ワインタイムズ 編集部

Eat Meグループ、ニセコに3号店目をオープン!新レストラン「AóRA(オーラ)」を2025年12月14日(日)にチャトリウム・ニセコに開業

〜北海道食材を生かした洗練されたアップスケールダイニングが、旧カミムラのスペースに誕生〜数々の受賞歴を誇るカクテルバー「Tokyo Confidential(トーキョーコンフィデンシャル)」をはじめ、東京およびニセコで多彩な飲食店を展開するホスピタリティグループ Eat Me株式会社(東京都渋谷区)は、ニセコ・ヒラフ中心部のチャトリウムニセコ内に新レストラン「AóRA(オーラ)」を2025年12月14日(日)にオープンいたします。 同店は、かつて「KAMIMURA」があったスペースに誕生し、北海道の豊かな食材を主役に、イタリアン、フレンチ、パシフィックノースウエストのエッセンスを融合させたダイニング体験を提供します。 ■ AóRAについてAóRAのキッチンを率いるのは、ペナン、上海、ロンドン、北海道の名店で25年以上の経験を積んだヘッドシェフのルイズ・ロー(Luiz Low)。彼の料理は、大胆でありながら繊細、そして土地の恵みを最大限に引き出す表現が特徴です。メニューでは、「ガーリックバターとトマトソースを合わせたウニのクロスティーニ」「グリーンカレーのヴルーテで仕上げた塩麹ブラックコッド(ライムライスとミクロシラントロ添え)」「和牛サーロインのポートワインジュ(セロリアックピュレ、ブロッコリーニ添え)」など、北海道食材の魅力を引き出した一皿一皿がテーブルを彩ります。 コースは3種を用意し、キャビアやトリュフを加えた贅沢な「プレミアムコース」をはじめ、5品構成の「プティコース」、7品構成の「シグネチャーコース」など、シーンに合わせてお選びいただけます。 【おすすめメニュー】 シグニチャーコース:¥37,400 季節の食材を使った革新的な料理が、卓越した味わいと食感を引き立て、心に残る洗練された食体験をお届けします。 テイスティングコース:¥27,500 気軽に楽しめる5品のコースもご用意しています。ご予約:TableCheck( https://www.tablecheck.com/ja/shops/aora/reserve )より受付中。 ワイン&カクテルペアリングAóRAでは、北海道をはじめとする国内外の名門ワイナリーから厳選したワインリストをご用意しています。テイスティングコースに合わせたワインペアリングも可能で、日本ワインを中心に、オールド&ニューワールドの幅広い銘柄をお楽しみいただけます。 また、ジェネラルマネージャーのトム・エガートンによる、季節の素材を活かしたカクテルも提供いたします。トムはアジアを中心に20年以上のキャリアを持ち、「Tokyo Confidential」(Asia’s 50 Best Bars 53位、Top 500 Bars 74位、Tatler Asia Best 100選出)やフォーシーズンズ香港「Argo」(Asia’s 50 Best Bars 3位)など、数々の受賞歴を持つバーテンダー/ディレクターです。 さらに、地元の酒蔵によるプレミアムな日本酒も取り揃えており、日本の酒文化の奥深さを感じていただけます。 Eat Meグループは今冬ニセコで計3店舗を運営します。北海道最⼤級のアガベスピリッツコレクションと本格的なメキシコ料理、洗練されたカクテルが楽しめるレストランバー「Tepache(テパチェ)」も2025年12月12日(金)新規オープン予定です。テキーラ、メスカル、ライシージャなど北海道最大級のアガベスピリッツコレクションを誇ります。また、昨年オープンし話題を呼んだ「Niseko Confidential(ニセココンフィデンシャル)」も2シーズン目を迎えて2025年12月13日(土)に再オープン。クラフトカクテルと厳選された料理、そして心地よい「ハウスパーティ」スタイルの空間をお楽しみいただけます。 【店舗概要】店舗名:AóRA(オーラ) 所在地:四季ニセコ1階、チャトリウムニセコホテル内(北海道虻田郡倶知安町​ニセコひらふ1条3丁目2-3) オープン日:2025年12月14日(日) 営業時間:18時~24時席数:45席HP:https://aora-niseko.com ご予約:TableCheck( https://www.tablecheck.com/ja/shops/aora/reserve )より受付中 ■...

ダイナースクラブ、創業65周年記念でロイヤルプレミアムカード会員限定イベントを開催 ~歴史ある綱町三井俱楽部で希少ワインと特別コース料理を愉しむ饗宴~

 ダイナースクラブカードを発行する三井住友トラストクラブ株式会社(代表取締役社長:五十嵐 幸司。以下、当社)は、2025年9月24日(水)に、「ダイナースクラブ ロイヤルプレミアムカード」の会員限定の特別イベント「饗宴:綱町三井倶楽部で過ごす特別な一夜」を開催しました。本イベントは、ダイナースクラブ日本創業65周年という節目を迎えることを記念し、日頃のご愛顧への感謝を込めて企画したものです。  ロイヤルプレミアムカードは、ダイナースクラブカードの上位カードである「ダイナースクラブ プレミアムカード」の会員の中でも、ごく一部の会員のみがご入会いただける999名限定の完全招待制のカード。特別な会員様にご満足いただけるよう、通常は入ることができない綱町三井倶楽部という歴史ある場所で、贅を尽くした特別なプログラムをご用意しました。 ■「綱町三井倶楽部」について 会場となった綱町三井俱楽部本館は、大正2年(1913年)に三井財閥によって設立された歴史的建造物で、英国のチューダー様式を基調としながら日本の伝統的要素を取り入れた折衷的建築様式が特徴です。設立当初から会員制を採用しており、その特別感と高級感は、まさにロイヤルプレミアムカード会員様をお招きするにふさわしいラグジュアリーな空間でした。 ■ プログラム ~ワインセラー見学ツアー、ペアリングディナーなど~ イベントではまず、綱町三井俱楽部が誇る充実したワインセラーの見学ツアーをソムリエの案内で実施。世界各国の希少なヴィンテージワインが数多く保管されるセラーで、参加者は貴重なワインコレクションとその歴史に触れる特別な体験を楽しまれました。  続いて、シェフとソムリエによる解説付きで、秋の食材をふんだんに使った特別コース料理と厳選されたワインのマリアージュを堪能いただきました。会食の最後にはダイナースクラブの日本創業65周年を記念して特別に用意された、1960年のヴィンテージワイン「シャトー・マルゴー 1960」を提供。この希少な逸品に、参加者からは多くの感嘆の声をいただきました。 ■ 参加した会員からのお声 ~新たな出会いの場として~                             参加された会員からは、「コース料理の一皿一皿が芸術的で、お味も素晴らしかった」、「なかなか普段は入れない場所で、ワインセラーの見学もできて特別感を味わうことができた」、「綱町三井倶楽部の建物、ワインセラー、お料理や美酒も全てが素晴らしく、大満足の夜だった」など、お料理やワイン、会場に対して、多くの高評価をいただきました。  また、「他のダイナースクラブ会員の方と交流ができて、とても有意義でした」といった声もいただいており、初対面の方々が多いテーブルでも自然な交流が生まれていました。このような会員同士の交流により、ダイナースクラブが創業時から大切にしてきたコンセプトである「クラブ」としての一体感を感じられる会となりました。  今回のイベントは、単なる食事会を超えて、歴史ある建造物での文化的体験、会員同士の交流促進、そして65周年という節目の記念という複数の価値を提供する、まさに「ダイナースクラブならでは」の特別な体験として実現されました。当社では今後も、ロイヤルプレミアムカード会員様に相応しい上質なサービスとおもてなしを提供してまいります。 ■ダイナースクラブ公式YouTubeでは長谷川さんが出演する動画広告、メイキング映像からダイナースクラブ会員限定イベントまでさまざまな動画を公開中です。 ダイナースクラブ公式YouTubeアカウント:https://www.youtube.com/DinersClubJapan 1950年篇-NEW YORK 公開先:https://youtu.be/x527QHh7mSI 1960年篇-TOKYO 公開先:https://youtu.be/q6DryMrRHZk ■ダイナースクラブ ウェブサイト:https://www.diners.co.jp/ja/pvt.html ■三井住友トラストクラブ 企業サイト:https://www.sumitclub.jp/ja/corporate_site.html 三井住友トラストクラブは、三井住友トラスト・カードと25年10月1日(水)に統合しました。 当社はこれからもずっと、ダイナースクラブ会員の皆様へ、ここでしか見つけられない体験を提供します。

白鶴酒造はスパークリングワインテイスト飲料「レ・ココット シャルドネ」飲み切りハーフサイズを11月6日から全国で発売

白鶴酒造株式会社は、スパークリングワインテイスト飲料「レ・ココット」シリーズから、待望の飲み切りハーフサイズの「レ・ココット シャルドネ 375ml」を2025年11月6日(木)から全国で発売します。 近年、低アルコール飲料やノンアルコール飲料の選択が広がる中で、味わいや雰囲気にこだわった“ワインテイスト”のドリンクが注目を集めています。そのような中、当シリーズは、南フランスで丁寧に栽培されたブドウから醸造したワインに脱アルコール処理を施すことにより、アルコールを除去しながらも、ワイン本来の香りや味わいをしっかり残しています。本格的な辛口の味わいが楽しめるため、「本物志向」のお客様から大変ご好評をいただいています。 自分へのご褒美に、自分のペースで、自分のスタイルで、味わいを妥協しない本格的なスパークリングワインテイストを“飲みきりサイズ”でお楽しみください。 ■商品詳細商品名    レ・ココット シャルドネ 容量     375ml 原材料    脱アルコール白ワイン、白ぶどう果汁、酵母エキス/香料、炭酸ガス、安定剤(CMC)、        酸味料、酸化防止剤(亜硫酸塩) ぶどう品種  シャルドネ100% アルコール分 0.1%未満のアルコール分を含みます。 参考小売価格 1,200円(消費税別) 味のタイプ  辛口 飲用温度   8~10℃がおすすめ 商品特長   南フランスで丁寧に栽培されたシャルドネから醸造したワインを脱アルコール処理し、              シャルドネジュースをブレンド。ワイン本来の香り、味わいを残した本格志向のスパー         クリングワインテイスト飲料です。原材料に肉・魚介類・卵・乳製品・はちみつ等、        動物に由来する物を含まないヴィーガン飲料です。 味わい    輝かしい淡黄色の色調で繊細な泡。桃やトロピカルフルーツのような香りとフレッシュ        でバランスがとれた味わいが特長です。 デザイン   ココット(cocottes)はフランス語で折り紙の意味で、折り紙をイメージするラベル        デザイン。 その他    この商品は20歳以上の方の飲用を想定しています。 商品情報サイト https://www.hakutsuru.co.jp/product/wine/france_wine/19384.html ■レ・ココット 商品ラインアップ【一般のお客様からのお問い合わせ先】 白鶴酒造株式会社 お客様相談室 TEL:078-856-7190(休祝日を除く月~金 9:00~17:00) 白鶴ホームページ:https://www.hakutsuru.co.jp/customer/ ▽ニュースリリース(PDF) d13868-394-6b76cbe6e351070c2041b78de8f67cae.pdf

『ダンガンロンパ』15周年記念ワインが登場

購入特典はモノクマのセリフ入りオリジナルアクリルコースターKURAND株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:荻原恭朗)は、当社が運営するオンライン酒屋「クランド」にて、ハイスピード推理アクションゲーム『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』のオリジナル赤ワイン「希望と絶望の赤ワイン ―ダンガンロンパ―」を2025年10月24日(金)12:00より販売開始します。( https://kurand.jp/products/danganronpa ) オリジナルアクリルコースター付き赤ワインが登場「希望と絶望の赤ワイン ―ダンガンロンパ―」は、ハイスピード推理アクションゲーム『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』の誕生15周年の記念に造った赤ワインです。ラベルにはゲーム内に登場するキャラクター「モノクマ」の赤い目をモチーフにしてデザインしました。味わいは、甘酸っぱい香りと軽やかな酸味が楽しめ、飲みやすい口当たりに仕上げています。 「希望と絶望の赤ワイン ―ダンガンロンパ―」をご購入いただいた方には、購入特典としてオリジナルアクリルコースター1個をお届けします。 商品詳細【希望と絶望の赤ワイン ―ダンガンロンパ―】◯ジャンル:ワイン ◯容量:750ml ◯アルコール度数:12%◯原材料:ぶどう(山梨県産)/酸化防止剤(亜硫酸塩) ◯製造元:アルプスワイン(山梨県) ※商品写真やスペックは実際の商品とは異なる場合がございます。 【購入特典:オリジナルアクリルコースター】モノクマのセリフが入ったオリジナルデザインのアクリルコースターです。コースターの背景が透明なので置く場所によって見え方が変わり、モノクマをさまざまなところに出現させて楽しめます。 概要◯商品名:希望と絶望の赤ワイン ―ダンガンロンパ―◯販売開始:2025年10月24日(金)12:00※販売可能上限数に達し次第、販売を終了させていただく場合がございます。◯発送開始:2026年1月中旬以降順次発送予定◯購入特典:オリジナルアクリルコースター◯販売価格:3,990円(税込)◯URL:https://kurand.jp/products/danganronpa 『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』とは『ダンガンロンパ』は、2010年に第1作『ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生』が発売されて以降、独特の世界観と衝撃的なストーリー展開で多くのファンを魅了してきた推理アクションシリーズです。学級裁判で真相を暴くゲーム性や、“希望”と“絶望”をテーマにした重厚な物語が話題を呼び、テレビアニメや舞台化など多方面に展開しています。公式HP:https://www.danganronpa.com/ ©Spike Chunsoft Co., Ltd. All Rights Reserved. オンライン酒屋「クランド」 クランド(KURAND)は、クラフト酒(しゅ)の世界をひらくオンライン酒屋です。500種類を超えるこだわりのクラフト酒のすべてが、ここクランドだけで買えるオリジナル商品です。日本酒・梅酒・果実酒・焼酎・クラフトビール・ワインなど、あらゆるジャンルのクラフト酒との新たな出会いが生まれるお店です。公式HP: https://kurand.jp

【超限定輸入】400年名門の傑作、白ワイン「イランサ・インディヴィーザ」日本上陸!〜96本の希少ワイン〜

ポルトガルの名門「キンタ・ド・モンティーニョ」が一族の「受け継がれる遺産」から生み出した最高傑作が、ついに日本へ。完璧にピュアな品質を追求したミニマル醸造法による至極の一本限定入荷のお知らせ400年以上続くポルトガルの名門ワイナリー「キンタ・ド・モンティーニョ」 により、13世紀からの荘園を持つ一族が守り続けてきた最良の区画から生み出された傑作ワイン「イランサ・インディヴィーザ(Herança Indivisa)」が、この度日本に初輸入されました。 わずかな生産本数のうち、96本ながら日本への輸入が実現しました。 「受け継がれる遺産」が意味するもの「イランサ・インディヴィーザ(Herança Indivisa)」—「受け継がれる遺産」という名前が示す通り、これは一族が代々守り続けてきた最良のパルセラ(区画)から生まれた特別なワインです。 13世紀から続く荘園で、1621年以前よりワインを製造してきた歴史あるワイナリーが、最も素晴らしい樹齢に達した樹から生み出した傑作。この新しい傑作は2022ヴィンテージから始まります。 「イランサ・インディヴィーザ」2023ヴィンテージ完璧なピュアさを追求するミニマル醸造法 「イランサ・インディヴィーザ」は、完璧にピュアな品質を実現するため、革新的なミニマル醸造法(enologia minimalista)を採用しています。 最高の区画東向きではなく、北西向きの緩やかな斜面に位置した痩せた花崗岩質土壌で、丘のブドウ畑(Vinha de Monte)と呼ばれています。 地域では特に古く、また最良の時期である30年程度の樹齢のブドウが健全に生育しています。 年間1100mmを超える降水量は晩秋、冬、初春に集中します。 温暖で乾燥した夏には、大西洋からの涼しい海風が丘に吹き付けています。 穏やかな陽光と夜間の海風が成熟を遅らせることで、9月中旬という比較的遅い時期に高いフレッシュさと香りを備えた高糖度のブドウが完成します。 このブドウは、特にテルペン類を中心とした芳香成分の非常に高い濃度と高い酸度が特徴です。 痩せた土壌と古木の組み合わせにより収量はとても低くなってしまいます。 その結果、フェノール成分の濃縮度と骨格に優れたブドウが収穫できます。 キンタ・ド・モンティーニョのワインは、品質のためにすべて手摘みです。その中でも、特に「イランサ・インディヴィーザ」については収穫時に徹底した選別を施し、最良のブドウのみを使用しています。 最高峰を生み出す製法この最高のブドウのフレッシュな香気や豊かな芳香成分を最大限に引き出すため、空気圧式プレス機で直接優しく圧搾しています。 適度な酸素供給により酸化しやすいフェノール化合物を除去し、長期熟成に不向きな要素を排除しています。 果汁は低温で重力清澄後、ステンレス製タンクで徹底した温度管理を行なったまま約4週間という長期間発酵させ、口当たりのボリューム感を高めます。 発酵後、ステンレスタンクで保管され、澱と共に最低10ヶ月間熟成されます。これは一般にシュール・リー(sur lie)と呼ばれる製法です。 熟成前半には穏やかなバトナージュを施し、豊かな風味をもたらします。 その後、ワインは澱引き、濾過を経て、一切の安定化処理を行わずに瓶詰めされます。 そのため、自然沈殿が生じる場合があります。 全ては最高の品質と長期熟成のために、全力を尽くしています。 テイスティングノート・使用品種:ローライロ100%(ポルトガル土着品種) ・土壌由来のミネラル感と、柑橘とドライフラワーの上品な香りが調和。 ・まだ若いヴィンテージのため、爽やかなミディアムボディ。力強い構造を持つ。 ・何十年も熟成すべき、素晴らしいポテンシャル。 キンタ・ド・モンティーニョについて  キンタ・ド・モンティーニョは、ポルトガル北部ヴィーニョ・ヴェルデ地域のヴィラ・ヴェルドに位置し、ナイヴァ川渓谷の南岸という優れたテロワールを誇ります。  現在の当主ヌーノ・ピント氏は、400年以上にわたり最良の土着品種を生み出してきた土地で、白ワインに特化した革新的なワイン造りを実践。  全量が手摘みのブドウによる最高の白ワインのみを生産しています。 国内外での高い評価を受け、世界最大のワイン展示会であるドイツProWein 2023ではポルトガル代表として基調講演も行いました。また、国内外での受賞も多く、全ての賞を全てのワインで受賞。なかでも「アルヴァリーニョ・ルゼルヴァ」は2023年のヴィーニョ・ヴェルド委員会(CVRVV)ゴールドトロフィーを受賞しています。  また日本との縁も深く、2024年駐日アメリカ大使の離任パーティでもポルトガル代表ワインに選出されています。

山梨ヌーボー解禁!八ヶ岳 ホテル風か、オールインクルーシブで新酒ワイン4種を飲み比べ!

11月3日(月・祝)より、甲州&マスカット・ベーリーAの新酒ワインをディナータイム限定でご提供。ワイン好きの大人も、アクティビティ大好きなお子様も、みんなが笑顔になれるおもてなしが充実。株式会社エムアンドエムサービス(本社:京都府亀岡市、代表取締役:小池 悟)が運営する「八ヶ岳 ホテル風か」(山梨県北杜市)は、2025年11月3日(月・祝)の山梨ヌーボー解禁日に合わせ、夕食時のフリードリンクとして山梨県産ワインの新酒(赤・白計4種)をご提供いたします。独自のオールインクルーシブサービス「まるごとおもてなし®」に含まれるため、追加料金なしで心ゆくまで飲み比べをお楽しみいただけます。 八ヶ岳の雄大な自然の中で、旬のワインと地元の食材が織りなすカジュアルフレンチ、そして家族みんなが笑顔になれる多彩なアクティビティを通じて、特別な秋の滞在をご提案します。 山梨ヌーボー解禁!オールインクルーシブで旬のワインが飲み比べ放題「山梨ヌーボー」とは、日本固有のぶどう品種である「甲州」と「マスカット・ベーリーA」から作られる新酒ワインのことで、毎年11月3日が解禁日となっています。ホテル風かでは、解禁日に合わせて ワインの名産地・山梨県甲州市勝沼にある二つのワイナリーの山梨ヌーボーを、レストランのディナータイム限定でご提供いたします。夕食時は、山梨ヌーボーをはじめ約50種類のアルコール・ソフトドリンクをご用意。追加料金を気にせず、心ゆくまでお楽しみいただけます。 ご提供する山梨ヌーボー· 勝沼醸造「アルガーノ ベーリーA 2025」(赤) · 勝沼醸造「アルガーノ 甲州 2025」(白) · 蒼龍葡萄酒「酸化防止剤無添加 ベーリーA 初しぼり 2025」(赤) · 蒼龍葡萄酒「シトラスセント甲州2025」(白) ご提供期間:2025年11月3日(月・祝)~なくなり次第終了 ご提供時間:ディナータイム限定 対象:ご宿泊者様限定 ワインに合う!お箸で楽しめるカジュアルフレンチ自慢のディナーは、山梨県産の旬の食材を取り入れた、お箸で気取らずに楽しめるカジュアルフレンチ。「お肉」と「お魚」のWメインを中心に、地元野菜をふんだんに使ったコース料理をご提供します。フレッシュな山梨ヌーボーとの絶妙なマリアージュをお楽しみください。 大人も子供も楽しめるオールインクルーシブ「まるごとおもてなし®」ホテル風かの最大の魅力は、なんといっても滞在中の食事・ドリンク・アクティビティをすべて含む独自のオールインクルーシブサービス「まるごとおもてなし®」です。家族みんなが笑顔になる、お子様も主役になれる多彩な体験をご用意しています。 支配人のコメント私たちは、オールインクルーシブを単なるサービスではなく、お客様に笑顔と幸せをお届けする「おもてなし」としてご提供しています。旬のワインを楽しむ大人の方も、アクティビティに夢中になるお子様も自然と笑顔になれる、気づけば周りの人まで笑顔に――そんな幸せな空間を目指しています。八ヶ岳の雄大な自然の中で、心温まる時間をお過ごしください。 【八ヶ岳 ホテル風かへのお問い合わせ】 - 担当:西田/吉井 - TEL:0551-36-6414 - 公式サイト:https://hotel-fuuka.jp/ - お問い合わせ:https://hotel-fuuka.jp/contact/ - 株式会社エムアンドエムサービス - URL:https://mandm.co.jp/ - お問い合わせ:https://mandm.co.jp/contact/

まもなく終了!ワインセラー購入で豪華ワインが必ず1本ついてくる「秋のルフィエールキャンペーン」

セラー専科(運営:株式会社イズミセ)は、自社ブランド「ルフィエール」のワインセラーを対象とした「秋のルフィエールキャンペーン」を、2025年10月31日(金)をもって終了することをお知らせします。本キャンペーンでは、対象のワインセラーをご購入いただいたお客様全員に、カリフォルニアの銘醸ワイン「セダル・クノール・ヴィンヤード カベルネ・ソーヴィニヨン」や、シャンパーニュ「インフィニット・エイト フラワー」など、豪華な特典ワインを必ず1本プレゼントいたします。 ワインセラーのご購入をご検討中のお客様は、この機会をぜひご利用ください。 対象機種は、棚間が広くシャンパンボトルも余裕で収納できる2温度セラーTwoTime40+や、省スペースに設置できるスリムな縦長のBASE18など、全て冷却力の強いコンプレッサー式ワインセラ-9機種よりご選択いただけます。 ■一部対象機種をご紹介 商品名   :ルフィエール TwoTime40+ 本店販売価格:106,700円(税込) 収納本数  :40本(標準的なボルドーボトル換算) 特典ワイン :セダル・クノール・ヴィンヤード カベルネ・ソーヴィニヨン 詳細はこちら 商品名   :ルフィエール R&W27+ 本店販売価格:63,800円(税込) 収納本数  :27本(標準的なボルドーボトル換算) 特典ワイン :シャトー・ド・ブルソー ブリュット トラディション 詳細はこちら 商品名   :ルフィエール BASE18 本店販売価格:45,100円(税込) 収納本数  :18本(標準的なボルドーボトル換算) 特典ワイン :クレマン・ド・ブルゴーニュ ブラン パラン 詳細はこちら ■キャンペーン概要はこちら セラー専科本店:https://www.winecellar.jp/c/campaign/sale 楽天市場店:https://item.rakuten.co.jp/cellar/c/0000010492/ Yahoo!店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/cellar/bda9a4cea5.html 【本件に関するお問い合わせ先】 WINE&WINECELLAR セラー専科 本店:https://www.winecellar.jp/ 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82 京都恒和ビル4F URL:https://www.izumise.co.jp/

秋の収穫祭 のお知らせ

リカーマウンテン各店では10月23日(木)からの5日間「秋の収穫祭」開催します!全国に199店舗で酒の専門店をチェーン展開する株式会社リカーマウンテンは、10月23日(木)~27日(月)の5日間、深夜営業店舗などの一部を除く店舗で「秋の収穫祭」を開催いたします。 北海道ならではのお酒や食品を取り揃えた『北海道フェア』や『韓国フェア』など本場の味を楽しめる企画が盛りだくさん!皆さまのご来店お待ちしております。 チラシはこちらから 【セール対象外店舗】 【会社概要】 会社名:株式会社リカーマウンテン 代表者:代表取締役 伊藤 啓 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-213-8200 FAX :075-213-8250 URL :https://www.likaman.co.jp/ 【本件に関するお問合わせ先】 会社名:株式会社リカーマウンテン 担当者:今井 祥午 所在地:京都市下京区四条通高倉西入立売西町82京都恒和ビル4F TEL :075-251-2555 FAX :075-213-8250 E-Mail:imai@likaman.co.jp

武甲温泉キャンプ場にて、地元横瀬のワイナリーが造るワインと日本ワインを楽しめるイベント「キャンプとわいん」開催

「紅葉の季節にキャンプ場で楽しみたいワイン」をテーマに、選りすぐりのワインを提供します。株式会社温泉道場(埼玉県比企郡ときがわ町、代表取締役 山崎寿樹)が運営する秩父湯元 武甲温泉(埼玉県秩父郡横瀬町)にて、2025年11月8日(土)に横瀬ワインと日本ワインを楽しむイベント「キャンプとわいん」を開催します。   2024年9月に横瀬町に初めてオープンしたワイナリー「Passion(パシオン)」(埼玉県秩父郡横瀬町、代表 島田美沙)と、ファッション・フード・フィットネスを軸に多角的な事業を展開する株式会社ジュン(東京都港区、代表取締役社長 佐々木進)が運営する、日本ワインの楽しさを提案するブランド「wa-syu(ワシュ)」がコラボレーション。地元「Passion」のワインに加え、全国のワイナリーとの「wa-syu」限定ワイン16銘柄を、キャンプ場の開放的な空間でゆったりと楽しめるイベントです。   ◎横瀬ワインと日本ワインのイベント「キャンプとわいん」 「紅葉の季節にキャンプ場で楽しみたいワイン」をテーマに、選りすぐりのワインを提供します。ポップコーン、焼きマシュマロ、おでんなどのおつまみも販売。   日時:2025年11月8日(土)13:00〜18:00 場所:武甲温泉 キャンプ場 価格:ワイン一杯 800円〜     ◎Passionワインの販売会 Passionのワイン6種(各3,850円)を期間限定で販売します。 期間:2025年11月1日(土)〜11月9日(日) 場所:武甲温泉 売店   ■Passion(パシオン) 埼玉県秩父郡横瀬町芦ヶ久保に誕生したワイナリー。2024年9月12日に果実酒製造免許を取得し、本格的にワイン造りをスタートしました。創業初年度ながら、国際的なワインコンクール「サクラアワード」にて2銘柄が金賞を受賞する快挙をなしとげるほど、高いレベルのワインづくりを行っています。 https://www.winery-passion.com/   ■wa-syu(ワシュ) 日本ワインの楽しさを提案するオンラインショップ。「まだ見ぬ日本ワインの、奥深い世界へ」をコンセプトに、1979年から山梨県甲州市勝沼町でワイナリーを運営する株式会社ジュンが独自の切り口でナビゲート。国内外の食通を惹きつけながら進化し続ける日本ワインを、全国各地からセレクトしています。 https://wa-syu.com   ■秩父湯元 武甲温泉 武甲温泉は、秩父のシンボル武甲山の麓、横瀬川沿いにある温浴施設です。西武鉄道・横瀬駅より徒歩約10分。緑に囲まれた露天風呂や、ジェットバス、サウナ等を備えています。宿泊施設、キャンプ場も併設していますので、秩父・長瀞観光の拠点としてご利用ください。   埼玉県秩父郡横瀬町横瀬4628-3 https://www.buko-onsen.co.jp/ 株式会社ONDOホールディングス 株式会社温泉道場、株式会社Kii company、株式会社さかなと、株式会社埼玉武蔵ヒートベアーズを傘下に、「地域を沸かす」ための新たな価値創造、地域活性化への貢献、人材の育成を目指して活動しています。https://ondoholdings.com/

イタリア料理専門展「第14回ACCI Gusto2025」 11月26日(水)~27日(木)開催いたします!

※ご来場いただくにはwebから事前登録をお願いいたします。 (一社)日本イタリア料理協会(会長:片岡護(アルポルト))は、11月26日(水)~27日(木)に都立産業貿易センター浜松町館2F・3Fでイタリア料理専門展「第14回ACCI Gusto 2025」を開催する運びとなりました。  ACCI Gusto(アッチ・グスト)はイタリア料理業界向けの展示商談会です。パスタやオリーブオイル、チーズなどの食材やワインなどの飲料、ピッツァ用オーブンなどの厨房機器、食器・カトラリー類などさまざまな展示がございます。また来場される方々もイタリア料理店、ピッツェリア、カフェやバールなどはもちろん、ワインを提供したい寿司店や洋風料理を提供したい居酒屋やラーメン店などさまざまな業態の方が集まり飲食店とメーカーの集いの場としてもご活用いただいております。  毎回開催する著名シェフによるデモンストレーションも好評で、当協会の会長である片岡護シェフのほか、昨年現代の名工を受賞された、濵﨑龍一シェフ(リストランテ濱﨑)、ヴィーガン・ベジタリアン向けの提案を渡辺武将シェフ(カ・デル ヴィアーレ)、今年のナポリピッツァ世界大会で世界一のチャンピオンに輝いた大坪善久ピッツァイオーロ(イル・タンブレッロ)など見どころ満載!  セミナーではYouTubeで人気の小倉知巳シェフ(Regalo)や横山千尋バリスタによるイタリアンエスプレッソの魅力、日本ナポリピッツァ職人協会によるピッツァ国際大会で活躍できる秘訣など注目のコンテンツが目白押し!またイタリア国際カフェテイスティング協会日本支部によるエスプレッソ飲み比べコーナーではなかなか飲み比べることのないエスプレッソの違いを体験いただけます!  そして、イタリア料理レシピコンテストPremio ACCI(プレミオ・アッチ) 、今回のテーマは「野菜が主役のプラントベースイタリアン」。予選を勝ち抜いて決勝に進んだ6名の料理人によるプレゼンテーションと調理実演をお見逃しなく!  なお本展示会はビジネスのための展示商談会となっておりますので一般の方のご入場をお断りしております。またご来場に当たってはご招待券をお持ちいただくか、webから来場事前登録をお願いいたします。また入場受付の際にはお名刺が必要となりますのでご用意の上ご来場ください。  イタリアン関係の食材や飲料をお探しの飲食店の方、それらを仕入れて販売したい問屋・卸関係の方など多くの方々にご来場いただけましたら幸いです。 <記> イタリア料理専門展「第14回ACCI Gusto2025」 https://www.a-c-c-i.com/gusto/ 日時:2025年11月26日(水)~27日(木) 10:00~17:00 会場: 都立産業貿易センター浜松町館2F~3F (東京都港区海岸1-1-1東京ポートシティ竹芝内) 主催:一般社団法人日本イタリア料理協会 ※ご来場いただくにはwebから事前登録をお願いいたします。 https://www.a-c-c-i.com/gusto/registration.php

About Me

3682 投稿
0 コメント
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe