 ※2 インテージSRI+調べ 国内ワイン市場2024年1月-12月販売容量 (全国SM/CVS/酒DS/ホームセンター/ドラッグストア/一般酒店/業務用酒店計) 今回は、「同 スパークリング〈ロゼ&カシス〉」を限定発売し、さらなるファン拡大を図ります。 ●中味・パッケージについて 中味は、カシス果汁をブレンドした、華やかな香りと豊かな果実味が特長のロゼスパークリングワインです。贅沢感のある味わいをお楽しみいただけます。 パッケージは、華やかなロゼスパークリングワインのイラストをあしらうとともに、金色の泡とリボンで特別感を表現しました。 ― 記 ―  ▼商品名・容量/容器・アルコール度数 「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。スパークリング〈ロゼ&カシス〉」 350ml/缶  7% ▼価格    オープン価格 ▼発売期日    2025年11月25日(火) ▼発売地域    全国(期間限定) ▼品目    甘味果実酒(発泡性) ▼「酸化防止剤無添加のおいしいワイン。スパークリング」ホームページ https://www.suntory.co.jp/wine/original/mutenkasp/ ▽本件に関するお客様からの問い合わせ先 サントリーお客様センター https://www.suntory.co.jp/customer/ 以上

新カタログ発行記念 業務店限定で人気ワイングラス「プラティーヌ」がお得になるキャンペーンを開催|自分だけの1本に!ラギオール アン オブラック ソムリエナイフ名入れ無料キャンペーンも同時スタート

2025年10月1日(水)、株式会社グローバルの新ワインツールカタログ発行日に合わせて、期間限定で2大キャンペーンをスタートします。ワイン関連機器の株式会社グローバル(本社:大阪市、代表取締役:和田 修)は、ワインセラー、ワイン・Sakeサーバー、ワイングラス、ワインアクセサリーなど多彩な取り扱い商品をご紹介する「ワインツールカタログ」を2025年10月1日(水)に新たに発行いたします。 またカタログ発行日に合わせて、期間限定で開催する2大キャンペーンをスタートします。 2025年10月1日スタート!【期間限定】2大キャンペーンのご紹介1.カタログ発行記念キャンペーン ー業務店限定、人気のワイングラスがお買い得に。新カタログ発行を記念して、国内多くのホテルやレストランでも採用されている、グローバル一番人気のグラスブランド『プラティーヌ』のワイングラスやタンブラーがお買い得になる特別キャンペーンを開催いたします。 ≪キャンペーン概要≫                               人気のグラスブランド『プラティーヌ』 全7種類から、組み合わせ自由で12脚以上のご購入の場合に、キャンペーン特別価格でお買い求めいただけます。 ■対象商品 ・01790 プラティーヌ ボルドー 612cc ・01792 プラティーヌ レッドワイン 502cc ・01791 プラティーヌ ブルゴーニュ 700cc ・01793 プラティーヌ ホワイトワイン 386cc ・01794 プラティーヌ シャンパン 261cc ・01893 プラティーヌ ステムレス 370cc ・01892 プラティーヌ ロングドリンク...

醤油×ワイン、日仏発酵技術の新境地フランス産醤油「SHINKO NOIRE」「SHINKO BLANCHE」2025年版が、醤油の日(10月1日)に日本解禁!

フランスで造られたフランス産のオーガニック醤油、数量限定発売! 醤油発祥の地として知られる和歌山県湯浅町で明治14年(1881年)に創業した老舗の醸造元『丸新本家』の醤油部門である湯浅醤油有限会社(本社:和歌山県有田郡湯浅町、代表:新古 敏朗)は、フランス、サンテミリオンのワイナリー(シャトー・クーテット)オーナーのアドリアン・ダヴィド・ボーリュー氏(以下、アドリアン氏)と共同醸造した、ワイン樽で発酵・熟成させた醤油「SHINKO NOIRE」「SHINKO BLANCHE」の2025版を【醤油の日】2025年10月1日(水)に日本で発売します。 ◆『SHINKO NOIRE』  限定販売数…290本 フランス産のオーガニック大豆と小麦、そして塩田で造られたイル・ド・レの塩を使用し、ワイン樽で12カ月間じっくりと熟成させた醤油。その色は透き通るような黒。口に含むとやさしい甘みが広がり、後味は驚くほど軽やかです。 ◆『SHINKO BLANCHE』  限定販売数…95本 『SHINKO NOIRE』と同じ原料を使用していますが、その配合割合が異なり、小麦を多く使用しワイン用のステンレスタンクで丁寧に熟成された醤油です。その色は淡く、口当たりはやさしい。繊細な甘みと香ばしい香りが料理の味を引き立てます。 ■フランスでの醤油造り フランスの有機認証(ユーロリーフマーク、ABマーク)を取得しており、自然と調和した原料選びと『余計なものは入れない』こだわりは、弊社の理念と深く共鳴しています。 この二つの醤油は、フランスサンテミリオンの歴史あるワイナリー「シャトー・クーテット」にて造られました。現地では、ワイン造りの道具や技術を応用しながら醤油の製造に取り組んでおり、日本の伝統的な手法とは少し異なる点もあります。しかし、その違いが新たな可能性を生み、現地で仕込むからこそ、現地の食文化や味覚に寄り添った醤油が生まれます。伝統と革新が調和する『SHINKO 』ブランドを、ぜひご体験ください。 ■容器へのこだわり 今年は包装にも特別なこだわりを込め、ワインのように“魅せる”商品を目指しました。ボックスは木製でインテリアとしても美しく、ボトルの形状にも細部までこだわっており、日本では珍しいビン内に樹脂の注ぎ口があります。これがあることによって醤油を少しずつ出すことができます。また、キャップは外側が木製、内側は樹脂となっており高級感の中にも利便性を求めた容器となっております。 商品名:SHINKO NOIRE 原材料:フランス産オーガニック大豆、オーガニック小麦、イル・ド・レの塩 内容量:200ml 発売開始日:2025年10月1日(水) 販売価格:12,960円(税込み) 販売場所:湯浅醤油 九曜蔵、丸新本家 本店、丸新本家 田辺店、丸新本家 南紀白浜とれとれ市場店 公式通販サイトhttps://www.marushinhonke.com/c/3555/22182 商品名:SHINKO BLANCHE 原材料:フランス産オーガニック小麦、オーガニック大豆、イル・ド・レの塩 内容量:200ml 発売開始日:2025年10月1日(水) 販売価格:12,960円(税込み) 販売場所:湯浅醤油 九曜蔵、丸新本家 本店、丸新本家 田辺店、丸新本家 南紀白浜とれとれ市場店 公式通販サイトhttps://www.marushinhonke.com/c/3555/22162 【シャトー・クーテットについて】 ​シャトー・クーテットは400年間一切農薬を使わずにブドウを育て続けている稀有な存在のシャトー。農地の25%はブドウ以外の動物や植物の住処として残し、自然環境への配慮を行っている。8000程あるボルドーのワイナリーの中でも秀逸な味わいで、オーガニックワインの有名ブランドとして米国などでも人気のあるワイナリー。https://chateau-coutet.com/ 【湯浅醤油有限会社】 明治14年(1881年)に創業した老舗の醸造元「丸新本家」の醤油部門。昔ながらの木桶を使って天然醸造し、手作りで醤油を作っています。2023年「第9回ものづくり日本大賞」にて、弊社代表新古と他1名が『経済産業大臣賞』を受賞。和歌山県の企業として初めての事です。

【新商品】氷不要で24時間冷却・5時間保温!炭酸も・ホットも対応の多機能タンブラー「FLET JACK」がMakuakeで70万円突破!アウトドアも日常もこれ1本でOK

株式会社TRNOVRは、氷を使わずに24時間冷却・5時間保温を実現し、炭酸・ホット・スポーツドリンクまで対応する多機能タンブラー「FLET JACK」をクラウドファンディング中です。氷不要で24時間冷却・5時間保温!秋冬にもぴったりの新作タンブラーが登場2023年にMakuakeで716万円を達成した「FLETタンブラー」シリーズ。真空二重構造のボディに冷凍したアイススティックを挿すことで長時間保冷、冷却ができるのが目玉でした。 そして、最新モデル「FLET JACK」が新発売。氷を使わずに冷たさを24時間キープし、ホットドリンクは5時間の保温が可能。秋冬は温かい飲み物を、夏は冷たいドリンクを、1年中これ1本で楽しめます。  Makuakeで70万円突破!期間限定キャンペーンで最大40%OFF クラウドファンディングではすでに支援総額70万円・86名突破を達成。Makuake限定で最大40%OFFの期間限定キャンペーンを実施中です。お得な早割プランは数量限定のため、完売前のチェックがおすすめです。 URL:https://www.makuake.com/project/jack/ リターン:最大40%OFFの早割プランを用意 FLETシリーズといえば“真空二重構造×アイススティック”!氷不要で長時間冷却を実現FLETシリーズの最大の特長といえば、真空二重構造と専用アイススティックの組み合わせによる強力な冷却性能です。 氷を一切使わず、ドリンクの味を最後まで薄めることなく、最長24時間の冷却性能を発揮。常温の水でもわずか5分で約5℃前後まで冷やすことができ、ビールやスポーツドリンクはもちろん、炭酸飲料やワインまで美味しさをそのまま楽しめます。 この技術はFLETシリーズが誕生以来守り続けてきた“美味しさをキープするためのこだわり”であり、新モデルFLET JACKでもその性能がしっかり進化しています。 5分で常温水が5℃に!炭酸・ホット・スポーツドリンクまで対応真空二重構造と専用アイススティックにより、常温の水を約5分で5℃前後に冷却可能。 また、もともと冷たい水なら24時間保冷することができます! さらに、冷たいだけでなく、真空二重構造ならではの保温機能もあり、5時間保温できます。 FLET JACKは氷を使わないため味が薄まらず、ビールやスパークリングワイン、スポーツドリンク、ホットコーヒーやホットワインまで幅広く対応。秋冬のホットドリンクシーンでも活躍します。 新開発パーツで拡張性アップ!フィルタースティック&缶クーラー用フタで飲み方自由自在今回の新モデル「FLET JACK」では、ユーザーの飲み方の幅を広げるために新開発ツールを2種類搭載しました。 フィルタースティック(Infuse Stick)お気に入りの茶葉やフルーツを入れるだけで、フレーバーティーやデトックスウォーターを手軽に抽出可能。カフェ感覚のドリンクを、アウトドアやオフィスでも楽しめます。 缶クーラー用フタ(Lidmate)350ml缶や瓶飲料をそのままセットして缶クーラーとして利用可能。ビールやスパークリングワイン、炭酸飲料を最後まで冷たいまま味わえます。 この2つのパーツにより、FLET JACKは季節やシーンを問わず1年中活躍する多機能タンブラーへと進化しました。 アウトドア・旅行・スポーツ観戦・ビジネスシーンで大活躍 アウトドアキャンプや旅行、スポーツ観戦だけでなく、オフィスや日常使いにも対応。広口設計・食洗機対応・ポップアップストロー・ハンガーストラップなど、使いやすさを追求したデザインで、さまざまなシーンにフィットします。 【レビュー】ホットミルクティーをアイスミルクティーに【体験】この動画では、フィルタースティックに紅茶の茶葉を入れ、ホットミルクティーを抽出。その後、アイススティックに差し替えて冷却すると、数分後にはホットミルクティーがアイスミルクティーに早変わりします。実際に試したところ、本当に手軽で、氷を使わずに温かい飲み物を冷たくできるのは驚きでした。ティーカップ1杯分の量で試すと、特に早く冷えるのがポイントです。 <div class="pr-embed--youtube" data-url="https://www.youtube.com/watch?v=G4ORxC0Vix4"> サステナブルな素材で環境にも配慮FLET JACKは食品グレード304ステンレスとBPAフリー素材を採用。耐久性に優れ、長期間の使用でペットボトル利用を減らし、サステナブルなライフスタイルをサポートします。 クラウドファンディング(Makuake)概要終了日:2025年10月30日(木)予定 実施サイト:Makuake(マクアケ) URL:https://www.makuake.com/project/jack/ リターン:最大40%OFFの早割プランを用意 会社概要 社名:株式会社TRNOVR(ターンオーバー) 所在地:東京都北区赤羽1-7-9 赤羽第一葉山ビル4F 設立:2023年9月 事業内容:輸入販売・クラウドファンディング事業・ブランド運営 HP:https://trnovr.jp/ メール:info@trnovr.jp

終活にも新しい選択肢を。酒屋のIMADEYAが提案する「熟成を共に歩むワイン」の提供を開始。

人生の節目からの変化を楽しむ"My Vintage"。山梨県の名門ワイナリー「勝沼醸造」で醸造。千葉に本店を持ち、GINZA SIX、錦糸町PARCO、千葉エキナカ、清澄白河、軽井沢、松阪屋名古屋にてお酒のセレクトショップ「IMADEYA」を展開する株式会社いまでや(所在地:千葉市中央区仁戸名町、代表取締役:小倉秀一、以下当社)は、山梨県のワイナリー勝沼醸造と共同で、熟成による味わいの変化を楽しむオリジナルワインの製造サービス “My Vintage(マイ ヴィンテージ)” を開始いたします。 「My Vintage」は、日本有数のワイナリーである勝沼醸造の協力のもと、IMADEYAが提供を始める新しいサービスです。きっかけは、当社専務・小倉あづさが60歳を迎えるにあたり、「自分の葬儀で振る舞うお酒を自らプロデュースしたい」と考えたことでした。 オリジナルラベルのワインや、ワインを樽ごと購入するサービスは存在します。しかし、「My Vintage」では熟成による変化を前提にワインを仕込み、それを「熟成を共に歩む人生のパートナー」としてお届けします。「Vintage(ヴィンテージ)」とは、ワインを仕込んだ年のことを指し、いわばそのワインの“生まれ年”のこと。本サービスで完成したワインには、依頼者のお名前と仕込み年が “My Vintage” として刻まれます。 還暦の年、結婚の年、定年退職の年、会社設立の年など――人生の節目に仕込んだワインが、その後の自分や家族、ご友人との歩んだ時間と共に熟成し、味わいを変化させていきます。 年齢を重ねることは、時にネガティブに語られがちです。ですが私たちはそれをお酒のエイジングになぞらえ、「味わい深くなる過程」として肯定的に捉えています。 「My Vintage」を手にすることで、過ぎゆく日々が失われるのではなく、積み重ねるほどに味わい深さを増すものであることを感じていただければ幸いです。ひとつひとつの季節を愛おしく思うように、このお酒が人生に静かに寄り添う存在となることを、IMADEYAは願っています。 ○プロジェクトメイキングムービー https://youtu.be/BffEao1pIqo?si=1Nve_9Ny1SZOoxT3 なお、当社専務の小倉あづさのマイヴィンテージの開栓リリースパーティー(試飲会)兼、先行申し込み説明会を11月1日(土)に千葉県のthe RECORDSにて行います。本サービスにご興味のある方、メディア関係者の皆様は是非ご参加ください。 サービス名:”My Vintage”商品概要:勝沼醸造(山梨県)が造る赤ワイン(マスカット・ベーリーA)か白ワイン(甲州) 購入単位:ワイン樽単位(720ml×約300本程度)で受付購入価格:300万円〜(プランによって変動/家族や友人との共同購入も可能です) 初年度受付:最大10組程度 申し込み方法:まずは個別説明会(無料)にお申し込みください。 <個別説明会 お申し込みページ> https://imadeya.co.jp/products/14811491107182 小倉あづさ My Vintageリリースパーティー 兼 先行申し込み説明会11月1日(土)16:45 OPEN 17:00 START the RECORDS 〒260-0045  千葉県千葉市中央区弁天3-2-18Free...

陶磁器会館のとこなめ観光案内所にて常滑の地酒とワインの販売を開始!

一般社団法人とこなめ観光協会では、日本の地酒がインバウンド客に人気であることから、やきもの散歩道のスタート・GOAL地点である陶磁器会館内の『とこなめ観光案内所 物産販売コーナー』にて、常滑の地酒とワインの販売を開始しました。 9月25日(木)~28日(日)にAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催の「ツーリズムEXPOジャパン2025 愛知・中部北陸」をきっかけとして、世界中から多くの人々が常滑市内へ訪れることが期待されます。これまで『とこなめ観光案内所』での酒類の販売は、酒販免許が必要であるという課題がありましたが、日本の地酒がインバウンド客にも人気であることから、(一社)とこなめ観光協会はこの度、新たに酒類販売業免許を取得しました。 『とこなめ観光案内所』では、常滑産の酒米を使用した日本酒や、常滑で栽培したぶどうを使用したロゼワインなど、常滑でしか味わうことができない地酒・ワインを販売します。 この機会に、ぜひお土産として常滑の地酒・ワインを探しに、陶磁器会館内の『とこなめ観光案内所』へお立ち寄りください。 ■販売詳細 ・販売開始日時 9月20日(土) ・販売場所 とこなめ観光案内所(陶磁器会館) (住所:常滑市栄町3-8 電話:0569‐34‐8888) ■販売商品詳細 ◇純米吟醸 白老 知多の夢風(澤田酒造) 常滑市産の酒米を使った上品な吟醸香と深く優しい味わいのお酒で、知多藍の染物作家『紺屋のナミホ』デザインのパッケージも必見です。 ◇白老梅(澤田酒造) 知多産佐布里梅の実を中心に、純米吟醸古酒に漬け込んだ梅酒。女性にとても人気の逸品です。 ◇知多ねのひ蔵 男山 純米大吟醸(盛田酒造) 華やかな吟醸香と、ふくよかな米の旨みが特徴の純米大吟醸酒です。 ◇トコタイム 赤(常滑ワイナリー ネイバーフッド) 焼き物のまち『常滑』をイメージしたロゼワイン。赤のコクを感じながらも、白のスッキリとした味わいが印象的です。

About Me

3578 投稿
0 コメント
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe