ワインタイムズ 編集部

チーズ好きなあなたに!濃厚なチーズの旨み広がるベビースターラーメンおつまみ

秋の夜長の家飲みに!コク深いチーズの旨み広がるベビースター株式会社おやつカンパニー(本社所在地:三重県津市 代表取締役社長:横山正志)は、秋の夜長の家飲みにもぴったりな「ベビースターラーメンおつまみ」シリーズの期間限定フレーバーとして、『ベビースターラーメンおつまみ(旨み広がる濃厚チーズ味)』を2025年10月6日(月)より全国のコンビニエンスストアにて、『ベビースターラーメンおつまみ(チーズ味)6袋入』を2025年10月20日(月)より全国のスーパーマーケットにて発売します。 ■秋の夜長の晩酌時間を至福の時間に!3本麺のベビースターで味わう濃厚なチーズの旨み ベビースターラーメン発売から40年後の1999年、ベビースターラーメンとビールを一緒に買うお客様の姿を目撃した開発員の発案で生まれた“お酒を愉しむ大人”のためのベビースター。パリッポリッとした食感、ピリ辛な風味、ベビースターとピーナッツの組み合わせが奏でる旨辛いハーモニーの「ベビースターラーメンおつまみ」はお酒との相性抜群です。そんな「ベビースターラーメンおつまみ」に、チーズ好きなあなたに贈る!濃厚なチーズ味が登場します。 『ベビースターラーメンおつまみ(旨み広がる濃厚チーズ味)』は、芳醇でコク深いチーズ味のベビースターと、甘みとコクのあるチーズ味に仕立てたピーナッツを合わせ、ダブルで織りなす濃厚なチーズの風味が広がる味わいです。 『ベビースターラーメンおつまみ(チーズ味)6袋入』は、ピーナッツとチーズ味のベビースターを組み合わせ、チーズ特有の濃厚でクリーミーな味わいをお愉しみいただけます。 より濃厚なチーズ味を楽しめるべビースターを3本つなげた“3本麺”仕立てで、ワインやクラフトビールなど様々なお酒との相性抜群!秋の夜長の家飲み時間を至福の時間に変えていきます。今宵は、お好みのお酒とともに、濃厚なチーズ味の『ベビースターラーメンおつまみ』での素敵な晩酌時間をお愉しみください。 【商品概要】 商品名:ベビースターラーメンおつまみ     (旨み広がる濃厚チーズ味) 内容量:54g価 格:オープン価格(店頭想定価格:税込152円前後)発売日:2025年10月6日(月)全国のコンビニエンスストア    ※取扱い状況は企業および店舗により異なります。 商品名:ベビースターラーメンおつまみ(チーズ味)6袋入 内容量:126g(21g×6袋)価 格:オープン価格(店頭想定価格:税込319円前後)発売日:2025年10月20日(月)全国のスーパーマーケットなど※取扱い状況は企業および店舗により異なります。 <晩酌時間を至福のときに!ベビースターラーメンおつまみシリーズ> 商品名:ベビースターラーメンおつまみ(ピリ辛チキン味)6袋入内容量:138g(23g×6袋)価 格:オープン価格(店頭想定価格:319円税別) 販売先:全国のスーパーマーケットなど※取扱い状況は企業および店舗により異なります。 商品名:ベビースターラーメン(コクうまチキン味)6袋入内容量:138g(23g×6袋)価 格:オープン価格(店頭想定価格:319円税別) 販売先:全国のスーパーマーケットなど※取扱い状況は企業および店舗により異なります。 商品名:ベビースターラーメンコクうまチキン味    (柿の種ミックス)6袋入内容量:132g(22g×6袋)価 格:オープン価格(店頭想定価格:319円税別) 販売先:全国のスーパーマーケットなど※取扱い状況は企業および店舗により異なります。 商品名:ベビースターラーメンおつまみ(ピリ辛チキン味)内容量:64g価 格:オープン価格(店頭想定価格:141円税別) 販売先:全国のコンビニエンスストアなど※取扱い状況は企業および店舗により異なります。

絶対行きたい東京のおいしい店大特集!最新号『エル・グルメ』No.47発売中!.

モロッコ発伝統的コーヒーブランド「バシャコーヒー」のドリップパックを限定書店にてプレゼント! 食を切り口に豊かなライフスタイルを提案するフードマガジン『ELLE gourmet(エル・グルメ)』(発行:株式会社ハースト婦人画報社、本社:東京都港区、代表取締役社長:ニコラ・フロケ)は、『エル・グルメ』No.47を10月6日(月)に発売します。特集は「おいしい東京」と「焼酎の今」。                 ■特集 おいしい東京 立ち飲みの域を超えた料理とお酒を、肩の力を抜いて楽しめるスタンドや、シェフたちが紡ぐ、新しい味の世界に身を委ねるレストラン。そんな多彩な個性が交差しながら、東京の食の景色は日々更新され続けています。 今号では、今のトレンドを映す新店と、フードライターがひそかに通う名店の2つの視点で 新しいおいしさに出合える東京をご案内します。 食のプロが通うとっておきの店 気分やシーンに合わせて自在に使える一軒から、体験を誰かに語りたくなる感動の店まで。 プライベートでも食を探求するフードライターが通う、とっておきの店を厳選して紹介します。 料理家が教える技ありおつまみ術 料理家の家飲みおつまみは、シンプルな食材をひと工夫でおいしく変えるアイデアが詰まっています。思わず真似したくなるレシピを集めました。 焼酎の今 かつて“おじさんのお酒“と呼ばれていた焼酎は、今ではおしゃれな酒場やレストランでも楽しまれる存在に。進化する焼酎の魅力とその楽しみ方を特集します。 ■限定書店にて、今冬日本初上陸する「バシャコーヒー」のドリップパックをプレゼント! 今冬、東京・銀座に日本初の路面店をオープンする、モロッコ発の伝統あるコーヒーブランド「バシャコーヒー」。今号では以下の限定書店で『エル・グルメ』を購入の方にドリップコーヒーを一袋プレゼントします。フレーバーは「キャラメロモーニング コーヒー」「トルテカチョコレート コーヒー」のいずれか一袋となります。(※数に限りがあります。) 路面店のオープン前にぜひ「バシャコーヒー」を体験してみてください。 【展開書店】三省堂書店有楽町店、TSUTAYA BOOKSTORE MARUNOUCHI、丸善丸の内本店、東京堂書店神田神保町店、TSUTAYABOOKSTORE恵比寿ガーデンプレイス店、 ​代官山蔦屋書店、恭文堂学芸大学店、ブックファースト自由が丘店、中目黒蔦屋書店、TSUTAYA三軒茶屋店、二子玉川蔦屋家電、紀伊國屋書店新宿本店、ジュンク堂書店池袋本店、ブックス・ルーエ、オリオン書房ルミネ立川店、丸善ラゾーナ川崎店、有隣堂横浜駅西口店、有隣堂テラスモール湘南店、湘南蔦屋書店、福家書店古河店、平安堂長野店、紀伊國屋書店梅田本店、六本松蔦屋書店 【販売価格】1,200円(税込) 【販売書店】ネット書店含む、全国の書店とELLE SHOP 【通常版購入はこちら】 ・Amazon:https://www.amazon.co.jp/stores/page/431887B3-ABB0-4E81-94EB-BBF9B433FF1E?channel=release1006 ・ELLE SHOP: https://elleshop.jp/web/commodity/000/354900206601/ ■エル・グルメについて 『エル・グルメ』は、ひと皿の料理が織りなすストーリー、キッチンから広がるコミュニケーション、テーブルから始まるスタイルのある暮らし……大切な人たちとすごす幸せな時間を演出するコンテンツを毎号お届けしています。日常のメニューからパーティ料理までの幅広いレシピに加え、食材やキッチンツール、国内外のショップやレストランの情報まで、あらゆる角度から食を楽しむための情報が満載です。 ・ELLE gourmet digital https://www.elle.com/jp/gourmet/ ・ELLE gourmet shop  https://elleshop.jp/web/brand/elle-gourmet/ ・Facebook https://www.facebook.com/ellegourmetjp ・X(旧Twitter) https://twitter.com/ellegourmetjp ・Instagram https://www.instagram.com/ellegourmetjp/ ・YouTube https://www.youtube.com/user/ELLETVCOOKING ■ハースト婦人画報社/ハースト・デジタル・ジャパンについて 株式会社ハースト婦人画報社は、アメリカに本社を置き、世界40か国で情報、サービス、メディア事業を展開するグローバル企業、ハーストの一員です。株式会社ハースト・デジタル・ジャパンは、デジタルビジネス拡大のため2016年に設立された株式会社ハースト婦人画報社の100%子会社です。 1905年に創刊した『婦人画報』をはじめ、『ELLE(エル)』、『25ans(ヴァンサンカン)』、『Harper’s BAZAAR(ハーパーズ バザー)』、『Esquire(エスクァイア)』などを中心に、ファッション、ライフスタイルなどに関する多数のデジタルメディアの運営と雑誌の発行を手掛けています。『ELLE SHOP(エル・ショップ)』をはじめとするEコマース事業も収益の柱に成長。近年はクライアント企業のマーケティング活動をトータルにサポートする『HEARST made (ハーストメイド)』 、データに基づくブランドマーケティング支援を行う『HEARST Data Solutions(ハースト データ ソリューションズ)』を立ち上げるなど、コンテンツ制作における知見にデジタルとデータを融合した企業活動を展開しています。またISO14001を取得しサステナビリティに配慮した経営を実践しています。https://www.hearst.co.jp Instagram @hearstfujingaho X(旧Twitter)...

大阪万博が100倍楽しくなる!アルザスワインのトリビア(第7弾) コピー

アルザスワインを大阪万博で体験しよう。ワイン産地として史上初めて、アルザスがフランスパビリオンに公式出展します。そこで、知っていると大阪万博をより楽しめる、アルザスワインのトリビアをお届け。今回はアルザスのテロワールと環境への取り組みを紹介します。 フランス初のビオディナミワイン産地、アルザス。 テロワール アルザスはヴォージュ山脈によって海の影響を受けにくく、フランスでもっとも降水量が少ない地域のひとつです。年間降雨量は500~600mmで、温暖で乾燥した半大陸性気候に属します。 ブドウ畑は標高200~400mのヴォージュの山麓に広がり、南~南東向きの斜面で十分な日照を確保。寒暖差の大きい気候がブドウの成熟をゆっくりと進め、複雑なアロマと爽やかな酸を備えたワインを生み出します。 地質の歴史は約1億5千万年前にさかのぼり、かつて海に覆われていた土地が隆起と陥没を繰り返し、多様な土壌を形成しました。花崗岩や石灰岩、粘土、頁岩、砂岩などがモザイク状に分布し、さらに断層によって細かく分かれています。この豊かなテロワールが、約15,500ヘクタールのブドウ畑に独自の個性と複雑性をもたらし、アルザスワインの多彩な表情を生み出しているのです。 ワイン造りの歴史 アルザスのブドウ栽培は、ゲルマンとローマの影響が交差する地で長い歴史を歩んできました。紀元1世紀にローマ人がブドウ栽培とワイン造りをもたらし、5~10世紀のメロヴィング朝やカロリング朝時代に盛んに消費されました。中世には160ヵ所でブドウが栽培され、アルザスワインはヨーロッパの主要なワインのひとつとして名をはせました。 16世紀に最盛期を迎えたものの、30年戦争で壊滅的な打撃を受け、ワイン産業は一時衰退。しかし、第一次世界大戦後に復興し、高品質なワイン造りへと舵を切りました。1945年以降は産地の保護と厳格な生産規定が整備され、現在ではアルザスワインを保護する53のAOCが存在します: 1962年に制定されたAOCアルザス(2011年よりコミュナルとリュー・ディを包含) 1975年の51のAOCアルザス・グラン・クリュ そして1976年のAOCクレマン・ダルザス オーガニックやビオディナミへの取り組み フランスにおけるビオディナミ農法の発展において、アルザスは先駆者的な役割を担ってきました。ビオディナミ農法の提唱者ルドルフ・シュタイナーが1924年にその概念を初めて公に発表すると、アルザスでは直ちにその実践が始まりました。そのため、ビオディナミの認証機関デメテールの本部や、シュタイナー教育で知られるシュタイナー学校のフランス最大校もアルザスにあります。 1970年、フランスで最初にブドウ栽培とワイン造りにビオディナミを取り入れたのは、ユージェーヌ・メイエーでした。 その後、1990年代の終わりにルーファック農業学校にオーガニックとビオディナミのコースが開設され、ビオディナミの第一人者であるフランソワ・ブーシェとポール・マッソンによるセミナーが開催されると、ビオディナミに切り替えるワイナリーが急増しました。 ビオディナミは、発酵や熟成に小樽を用いず、品種やテロワールの表現を主題とするアルザスワインのコンセプトに見事に合致。現在、アルザスのブドウ畑の35%がオーガニック認証、7.2%がビオディナミ認証を受けており、フランス国内でもオーガニック栽培の先進地域の一つであり、ビオディナミ栽培においては世界的なリーダーとなっています。。 !! Follow us and #DrinkAlsace with #AlsaceRocks!! Websites Alsace Rocksアルザスワインキャンペーン Alsace Winesアルザスワイン委員会 SNS InstagramFaceBookYouTubeX (Twitter)LinkedIn↓お問合せ↓ Foulques Aulagnon Export Marketing Manager info@kafeine.jp

【恵比寿チーズタバーンカシーナ】オープン8周年記念!プライムビーフ ハラミステーキを特別価格1,000円(税込)にて販売致します。

恵比寿CheeseTavernCASCINA(東京都渋谷区恵比寿南1-11-2 1F)オープン8周年を記念し、プライムビーフハラミステーキを特別価格にてご提供する特別キャンペーンを実施します。プライムビーフ ハラミステーキ トリュフマッシュポテトを特別価格1,000円にて販売この度、Cheese Tavern CASCINA(チーズタバーン カシーナ)は、皆さまからの温かいご支援によりオープン8周年を迎えることとなりました。これまでのご厚情に心より感謝申し上げます。 節目となる8周年を記念し、感謝の気持ちを込めて特別フェアを開催いたします。 「プライムビーフ ハラミステーキ トリュフマッシュポテト」を、期間限定にて特別価格1,000円(税込)でご提供いたします。厳選したプライムビーフを丁寧に焼き上げ、肉本来の旨みと香ばしさを引き出した自慢の逸品です。 多くのお客様に支えられた8年間への感謝とともに、これからも「チーズとワインのマリアージュをたのしむ特別な時間」をお届けしてまいります。この機会にぜひ、特別な一皿をご堪能ください。 <キャンペーン概要>■商品名:プライムビーフ ハラミステーキ トリュフマッシュポテト■販売価格:1,000円(税込) ■キャンペーン期間:2025年10月6日(月)から10月31日(金)まで  ■販売時間:ディナータイムのみ ※数量限定のためご用意できない場合もございます。 ※ご予約は不要 キャンペーン詳細はこちら 10月6日からアラカルト大幅リニューアル!10月6日(月)よりディナーアラカルト大幅リニューアル致します。 旬の食材をふんだんに使った料理とナチュラルワインをお楽しみください。 ナチュラルワイングラス販売すべて50%OFFキャンペーンも同時開催中です。 ●小皿料理 焼きたてフォカッチャとミニチーズフォンデュ 880円 マグロのコンフィとアンチョビ・ケッパーのポテトサラダ 660円 白アワビ茸と黒舞茸のフリット 770円 ヤリイカとラディッキオのソテー 洋からしビネグレッドの風味 990円 大山鶏白レバーのベネチア風コンフィ 880円 ゴルゴンゾーラDOPのムースとオレンジ蜂蜜 880円 揚げニョッキのチーズ焼き 770円 ローズマリー&チーズ フライドポテト 880円 茨城県産カリフラワーの窯焼き・バーニャカウダソース 880円 ●前菜・サラダ 農園野菜のグリーンサラダ 1540円 焼きカマンベールチーズのフリルシーザーサラダ 1760円 イタリア産水牛モッツァレラと生ハム 1650円 本日鮮魚のカルパッチョ 1760円 本マグロの中トロのカルパッチョ 2310円 米沢牛の炙りカルパッチョ 1980円 大海老と本日野菜のラクレット 2420円 もちエビとジャンボなめこのアヒージョ 1760円 九十九里浜・小ハマグリの白ワイン蒸し 1760円 大分県”蘭王”たまごのオープンオムレツ シラスマリネ乗せ 1540円 ●パスタ・ピッツァ トリュフと熟成ベーコンの“キタッラ”カルボナーラ ピアーヴェチーズ 3190円 リコッタとフルーツトマトのアラビアータ “生リングイネ” 2090円 ヤリイカとカラスミのペペロンチーノ “生スパゲッティーニ” 2090円 仔羊のラグーとホワイトマッシュルーム “カサレッチェ” 2090円 いくらのクリームリゾット 3190円 ダブルクワトロフォルマッジピッツァ 2640円 グアンチャーレ・バジル・モッツァレラチーズのトマトピッツァ 2200円 ズワイガニと“ピーぺリガーテ”のチーズグラタン 2200円 ●肉料理 山形県産米沢豚肩ロースのグリル 2640円 黒毛和牛ハツのタリアータ 2860円 黒毛和牛モモ肉のグリル 3520円 褐毛和牛(あかうし)フィレ肉のロースト 4620円 ソルトブッシュオーガニック仔羊 ロースト 3850円 カシーナの看板メニュー【炎のチーズパスタ】とはCheese Tavern CASCINA(チーズタバーンカシーナ)の一番人気商品【炎のチーズパスタ】はピアーヴェチーズというイタリア産チーズを塊の中で仕上げるパスタです。 お客様の目の前で仕上げを行っていきます。 ピアーヴェチーズというイタリアのハードタイプのチーズをまるごと使用します。パスタを投入する前にチーズをあたため溶かします。 フランベの火が消えたところでタイミングよくキッチンからゆでたてのパスタをチーズの中に投入します。 手早くチーズと絡めて濃厚に仕上げていきます。お皿にもつけ完成です。 【清潔感のあるカジュアルなチーズイタリアン】清潔感のあるカジュアルなチーズイタリアン木の温かみが感じられる店内で、前菜からデザートに至るまでとことんチーズにこだわったお料理の数々をお召し上がりいただけます。陽の差し込むカフェ感覚のランチタイムが一変して、ディナータイムは落ち着いた雰囲気に変わります。ご友人とのお食事や、デート、誕生日のお祝いでのお食事でぜひご利用ください。 清潔感のあるカジュアルなチーズイタリアン木の温かみが感じられる店内で、前菜からデザートに至るまでとことんチーズにこだわったお料理の数々をお召し上がりいただけます。陽の差し込むカフェ感覚のランチタイムが一変して、ディナータイムは落ち着いた雰囲気に変わります。ご友人とのお食事や、デート、誕生日のお祝いでのお食事でぜひご利用ください。 〈店舗概要〉■店舗名  :  Cheese Tavern CASCINA  (チーズ タバーン カシーナ)■ジャンル:  イタリアンレストラン ■URL   :  https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13212074/ ■所在地...

ハロウィンSALE~スカルモチーフのワインなどハロウィンにぴったりなワインを集めました!10/4(土)20時~開始

ハロウィン限定のワインセットの販売、最大50%OFFの単品セールや最大ポイント10倍付与のワインセットなど、ハロウィン気分が高まるワインに特化したセールを期間限定で開催いたします。バイヤー歴20年超のソムリエ戸塚が世界中から厳選して集めた銘醸ワイン専門店「カーヴドエルナオタカ」にて、2025年10月4日(土)20時から10月17日(金)23:59までの期間限定でハロウィンセールを実施いたします。 ■注目のセール内容 企画1.ハロウィンのための特別セット セレブ発信で人気に火のついたシャンパーニュ・インフィニットエイトのリミテッドエディション、スカルが印象的なスリーブのシャンパーニュ(1.8万円相当)が入った、ハロウィン・パーティを盛り上げるセット。ハロウィンセール期間中限定の特別なセットです。 企画2.ワインセットやケースがポイント10倍 もともとお得なワインセットやケースが、セール期間中ポイント10倍になります。対象はどれもハロウィンのダークで楽しい世界観を演出してくれるものばかりです。 企画3.単品ワインが最大半額 秋の夜長を彩る、魅惑のハロウィンテイストのワインが最大半額になる特価セールを実施いたします。普段お値引きしない商品も割引対象になっております。 楽天市場店 ハロウィンSALE会場 https://www.rakuten.co.jp/wine-naotaka/contents/2025halloween/ 【本件に関するお問い合わせ先】 カーヴドエルナオタカ 楽天市場店:https://www.rakuten.ne.jp/gold/wine-naotaka/ LINEギフト店:https://mall.line.me/sb/wine 【会社概要】 会社名:株式会社イズミセ  代表者:代表取締役 戸塚尚孝 所在地:京都府京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町82     京都恒和ビル4F URL: https://www.izumise.co.jp/

成城石井バイヤー厳選の“新酒”が10 月より順次登場!

日本・オーストラリア・フランスのヌーヴォワインを5種類取り揃え、今年ならではの味わいをお届け。ワイナリーと共同開発した成城石井オリジナルのヌーヴォワインも。株式会社成城石井(本社事務所:神奈川県横浜市西区みなとみらい、代表取締役社長:後藤勝基)は10月4日(土)より日本ワインの新酒「新巻ワイン デラウェア 2025」を皮切りにバイヤーが厳選したヌーヴォワイン5種類を数量限定で順次発売いたします。酒類取り扱い店舗※および「成城石井.com」( https://www.seijoishii.com/ )、他社ECモールなどでも販売いたします。 ※一部お取り扱いのない店舗もございます TOPICS ・当社酒担当バイヤー選りすぐりの“新酒”5種類が10月から11月にかけて続々と登場。 ・オーストラリアとフランスのヌーヴォワインは、成城石井とワイナリーが共同開発! ・産地ごとに異なる味わいで、気分や好みに合わせたお気に入りのヌーヴォワインに  出会う楽しみをご提案。 ■今年のぶどうの味わいを楽しめる5種類のヌーヴォワインを順次発売!成城石井はまだ成城店の1店舗しかなかった1984年に、ワインの自社輸入を開始しました。40年以上にわたりワインビジネスに携わってきたからこそ、信頼関係を築いているワイナリーが世界中に存在します。ソムリエの資格を持つ酒担当バイヤーが世界中のワイナリーに足を運んで生産者と対話を重ねて買い付けているワインは、成城石井でしか手に入らないものも多く、品揃えの95%以上が自社輸入の商品です。また、バイヤーはワインの買い付けにとどまらず、成城石井オリジナルワインの開発にも力を入れています。秋が深まり冬へと移ろうこの時期は、その年に収穫されたぶどうで仕込まれた“新酒”が世界各地から次々と届く季節。成城石井の“新酒”は、その土地、その年の品質や熟度といったぶどうの出来を活かしたブレンドを生産者にオーダー。ぶどうの魅力を引き出したおいしいワインをお客様にお届けするために、バイヤーが試行錯誤を重ね、こだわり抜いたワインを取り揃えています。 今年は、バイヤーが厳選した日本・オーストラリア・フランスのヌーヴォワイン5種類を数量限定で順次発売いたします。風土や気候が異なる各国それぞれの個性豊かなぶどうの味わいの魅力をご堪能いただき、気分や好みに合わせたお気に入りのヌーヴォワインに出会える楽しみをご提案いたします。 ■3か国のヌーヴォワインでお届けする、2025年ヌーヴォワインのラインアップ今年は、日本・オーストラリア・フランスの3か国の“新酒”をご用意。バイヤーと生産者、両者の想いを詰め込んだ渾身のヌーヴォワインをお届けいたします。今回お届けする日本ワインのヌーヴォは、山梨のワイナリー「新巻葡萄酒」が手掛けている「新巻ワイン デラウェア」、「ゴールドワイン甲州」の2品。1930年に創設された山梨県笛吹市一宮町新巻地区のワイナリー「新巻葡萄酒」は、ぶどう栽培から醸造までを一貫して手掛けるドメーヌ型の造り手で、毎年お盆の収穫期には、当社スタッフも現地を訪れて収穫作業を手伝うなど、長年にわたり深い関わりを築いてきました。新酒シーズンの始まりを告げる一本として、発売を心待ちにする「新巻ファン」も多く、根強い人気を集めています。オーストラリアのヌーヴォは、当社が2022年より「立冬ヌーヴォ」と称し毎年“立冬”に発売する「ジョニーQ ヌーヴォ」と、その人気を受けて2024年にプレミアムラインとして発売した「ジョニーQ ヌーヴォ プレミアム」の2品。“秋の終わりの立冬から、その年の秋冬の恵みに感謝しながら豊かで明るい気分で冬へ向かう”そんな新たな楽しみを感じていただくために、「立冬ヌーヴォ=Lit(照らす) To(冬) Nouveau(新酒)」、“冬を明るく照らす新酒”と命名しました。ワイナリーのオーナーであり醸造家のジョン・クアリサ氏と、当社の酒担当バイヤーが0から手掛けた新発想のヌーヴォです。日本と季節が逆転する南半球の地の利を活かし、日本の春に秋を迎えるオーストラリアで収穫されたぶどうでつくった赤ワインをあえて半年間熟成させることで、新酒のフレッシュさと程よい熟成感を味わえる一本となっています。フランスのヌーヴォは、ボージョレ地区北部に位置するワイナリー「カーヴ ド ジュリエナス」が質の良いぶどうが採れる地区のガメイ種を使用して成城石井のためだけに作った一品。果実風味とエレガントな酸味の絶妙なバランスがとれたオリジナルのヌーヴォです。 <日本>ワイナリー:山梨県『新巻葡萄酒』 新巻ワイン デラウェア 2025 720ml  1,749円 /1,800ml(一升)  2,959円  10月4日(土)発売  昨年10月に発売した「新巻ワイン デラウェア 2024」は、発売月の酒部門月間売上高1位※を記録。山梨県産デラウェア種100%で造る、キリっとした酸味と柑橘の香りを感じるアロマティックなワインです。本ワインは、食事と合わせて気軽に楽しめる味わいながら、ぶどう栽培から醸造まで丁寧に取り組む造り手の哲学が込められた一本。ヴィンテージごとの個性も魅力のひとつで、2025年は収穫期のぶどうの状態が非常に良く、ジューシーで厚みのある仕上がりとなりました。ピンクグレープフルーツや熟したメロンを思わせる甘いアロマに、伸びやかでみずみずしい酸味の、絶妙なバランスを楽しめます。また、山梨ではワインは地酒として親しまれており、一升瓶で楽しむ文化があります。地域ならではの文化や伝統をご体感いただけるよう、一升瓶もご用意しています。 ※2024年10月成城石井店舗POS酒部門販売金額実績より ゴールドワイン甲州 2025 720ml  1,859円   11月3日(月)発売  日本を代表する白ワイン用の品種「甲州」を100%使用。新巻産の「山梨ヌーボー」として解禁日に合わせて発売いたします。「甲州」は日本固有のぶどう品種として長い歴史を持ち、近年では国内外のワインコンクールでも高い評価を受けています。柑橘の香りとミネラル感を感じる、奥行きのある味わいの辛口白ワインで、お蕎麦や天ぷらなどの和食との相性が抜群。軽やかで飲みやすく、甲州ならではの繊細な旨味をしっかりと感じられる一本です。 <オーストラリア>ワイナリー:『クアリサ』ジョニーQ ヌーヴォ 2025 750ml  1,859円   11月7日(金)発売 4年目を迎える今年の「立冬ヌーヴォ」は、ラベルも新たにオーストラリアの今年の気候を活かした、力強さと繊細な風味の調和を目指して開発。冬に食べたくなるチーズを、よりおいしくお楽しみいただける味わいを目指し造り上げました。シラーズを中心に、オーストラリアらしい熟した果実の風味とお料理に寄り添う繊細な酸味が感じられるように複数のぶどうの品種をブレンド。フレッシュさと程よい熟成感の絶妙なバランスの取れた飲み頃のヌーヴォです。 ジョニーQ ヌーヴォ プレミアム 2025 750ml 2,189円   11月7日(金)発売  オーストラリアを代表する銘醸地マクラーレン・ヴェイルのシラーズを使ったプレミアムライン「ジョニーQヌーヴォ プレミアム」も数量限定で登場。マクラーレン・ヴェイルで収穫したぶどうならではの、気品に満ちたスタイルが、まるでフランスのボルドーワインを思わせるボリューミーで飲みごたえのある味わいに。昨年のブレンドを踏襲しながらも、今年のぶどうの品質を見極めてブレンドを調整し、冬の食卓を一層豊かに仕上げる味わいを目指して造り上げています。 ※成城石井では「ジョニーQ...

広尾で愛された名店が復活!魚介専門フレンチ「ビストロ シロ」が、10/17(金)丸の内・ブリックスクエアにグランドオープン!

WEB先行予約受付開始!個室利用もできる“大人の隠れ家”。名物ブイヤベースなど、魚介とワインの上質なペアリングを提案。― 魚介と旬野菜のみで構成される、至福のフレンチ―恵比寿から広尾にかけて多くの美食家に親しまれてきた、魚介専門フレンチ「ビストロ シロ」が、この秋、2025年10月17日(金)東京・丸の内ブリックスクエアに新たな拠点を構えます。 WEB先行予約受付開始!:https://www.tablecheck.com/ja/bistro-shiro/reserve/message ■コンセプト白は、海と食卓をつなぐ余白。 「シロ」という名には、白ワインに寄り添う魚料理へのこだわりと、訪れる人を迎え入れる“城(Château)”のような安らぎのメゾンという二つの想いが込められています。 白を基調とした静謐な空間にアンティーク家具を配したシェーカースタイルの店内で、都会的に洗練されたひと皿をお届けします。 その余白には、季節の彩りと食卓を彩る喜びが広がります。 ■ビストロ シロについて2008年、当時では珍しい魚料理専門の一軒家ビストロとして恵比寿にOPENし、各著名人やフーディー達に愛され話題に。2017年10月恵比寿から広尾に移転。2022年建物上の都合により惜しむらく閉店。2025年10月17日(金)丸の内ブリックスクエアにて新たな門出を迎えます。 ■ビストロ シロの料理ビストロ シロの料理は、魚介と旬野菜のみで構成されます。 あえて魚だけに焦点を当て、素材の個性を最大限に引き出す熟練の技法と現代的感覚を融合。 フレンチをベースに、素材との対話の中で調理技法にこだわらず、私たちが「心地よく」、「おいしく思えるもの」を皆さまに楽しんでいただきたい、という姿勢は変わらず、創業時からの名物「シロ特製ブイヤベース」など、ひと皿ごとに奥深さと驚きを添え、魚介という限られた素材の中でより多くの満足を生み出す世界観を追求します。 ■メニュー紹介▽ビストロ シロのシグネチャーディナーコース ¥8,000 ・百合根のムース 生雲丹とコンソメジュレ ・漁港直送 神経〆鮮魚のカルパッチョ ・蝦夷鮑のブレゼ 肝バターソース ・香住蟹のパスタ ※下記のメインをチョイス  ・本日の鮮魚 シェリビネガーソース  ・甘鯛のポワレ ヴェルモットソース(+¥1,000)  ・シロ特製!!ブイヤベース(+¥1,500)  ・オマール海老のブイヤベース(+¥3,500) ・クレマカタラーナ カシスソース その他コース料理あり。(ランチは平日¥2,800~/土日祝¥3,800~) ▽アラカルト 季節のおすすめや魚介と旬野菜の豊富なアラカルトメニューもご用意。お客様の多様なニーズやシーンに応じてご利用頂けます。 こちらは一例となります。 ▽ワイン 料理はワインとの調和を重んじ、白ワインはもちろん、泡や軽やかな赤とも自然に寄り添う味わいを目指しています。・シャンパン/白ワイン/赤ワイン各種取り揃えております。 ※価格は全て税込となります。 ■店舗情報■店舗名  ビストロ シロ ■開業日  2025年10月17日(金) ■住所  〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目6-1 丸の内ブリックスクエア 3F ■席数  70席(個室 6名×3室、8名×1室) ■営業時間  11:00-15:00(LO14:00)  17:00-23:00(FOOD LO22:00 DRINK LO 22:30)  ※定休日:施設に準ずる ■公式HP  https://www.potomak.co.jp/shop/22609/ ■Instagram  https://www.instagram.com/bistro_shiro/ ■WEB予約(先行予約受付開始!)  https://www.tablecheck.com/ja/bistro-shiro/reserve/message

【ワインショップソムリエが ”秋のニューワールドワインフェア” 開催 10/3~10/27】楽天市場で8度のショップ・オブ・ザ・イヤー(SOY)※に輝いた「タマチャンショップ」との初コラボ商品も登場

ワインショップソムリエは、10月3日(金)12:00~10月27日(月)9:59の期間、「秋のニューワールドワインフェア」を公式サイト・楽天市場・Yahoo!ショッピングにて開催いたします。今回のフェアでは、楽天市場で8度のショップ・オブ・ザ・イヤー(SOY)※を獲得した人気店「タマチャンショップ」との初のコラボレーションによるペアリングセットを数量限定で発売。さらに、新世界の人気ワイン各種を最大57%OFFで販売する期間限定企画です。 秋の味覚を楽しむ、大人の贅沢—— 「タマチャンショップ×ワインショップソムリエ」初のコラボが実現。 「秋のニューワールドワインフェア」は、いわゆる “新世界ワイン”(古くからワイン造りが行われてきたヨーロッパを中心とした国々に対して、大航海時代にワインが伝わり、新しくワイン造りを始めた国々で造られるワイン)をテーマにした、特別企画です。今回は、楽天市場で8度のショップ・オブ・ザ・イヤー(SOY)※を誇る健康食品専門店「タマチャンショップ」とのコラボレーションが実現し、ナッツとワインのペアリングを楽しめる、秋限定の特別セットが登場します。 秋は、素材がもっとも美味しく感じられる“実りの季節”。そんなタイミングでご提案するのが、 ワイン×ナッツという“大人のマリアージュ”です。【セール概要】  タイトル:秋のニューワールドワインフェア  開催期間:2025年10月3日(金)12:00 ~ 10月27日(月)9:59  開催場所:ワインショップソムリエ公式オンラインストア、楽天市場店、 Yahoo!ショッピングモール店  URL:https://wsommelier.com/category/1545/  【コラボ商品 概要】 ■しあわせミックスナッツ&新世界白ワインのぺアリングセット 7種のナッツを贅沢にブレンドした「ななつのしあわせミックスナッツ 有塩(250g)」と、 クロワッサンをイメージしたリッチな味わいが楽しめる白ワイン「クロワッサン・シャルドネ ジャン・クロード・ボワセ 2023年」のペアリングセット。 噛むたびに広がるナッツの香ばしさと、バターのようなコクを感じる白ワインの絶妙なハーモニーは、秋の夜長にぴったりです。 ■焦がしハニークルーミー&新世界赤ワインのぺアリングセット ナッツのコクに焦がしハニーの甘みを重ねた「焦がしハニークルーミー(200g)」と、 ベリータルトを思わせる華やかさが魅力の赤ワイン「タルトレット・ピノ・ノワール ジャン・クロード・ボワセ 2022年」のペアリングセット。 ナッツ×ハニー×赤ワインという、まるで“スイーツを食べているような感覚”が新鮮。 午後のティータイムにもおすすめです。 今回のセットは、香り・味わい・食感——そのすべてが計算された、一期一会のマリアージュ。 この季節だからこそ実現できた、贅沢なセットです。 【その他の注目セール内容一覧】最大57%OFF! 秋に飲みたい新世界ワインが大集合 ■新天地パタゴニアのコスパ高カベルネ 「カベルネ・ソーヴィニョン・シングル・ヴィンヤード フィンカ・パタゴニア 2022年」が42% OFF ■評価誌WE90点生産者の新世界・白 「シャルドネ・レゼルヴ フィンカ・パタゴニア 2021年」が49% OFF ■豪州名門が造る華やかスパークリング 「ティレルズ・フィフス・ジェネレーション ティレルズ・ワインズ NV」が47% OFF ■高得点獲得ワイン! 「バウンド・アレキサンダー・ヴァレー・カベルネ・ソーヴィニヨン プレシジョン・ワイン 2022年」が57% OFF ほかにも、秋の味覚にぴったりの赤・白・スパークリングワインを多数ご用意しております。 果実味あふれるニューワールドワインは、きのこのソテーやジビエ料理、かぼちゃのグラタンといった秋の味覚と相性抜群。伝統国とはひと味違うパワフルさと親しみやすさを備えた、いま注目のラインナップをぜひご堪能ください。 この機会に、お気に入りの1本との新しい出会いがありますように。皆さまのワインライフがより豊かなものになりますよう、心を込めてお届けします。 なお、ワインショップソムリエを運営する株式会社ソムリエのInstagram公式アカウントでは、「ワインでつくる幸せ」をテーマに、初めての方でも楽しめる日常使いのワインの選び方や、食卓を豊かにするTIPSをご紹介しております。ぜひあわせてご覧ください。 参考・注釈 ※楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー「ダイエット・健康部門」ジャンル大賞受賞(2012、2013、2014、2015、2016、2017、2020、2021年度) ※商品は数量限定・なくなり次第終了となります。※掲載ワインや商品構成は予告なく変更となる場合がございます。 【会社概要】 株式会社ソムリエ/Sommelier Co., Ltd. (会社分割前社名:株式会社トゥエンティーワンコミュニティ)本社所在地:〒106-0032...

日本初の最大級の“ワインブドウ原木園”から始まる多彩なワイン造りの可能性──JVA、輸入品種・クローンで造られたワイン6種の無料試飲会を開催(オンライン/渋谷)

気候変動など激動の世界のワイントレンドに適応するため、今後10年で200品種導入へ。日本初の〈ヴィダル・ブラン/メンシア>、今、注目の稀少品種〈アルバリーニョ/プティ・マンサン>などが無料試飲できる! 一般社団法人日本ワインブドウ栽培協会(JVA、所在地:長野県東御市/代表理事:鹿取みゆき)は、JVAが独自に輸入・供給した品種やクローンから醸造されたワインの無料試飲会を、2025年10月19日(日)にオンライン/オフライン同時開催いたします。  現在、日本国内における一般的な苗木流通では生産者たちが選べるワインブドウ品種が極めて限定されており、気候変動への適応が遅れており、病害のリスク増大の課題があります。JVAは今後10年間で導入品種を200種まで拡大する方針を掲げ、長野県東御市に整備した日本初のワインブドウ専門「原木園」(2025年4月、当協会調べ)を拠点に、健全苗の安定供給と品種多様化を推進します。本イベントはその第一歩として、JVAが輸入する品種・クローン由来の稀少品種を体験いただける貴重な機会です。 背景:気候変動と日本ワイン 2025年の夏、日本の平均気温は統計開始以来最高となり、冷涼地とされる北日本でも平年比+ 3℃以上を記録しました。気象庁も「温暖化がなければ今夏の高温はほぼ発生し得ない。今後、こうした傾向が常態化する」と指摘しており、温暖化対応は喫緊の課題です。 従来の主要品種(甲州、マスカット・ベーリーA、シャルドネ、メルロなど)のみでは、構音障害、病害リスクが増大しており、適地適性品種の拡充が急務です。 JVAの挑戦:200品種導入計画 JVAは、海外からの多様な品種やクローンの輸入と国内適応のための原木園管理を通じ、これまでに日本の苗木供給体制の立て直しを進めてきました。今後10年間で200品種まで導入を拡大し、産地ごとに適したブドウを栽培できる体制を構築。長野県東御市に整備した「原木園」はその中心拠点であり、会員の苗木生産者を通じて、全国のワイナリーやブドウ生産者に健全苗を安定供給していきます。 イベント内容:6種のワインを比較試飲 今回の試飲会では、輸入品種由来のワインとして以下の6種を無料提供いたします。 - プティ・マンサン、アルヴァリーニョ、ヴィダル・ブラン、タナ、メンシア、カベルネ・フラン(栽培、醸造:安心院葡萄酒工房)  本イベントでの試飲は無料にてご提供いたします。ただし、今後の参考とさせていただくため、ご試飲後に簡単なアンケートにご協力いただくことをお願いしております。 特別企画:日本ソムリエ協会所属ソムリエによるコメント 会場では、ソムリエ協会から招聘したソムリエが、JVA認証苗で造られたワインを実際に試飲し、プロフェッショナル視点からのテイスティングコメントを披露します。参加者は、専門家による評価を聞きながら、新しい品種の魅力や可能性を深く理解することができます。 社会的意義:生活者とともに未来をつくるこの取り組みは単なる試飲イベントにとどまらず、次のような社会的効果を目指しています。 - 気候変動適応:多様な品種でリスク分散 - 品質向上:ウイルスチェック済み苗の普及と適地適作の実現による安定化 - 地域創生:原木園を拠点に観光・雇用を創出 - 生活者参加:飲み手の声を新品種導入へ反映 “未来の日本ワイン”をともに創りあげていく仲間として、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。 参加申込URL【会場参加13:00の会】 https://forms.gle/yEdtVRhFgUea47Ed6 【会場参加15:00の会】 https://forms.gle/wacbGERRQQsUp7tQ7 【オンライン参加13:00の会】 https://forms.gle/gmuV1EjVCeqx3EqD8 【オンライン参加15:00の会】 https://forms.gle/LMR78KqYv8X4aRzu8 ※参加を希望する会専用の申込みフォームからお申込みください。 ※ご参加の方には開場の場所をお送りいたしますのでメールアドレスは正確に記載をお願いします。 本イベントは定員に達し次第、受付を終了させていただきます。 なお、アルコールを伴う試飲会のため、未成年(20歳未満)の方のご参加はご遠慮いただいております。 また、お車でのご来場は固くお断り申し上げます。ご来場の際は、安全のため公共交通機関をご利用くださいますようお願い申し上げます。 開催概要名称:JVA輸入苗ワイン 無料試飲会(オンライン/オフライン同時開催) 日程:2025年10月19日(日) 時間:第1回 13:00–14:30(開場12:50) / 第2回 15:00–16:30(開場14:50) 会場(オフライン):東京・渋谷駅周辺(申込者に詳細案内) 参加費:無料 定員:オフライン各回50名程度、オンライン各回100名程度 主催:一般社団法人 日本ワインブドウ栽培協会(JVA) イベント内容各回共通 ・JVAの活動説明 ・JVA輸入品種説明 ・試飲 ・アンケート ・質疑応答 協会概要団体名:一般社団法人 日本ワインブドウ栽培協会(JVA) 所在地:長野県東御市 事業内容:原木園の運営、健全苗供給、品種導入、研究・教育、普及啓発 ビジョン:「品種多様化 × 健全苗 × 産地連携」で日本ワインを次の時代へ。 お問い合わせ先担当:JVA事務局 E-mail:info@jvine.or.jp ※本リリースに記載の内容は発表時点の情報です。

ワイン通・ワイン資格を目指す人に!一歩踏み込んだ“ワインの知識”

田邉公一オリジナル・テイスティングロジック&世界で注目のブドウ59品種を詳しく解説みんなの“難しい”を“カンタン”に。をモットーに数多くの実用書を手がける出版社、株式会社新星出版社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:富永靖弘)は、『THE STUDY OF WINE』(田邉公一著)を2025年10月3日(金)に発売いたします。 【Amazon】 https://www.amazon.co.jp/dp/4405094667 【楽天ブックス】 https://books.rakuten.co.jp/rb/18319271/ ワインが好きで、ワインをもっと知りたい、ワインをもっと学びたい人のための中級者向けワインガイド。ワインの資格試験を視野に入れている方に加え、教養としてのワインの蘊蓄をもっと読みたい方々にも納得いただける一冊。長年ワインスクールで教えてきた著者のノウハウを惜しげもなく披露。さらに、ありふれた初心者向けの話ではなく、この著者ならではの一歩進んだ蘊蓄を深く語っていきます。具体的には、有名品種だけではなく、黒ブドウ、白ブドウ、合わせて59種類をしっかり紹介。また、著者の経験に基づくテイスティングロジックをわかりやすい図版とともに紹介していきます。本書にしかない情報も数多く得られます。                      本書は、一歩踏み込んだワインの知識を学ぶことで、“楽しむ力”をもっと養うための1冊です。いま世界で注目されているブドウ品種の特徴や、ソムリエとして著者が培ってきたオリジナルのテイスティングロジックを網羅し、大切な方とのお食事のシーンはもちろんのこと、ビジネスや新たな出会いの場など、あらゆるシーンで役立つ知識と実践的なアドバイスが詰め込まれています。                     『THE STUDY OF WINE』 ブドウの品種を知り、ワインを美味しく飲むためのLesson1~8 Contents Lesson1 テイスティングロジック Lesson2 白ワインの三大ブドウ品種 Lesson3 白ワインの定番ブドウ品種  Lesson4 白ワインの個性派ブドウ品種 Lesson5 赤ワインの三大ブドウ品種 Lesson6 赤ワインの定番ブドウ品種 Lesson7 赤ワインの個性派ブドウ品種 Lesson8 ワインを学ぶ 【著者情報】 著者紹介/田邉公一(たなべ こういち) 株式会社WS代表取締役・ワインディレクター。 ソムリエ歴23年、講師歴16年を越える。レストランやワインショップ、スクールを中心に、都内外の複数の企業のワイン、日本酒をはじめとする飲料の監修やセミナー講師を務める。また、国内外の様々なワイナリーや酒蔵を巡りながら、SNSや各種メディア、イベント等での情報発信も積極的に行っている。ワインスクール「レコール・デュ・ヴァン」講師。 2005年 第6回 ロワールワインソムリエコンクール ファイナリスト 2007年 第6回 キュヴェ・ルイーズポメリーソムリエコンテスト 優勝 2019年...

About Me

3578 投稿
0 コメント
- Advertisement -spot_img

A Must Try Recipe