ワインタイムズ 編集部
商品サービス
神戸産の赤ワイン用ぶどうを使用した魅惑的なSAKE「HAKUTSURU SAKE CRAFT No.13」を11 月8 日(土)から白鶴酒造資料館で273 本限定発売! ~日本酒とワインの夢のコラボ~
白鶴酒造株式会社は、マイクロブルワリー(※1)「HAKUTSURU SAKE CRAFT(ハクツルサケクラフト)」で醸造した「HAKUTSURU SAKE CRAFT No.13」を11 月8 日(土)から白鶴酒造資料館にて273 本限定で発売します。№13は、米以外の原料も使う“その他の醸造酒”規格のSAKE(※2)の第5 弾で、この秋、神戸で収穫した赤ワイン用ぶどう品種「カベルネ・ソーヴィニヨン」を使用しました。米と米麹を低温発酵させて造った純米大吟醸のもろみにぶどうを加えて発酵させ、搾りました。
一般的には入手が難しいワイン用ぶどうですが、当社が2024 年12 月から「神戸ワイン」(※3)の事業を引き継ぐことになったご縁で今回の<日本酒×ワイン>の希少なSAKE が誕生しました。レンゲ蜜のような甘味、奥行きのある酸味とかすかな渋み、カベルネ・ソーヴィニヨンの優雅なアロマとトロピカルフルーツのような吟醸香の協奏、鮮やかなラベンダーピンク色。まだ誰も出会ったことがない魅惑的なSAKE をお楽しみください。
■商品概要
商品名 HAKUTSURU SAKE CRAFT №13
容量 720ml
小売価格 6,600 円(消費税込)
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)、ぶどう
使用米 兵庫県産白鶴錦100%
使用ぶどう 神戸産カベルネ・ソーヴィニヨン
精米歩合 50%
仕込み総米 100kg
アルコール分 12%
酒類の品目 その他の醸造酒
使用酵母 Hi-EtCap434
味わい レンゲ蜜のような甘味
奥行きのある酸味とかすかな渋み
香り カベルネ・ソーヴィニヨンの優雅なアロマとトロピカルフルーツのような吟醸香の協奏
色 ぶどうから引き出された鮮やかなラベンダーピンク色
杜氏コメント 精米50%白鶴錦の純米大吟醸をベースにカベルネ・ソーヴィニヨンを加えて醸造したところ想像を超える優雅な味わいになり感激しました。ワインと日本酒のいいとこ取りをした絶妙のバランスです。まだ誰も出会ったことがない味を創造することがサケクラフトの使命だと思っています。
発売日 2025 年11 月8 日(土)
限定数量 273本
販売場所 白鶴酒造資料館
(神戸市東灘区住吉南町4 丁目5−5、TEL: 078-822-8907)
開館時間 9:30~16:30(入館は16:00 まで)
■HAKUTSURU...
商品サービス
成城石井で“立冬”にあわせ、「立冬フェア~チーズとワインでおいしい冬支度~」を開催!物価高騰の中でも、独自の仕組みを活用した多彩なチーズ商品がラインアップ
ソムリエ厳選のワインとのペアリングで、冬の食卓への衣替えをしてみませんか?株式会社成城石井(本社事務所:神奈川県横浜市西区みなとみらい、代表取締役社長:後藤勝基)は、11月7日(金)の“立冬“にあわせ、「立冬フェア~チーズとワインでおいしい冬支度~」を2025年11月7日(金)から11月30(日)まで成城石井全店の226店舗(※)で開催いたします。一部商品は、成城石井の公式オンラインショップ「成城石井.com」(https://seijoishii.com/)でも取り扱います。
※11月7日時点の店舗数を記載しています
TOPICS
・成城石井で「立冬フェア~チーズとワインでおいしい冬支度~」を、
“立冬”の11月7日(金)から全店で開催!秋から冬への食卓の衣替えをご提案。
・成城石井ならではの自社輸入や自社製造・加工の仕組みを最大限に活用し、物価高騰の中でも
手に取りやすい価格でチーズとワインをラインアップ。チーズを使用した自家製惣菜から、
チーズの味わいが濃厚な自家製デザートなど、チーズの多彩な魅力を存分に
お楽しみいただける商品が新登場!
・ソムリエ資格を有する酒担当バイヤーが厳選したワインでチーズの味わいを引き立てる
ペアリングもご提案。
■冬の始まりを告げる“立冬”にあわせて、成城石井ではチーズとワインをテーマに食卓の衣替えをご提案。日本では1年を二十四節気に分け、季節の移ろいを大切にする習慣があります。その一つである“立冬”は、冬の訪れを知らせる合図。木枯らしが吹き始め冬支度が始まるこの時期、成城石井では“立冬“を「Lit(照らす) To(冬)」と読み解き、豊かで明るい気分で冬へ向かう楽しみをお届けしたいという想いのもと、11月7日(金)の“立冬”から「立冬フェア~チーズとワインでおいしい冬支度~」を開催いたします。今年はチーズとワインをテーマに、新商品17品を含む最大32品がラインアップ。チーズをふんだんに使用した自家製惣菜7品、デザート2品、パン1品を中心に、チーズアソート3品、自家製焼き菓子3品、チーズ加工品7品、冷蔵ピザ2品など、バラエティ豊かなチーズ商品のほか、ソムリエ資格を有する酒担当バイヤーがチーズ商品と合うワイン7品を厳選しました。
チーズプロフェッショナルの資格を有する乳製品担当バイヤーらとともに試食・試飲を行い、最もおいしい組み合わせをペアリングとして選定。食卓を彩るチーズ商品と、チーズの味わいを引き立てるワインの数々で、秋から冬へ向けた食卓の衣替えをご提案します。この機会に、衣服と一緒に食卓も冬へと衣替えしてみてはいかがでしょうか?
■仕組みを最大限に活用してお届けする、チーズ尽くしの商品ラインアップ。昨今の国際情勢や物価高騰、為替の影響を背景に、海外から輸入するチーズの価格は高騰しており、気軽には手に取りづらいと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。実際に当社においても、フランスから輸入しているカマンベールチーズは直近5年間で3割以上値上がりしています※。
そのような情勢下でも、チーズをより身近に、かつ手軽にお楽しみいただきたいという想いのもと、成城石井では独自の仕組みを活用することで、チーズ関連商品を極力手に取りやすい価格でお届けします。当社は輸入専門子会社に「東京ヨーロッパ貿易」を持ち、現地のメーカーと直接取引して自社で輸入する貿易機能を保有しています。商社を介さず中間マージンを極力抑えてチーズを自社輸入することで“良いものをお求めになりやすい価格”でお客様に提供することが可能になります。その一方で、他商社から調達した原材料を用いて製造した方がおいしい商品をお届けできると判断した場合は、他社を介して原材料を調達するなど、状況に応じて調達方法を選定しています。また、成城石井は自家製商品の製造拠点である自社セントラルキッチンでの製造機能も持っており、ブロックの状態で調達した一部のチーズは、カット・包装して気軽にお求めいただける量目と価格でご用意。さらに、クリームチーズにナッツやドライフルーツを混ぜ込んだチーズ加工品の開発にも取り組んでおり、オリジナリティあふれる商品のご提案を目指しています。今回ご提案するフェアではこれらの仕組みを駆使し、チーズを使用した自家製惣菜や自家製デザート、チーズアソートなど多彩な商品をお求めになりやすい価格でお届けします。
※「プレジデント カマンベール」の2020年10月時点と2025年10月時点の価格を比較し記載
■自社セントラルキッチンよりお届けする、チーズを活用した魅力的な商品の数々当社は自家製惣菜やデザートを製造する拠点として、東京と神奈川に3か所セントラルキッチンを有しており、数々の有名店で腕を振るってきた料理人やパティシエたちが中心となって商品の開発・製造を行うほか、チーズなど自社輸入原料の加工も行っています。
今回のフェアでは、チーズの味わいを多彩な形でお楽しみいただきたいという想いのもと、料理人たちが腕によりをかけて開発した新商品10品を含む13品の自家製商品がラインアップ。チーズを原材料のメインとしつつも、マリナーラソースやマッシュルームといった一部のその他原材料を自社輸入することで、可能な限りお求めになりやすい価格でお届けします。また、クリームチーズにナッツやドライフルーツを混ぜ込んだチーズ加工品や、チーズアソートも登場します。
<チーズを活用した自家製惣菜の新商品の一例>成城石井自家製 イタリア産リコッタチーズとバジルのトマトソースパスタ647円 11月6日(木)発売トマトの酸味とバジルの爽やかな香り、イタリア産リコッタチーズやパルミジャーノ・レジャーノの香りをお楽しみいただける一品です。トマトソースの上から、バジルとカシューナッツを粉砕して作った自家製のジェノベーゼソースをかけ、リコッタチーズ、セミドライトマト、揚げたバジルをトッピングしました。トマトソースにはマリナーラソースとトマトのほかにパルミジャーノ・レジャーノを使用することで、奥行きのある味わいに仕上げています。開発者のおすすめの食べ方はリコッタチーズを徐々にパスタ全体に絡めていただくこと。トマトソースの酸味とリコッタチーズのミルクのほんのりと優しい味わいが調和していく味の変化をお楽しみいただけます。
活用している仕組み
原材料の自社輸入、自社セントラルキッチンでの製造
自社輸入した原材料
有機ダイストマト、マリナーラソース、オリーブオイル、
セミドライトマト
成城石井自家製 チーズハンバーグ&マッケンチーズ 647円 11月6日(木)発売国産豚肉を使用したふっくらと柔らかいハンバーグと、チーズソースを絡めたマカロニを一皿でお楽しみいただける、ボリューム感のある商品です。チーズソースは、レッドチェダー、クリームチーズの2種類のチーズに加え、ベシャメルソース(小麦粉とバターで作られたルーを牛乳でといて煮詰めて作る白いソース)とバター、細かく刻んだベーコンなどを入れて作ることで、コクのある味わいに仕上げました。さらに、モッツァレラとレッドチェダーを上からふりかけた、まさにチーズ尽くしの一品です。
活用している仕組み
原材料の自社輸入、
自社セントラルキッチンでの製造、およびセントラルキッチン
製造の自家製国産豚ハンバーグや加工肉(※)を原材料として使用
自社輸入した原材料
ベシャメルソース
※セントラルキッチン製造の加工肉:成城石井自家製 7日間漬け込んだベーコンスライス
成城石井自家製 3種チーズと牛肉ラグーソースのポテトグラタン 647円 11月6日(木)発売ナツメグを効かせたグラタンソースとじゃがいもを絡めた具材の上から、3時間以上煮込んだ牛ホホ肉と野菜の旨みが詰まったラグーソースをかけて焼き上げました。じゃがいもは、一番おいしいと言われる皮と実の間を残すため、蒸し上げてから一つひとつ手作業で丁寧に皮を剥いています。濃厚なラグーソースと、モッツァレラ、ゴーダ、パルミジャーノ・レジャーノの3種類のチーズで旨みとコクのある味わいに仕上げた、食べ応えのあるグラタンです。
活用している仕組み
原材料の自社輸入、自社セントラルキッチンでの製造、および
セントラルキッチン製造の加工肉を原材料として使用(※)
自社輸入した原材料
有機ダイストマト、マリナーラソース、マッシュルーム、
ベシャメルソース
※セントラルキッチン製造の加工肉:成城石井自家製 7日間漬け込んだベーコンスライス
成城石井自家製 3種チーズの国産豚肉団子 755円 11月6日(木)発売ローズマリーやナツメグを効かせた肉団子の上から、トマトソース、レッドチェダーを使用したチーズソースをかけ、その上からレッドチェダー、モッツァレラ、ゴーダの3種類のチーズをトッピングしました。チーズソースに使用するチーズは粘度や味の観点から何度も試作を行い、見た目にも鮮やかなレッドチェダーを採用しました。
活用している仕組み
原材料の自社輸入、自社セントラルキッチンでの製造
自社輸入した原材料
マリナーラソース
<濃厚なチーズの味わいを堪能できる自家製デザートの新商品>成城石井自家製 濃厚ベイクドフロマージュ 604円 11月5日(水)発売なめらかな口当たりと濃厚なチーズの味をお楽しみいただける、3層構造のチーズケーキです。サクサクとした食感が特長の優しい風味の塩バニラクッキー生地の上に、2層目はクリームチーズを50%以上配合したチーズケーキ生地をのせました。クリームチーズに、サワークリームとラム酒、バニラエッセンスを加えることで、濃厚なチーズの旨みとサワークリームの酸味、ラム酒やバニラエッセンスの香りのバランスが取れた生地に仕上げました。さらに一番上には、アーモンドプードルで作ったしっとりホロホロとした食感のシュトロイゼルをトッピング。濃厚な味わいと3層構造が生み出す食感をお楽しみください。
活用している仕組み
自社セントラルキッチンでの製造
成城石井自家製 無花果とゴルゴンゾーラのチーズケーキ 647円 11月6日(木)発売ゴルゴンゾーラの香りと風味、無花果の甘みのバランスが取れたチーズケーキです。サクサク食感の塩クッキー生地の上に無花果を並べ、その上から、クリームチーズや卵、純生クリーム、イタリア産のゴルゴンゾーラを使用した濃厚なチーズケーキ生地を流し入れ、トッピングに胡桃をのせました。ゴルゴンゾーラの塩味と上からかかっている蜂蜜の甘みのバランスが取れた、奥深い味わいに仕上げました。プチプチとした無花果やトッピングのカリカリとしたくるみの食感も楽しい一品です。
活用している仕組み
自社セントラルキッチンでの製造
<セントラルキッチンで加工・製造した、成城石井オリジナルのチーズの新商品一例>成城石井 6種チーズとドライフルーツアソート 1,502円 11月6日(木)発売バラエティ豊かな6種類のチーズ(ブルータイプのフルムダンベール、セミハードタイプのサンネクテール、ハードタイプのエメンタール、パルミジャーノ・レジャーノ、レッドチェダー、8ヶ月熟成したコンテ)と、チーズと相性の良いドライレーズンとともにアソートにしてお届けします。タイプや味わいの異なるチーズを詰め合わせているため、様々なチーズを試してみたいという方にもおすすめの一品です。
活用している仕組み
原材料の自社輸入、自社セントラルキッチンでの加工
自社輸入した原材料
フルムダンベール、サンネクテール、エメンタール、コンテ
成城石井 メープルシロップとピーカンナッツのクリームチーズ539円 発売済みクリームチーズに、キャラメルコーティングしたアーモンドとクルミを混ぜ込み、トッピングにはメープルシロップをまとったピーカンナッツをのせた一品。メープルシロップには、強い風味と香り高さが特長の「ダーク(ロバストテイスト)」という種類を選定。クリームチーズと調和しつつも口に入れた時にメープルの風味とナッツのコクを感じていただけるように仕上げました。ピーカンナッツは、食感を残すために自社セントラルキッチンで軽くローストした後にメープルシロップで和えており、ナッツの食感とクリームチーズの滑らかな食感のコントラストもお楽しみいただけます。
活用している仕組み
原材料の自社輸入、自社セントラルキッチンでの加工
自社輸入した原材料
クリームチーズ(一部仕入れのクリームチーズも使用)
成城石井 マロンのクリームチーズ 647円 11月7日(金)発売クリームチーズに、マロンペーストと栗のパウダーを混ぜ、さらに砕いたマロングラッセと栗の甘露煮を入れた、栗の風味を存分にお楽しみいただける商品です。開発当初は甘露煮から水分が多く出てしまうなどクリームチーズとの相性に苦戦。栗の甘露煮でないと栗らしさを表現できないと考えた開発者は、甘露煮を使いつつ原材料の配合量を試行錯誤し、10回以上サンプルを製造。最終的にバランスの良い配合量を見つけ出し、完成させました。トッピングにもマロングラッセをのせた、栗尽くしの一品です。
活用している仕組み
原材料の自社輸入、自社セントラルキッチンでの加工
自社輸入した原材料
クリームチーズ(一部仕入れのクリームチーズも使用)
成城石井 クリームチーズたまり醤油漬 539円 11月7日(金)発売たまり醬油(※)を使用した自社セントラルキッチンで製造しているタレに、少し固めのテクスチャーのクリームチーズを漬け込みました。口に含むと醤油の香りとクリームチーズのほのかな酸味が口いっぱいに広がります。和と洋の素材が合わさった濃厚な味わいは、お酒のおつまみにもぴったり。ダイス状にカットしてかつお節を上からかけるなど、お好みのアレンジを加えてお召し上がりいただくこともおすすめです。
※製品に使用している醤油類のうち、たまり醤油を34%使用
活用している仕組み
自社セントラルキッチンでの加工
<その他のラインアップの一例>ドンサルヴォ マルゲリータピッツァドンサルヴォ ジェノベーゼピッツァ 各1,286円 発売済みピッツァの名店「ナポリスタカ」のオーナーであるペッペ氏が監修した、カルツォーネ(包み焼きピザ)とマルゲリータが1枚で楽しめるように考案されたピザです。8つのミミがある特徴的な形をしており、ミミの部分にはクリーミーなリコッタチーズを包みカルツォーネのように仕立て、最後までチーズを存分に楽しめる一品に。マルゲリータピッツァは、イタリア産のトマトを使ったトマトソースの上から、イタリア産モッツァレラチーズをトッピングしています。ジェノベーゼピッツァは、バジルソースにイタリア産モッツァレラとハードチーズをトッピング。11月末まで成城石井で先行して発売いたします。
■バイヤーが厳選した、冬の温かい食卓を彩るワインの数々。さらにソムリエとチーズプロフェッショナルが試飲・試食し、チーズとワインの最もおいしいペアリングをご提案。フェアのもう一つの軸であるワイン。今回のフェアでは、ワインとチーズを合わせる楽しさをご提供したいという想いから、チーズの味わいを存分に引き立たせるワインとして、ソムリエ資格を有する酒担当バイヤーが厳選した計7品がラインアップ。定温輸送が可能なリーファーコンテナを用いて自社輸入を行うことで、産地のおいしさをそのままに、お求めになりやすい価格でワインをご用意いたします。
さらに、チーズ商品とワインのペアリングもご提案。バイヤーと、チーズプロフェッショナルの資格を有する乳製品担当バイヤーが中心となり実際に試食・試飲し、最もおいしい組み合わせをご提案します。チーズとワインが織りなす奥深く濃厚な味わいで、冬の訪れを感じながら心温まるひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
<チーズの味わいを引き立たせるフェア対象ワインの一例>ジョニーQ ヌーヴォ 2025(立冬ヌーヴォ)750ml 1,859円 11月7日(金)発売成城石井が、冬を明るく照らす新酒として、2022年から「立冬ヌーヴォ」と称し発売している「ジョニーQ ヌーヴォ」。日本と季節が逆転する南半球の地の利を活かし、日本の春の時期に秋を迎えるオーストラリアで収穫されたブドウでつくった赤ワインをあえて半年間熟成。当社バイヤーがオーストラリアのワイナリー「クアリサ」とともに造り上げた、“立冬”の時期に新酒のフレッシュさと程よい熟成感を味わえるバイヤー渾身の赤ワインです。4年目を迎える今年は、冬に食べたくなるチーズをよりおいしくお楽しみいただける味わいを目指し、力強い風味が特長のシラーズを中心に、果実風味が豊かなグルナッシュ、フレッシュ感がありつつもフルーティなピノノワールをブレンド。オーストラリアらしい果実の豊かな風味とお料理に寄り添う繊細でのびやかな酸味をお楽しみいただけます。数量限定でお届けします。
ジョニーQ ヌーヴォ プレミアム 2025750ml 2,189円 11月7日(金)発売オーストラリアを代表する銘醸地マクラーレン・ヴェイルのシラーズを使用した、「ジョニーQ...
商品サービス
かたくり ピノ・ノワール エディション CBT 2024 ラ・メゾン・ド・ラ・リヴィエール 北海道とブルゴーニュを繋いだロマン
ラ・メゾン・ド・ラ・リヴィエールは、(株)中村プロモーション(代表中村雅人)が手がける北海道発のブランド。2024年のピノ・ノワールは、シャンベルタンを熟成させた樽を使用しました2024年のピノ・ノワールは、ブルゴーニュの特級畑シャンベルタンで使用された熟成樽を用いて造られました。北海道の冷涼な気候がもたらす繊細な酸と果実味、そしてブルゴーニュ樽がもたらす深みが調和した、特別なヴィンテージです。KATATKURI カタクリワインについて
土地の個性と、葡萄本来の味わいを活かして最高のワインをリリースしたいという想いから手掛けられたワインです。『かたくり』は北海道で自生するユリ科の植物の名前となります。雪解け後にいち早く可憐な花を咲かせる野草で、アイヌ民族では傷薬としても使用していました。花言葉は「初恋」。下向きに花を咲かせ、風雪に耐えしのぐ可憐な花の様子が、まるでこのワインたちのように優しい旨味と香り高いエレガントな味わいと重なることから名づけられました。
ブランドの企画・販売は株式会社中村プロモーション。
醸造はニキヒルズワイナリーの太田麻美子氏が担当。
マーケティングと営業は、同じソムリエスクールで学んだ女性ソムリエ2名が携わっています。
女性ならではの繊細な感性を活かしたワインづくりは、保守的な業界の中で新しい風を吹かせ、年々注目を集めています。
色づき、果粒の大きさや弾力、ヘタの色まで細かく確認。
未熟粒や傷んだ果実は徹底的に取り除かれます。
常に2つのバケツを用意して、白いバケツにはハネた未熟ブドウ、青いカゴには醸造所へ運ばれる選抜ブドウが。この丁寧な選果が、清潔でクリーンな発酵を生み、ワインの味わいを一層深めます。
丁寧な手作業が生む品質
ピノ・ノワールは栽培が難しい品種。それだけに、栽培から醸造までのすべての工程で、細心の注意と情熱を注ぐ必要があります。ブドウのデリケートさから、丁寧に房を選びながら行われます。選果では、傷んだり未熟な果実を取り除き、品質の高いブドウだけを摘み取ります。
果皮が薄く病害に弱いため、病気の房を注意深く見分けて収穫する必要があり、栽培・醸造には専門的な技術が求められます。
「一粒一粒に向き合いながら、北海道の自然を感じるワインを届けたい。」
そう語るのは、ワイン造りを共に担う太田麻美子さんです。
畑と人を繋ぐチーム ブルゴーニュから北海道へ契約区画の栽培を担うのは、栽培責任者・倉岡佑樹氏。東京農業大学を卒業後、ニキヒルズワイナリーに勤務して8年。自然と対話しながら、病害リスクの軽減や樹勢コントロール、葉の管理までを細やかに行っています。
また、ブルゴーニュ在住の石黒かおり氏、樽メーカーDamy Bourgogne Tonnellerie、そしてベニダイ貿易の澤村氏とのリレーションにより、特級畑シャンベルタンの樽を輸入することが実現しました。
Katakuri Pinot Noir Edition CBT 2024 La maison de la riviere
かたくり ピノ・ノワール エディション CBT 2024 ラ・メゾン・ド・ラ・リヴィエール
エディションCBTのCBTとは、Chambertinシャンベルタンの略
ブルゴーニュの特級畑、シャンベルタンのワインを熟成させた樽をブルゴーニュから輸入して、かたくりピノノワールを詰めました。
・CBT=Chambertin(シャンベルタン)の略
・樹齢: 8年 NIKI HILLS ニキヒルズ 東北東斜面 契約栽培区画
・クローン: Pinot Noirクローンは、ディジョン・クローン777、 828
・台木:Teleki 5C(Vitis berlandieriとVitis ripariaの交配)
・収穫日:10月21日と22日 熟練工による手摘み(ボランティアは採用していません)
・プレス:100%除梗
・発酵容器:ステンレス
・発酵温度:は約20℃~25℃
・発酵期間: 2週間 酵母は培養酵母
・樽熟成: 10か月 Tonnellrie Damy 228L Bourgogne 2022 の一空き樽使用
・フィルター:なし ノンフィルター
・MLF:は100%
・アルコール:12.0%
ヴィンテージデータ(2024年)積雪量(最深)2月 133㎝
降水量(4月~10月)696.2mm
日照時間(4月~10月)1201.9時間
畑には、一年の努力と自然への感謝が静かに満ちています。
自然と人の絆が生み出したロマン札幌ビューティフルダイニング系列
総支配人伊賀智史氏のティスティングコメント
外観は明るいルビーレッドでやや淡い色調。
グラスからは、チェリーや木苺、ハスカップなどの赤系の果実香に杉、ショコラ、レザー、スパイスなど、樽から由来する複雑なニュアンスも感じます。
口あたりはスムースでしっとりとしタッチで、ゆっくりと綺麗な果実味が広がります。アタックでは感られなかった酸味は後からゆっくりと追いかけてきます。
タンニン分は少ないのですが、滑らかで絹のようなタンニンが心地よく広がります。アフターには上品で微かな甘みが残ります。飲み疲れしない体に優しく溶け込むワインだと思います。
「かたくり ピノ・ノワール エディション CBT 2024」は、自然と人の絆が生み出した“ロマン”の結晶です。その一杯が、北海道の未来を照らすワインになることを願っています。
本州展開とパートナーシップ 2024年度からは、東京・虎ノ門に本社を構える株式会社ヴィントナーズとの販売提携により、本州エリアへの展開がスタートしました。醸造から瓶詰までは、北海道仁木町のNIKI Hills Winery(ニキヒルズワイナリー)で行われています。
新たな販売方法にチャレンジ 先物買い バレルサンプルにて受注
2025/4/15 東京虎ノ門のヴィントナーズ試飲会にて、樽熟成中のバレルサンプルを提供し沢山の受注を頂きました。
樽熟成中のバレルサンプルが好評瓶詰め5か月前の樽熟中のキュヴェを業界関係者に試飲頂き、瓶詰後に購入していただく先物制度を導入。試飲ブースはブルゴーニュ生産者の隣にも関わらず、レストランやホテルから沢山の受注を頂きました。試飲会を開催した株式会社ヴィントナーズは、1998年に設立されたインポーターで、フランス、イタリア、スペインを中心に厳選した高品質なワインを取り扱っています。
ワイン 導入レストランニセコ kitchen...
商品サービス
ワイン通・ワイン資格を目指す人、絶賛!好評につき、発売即重版決定‼
田邉公一オリジナル・テイスティングロジック&注目59品種のブドウ解説みんなの“難しい”を“カンタン”に。をモットーに数多くの実用書を手がける出版社、株式会社新星出版社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:富永靖弘)は、『THE STUDY OF WINE』(田邉公一著)を2025年11月4日(火)に第2刷出来いたします。【Amazon】
https://www.amazon.co.jp/dp/4405094667
【楽天ブックス】
https://books.rakuten.co.jp/rb/18319271/
ワインが好きで、ワインをもっと知りたい、ワインをもっと学びたい人のための中級者向けワインガイド。ワインの資格試験を視野に入れている方に加え、教養としてのワインの蘊蓄をもっと読みたい方々にも納得いただける一冊。長年ワインスクールで教えてきた著者のノウハウを惜しげもなく披露。さらに、ありふれた初心者向けの話ではなく、この著者ならではの一歩進んだ蘊蓄を深く語っていきます。具体的には、有名品種だけではなく、黒ブドウ、白ブドウ、合わせて59種類をしっかり紹介。また、著者の経験に基づくテイスティングロジックをわかりやすい図版とともに紹介していきます。本書にしかない情報も数多く得られます。
本書は、一歩踏み込んだワインの知識を学ぶことで、“楽しむ力”をもっと養うための1冊です。いま世界で注目されているブドウ品種の特徴や、ソムリエとして著者が培ってきたオリジナルのテイスティングロジックを網羅し、あらゆるシーンで役立つ知識と実践的なアドバイスが詰め込まれています。
『THE STUDY OF WINE』
ブドウの品種を知り、ワインを美味しく飲むためのLesson1~8
Contents
Lesson1 テイスティングロジック
Lesson2 白ワインの三大ブドウ品種
Lesson3 白ワインの定番ブドウ品種
Lesson4 白ワインの個性派ブドウ品種
Lesson5 赤ワインの三大ブドウ品種
Lesson6 赤ワインの定番ブドウ品種
Lesson7 赤ワインの個性派ブドウ品種
Lesson8 ワインを学ぶ
【著者情報】
著者紹介/田邉公一(たなべ こういち)
株式会社WS代表取締役・ワインディレクター。
ソムリエ歴23年、講師歴16年を越える。レストランやワインショップ、スクールを中心に、都内外の複数の企業のワイン、日本酒をはじめとする飲料の監修やセミナー講師を務める。また、国内外の様々なワイナリーや酒蔵を巡りながら、SNSや各種メディア、イベント等での情報発信も積極的に行っている。ワインスクール「レコール・デュ・ヴァン」講師。
2005年 第6回 ロワールワインソムリエコンクール ファイナリスト
2007年 第6回 キュヴェ・ルイーズポメリーソムリエコンテスト 優勝
2019年 SAKE DIPLOMAコンクール...
商品サービス
【期間限定】冬の乾杯をイメージした板あめ
あめやえいたろう「板あめ スパークリングワイン」11/1(土)発売 パリッ、サクッとした食感と、口の中でふわりとほどけるやさしい甘みが魅力の
板あめ羽一衣(はねひとえ)
スパークリングワインはシュワシュワとした微発砲のような口あたりで
口に含むと華やかな香りと、やさしい甘みがふんわり広がります。
アルコールを使用したちょっぴり大人な味わいで、気分まで晴れやかにしてくれる一枚です。
冬の乾杯シーンや、特別なギフトにもピッタリの毎年人気なフレーバーです。
そのまま味わっていただくのはもちろんのこと、
バニラアイスと一緒にお召し上がりいただくのもオススメです!
是非、季節限定の味わいをお楽しみください。
■商品情報
・商品名:板あめ 羽一衣(はねひとえ)「スパークリングワイン」
・販売価格:540円(税込)
・内容量:板あめ 羽一衣(はねひとえ)「スパークリングワイン」5枚入
・販売店舗:あめやえいたろう伊勢丹新宿本店、あめやえいたろう銀座三越店、榮太樓總本鋪日本橋本店
公式オンラインストア⇒https://www.eitarosouhonpo.co.jp/SHOP/0001082.html
その他にも色とりどり様々なフレーバーのキャンディーをご用意しております。
詳しくはこちらをご覧ください⇒https://www.eitarosouhonpo.co.jp/SHOP/319901/list.html
♦あめやえいたろうとは・・♦
1818年創業の榮太樓總本鋪があめ専門店ブランドとして2007年に立ち上げたブランドが「Ameya Eitaro(あめやえいたろう)」です。
200年続く和菓子屋の伝統製法を駆使しながら、こだわりの原料を活かし、「あめに恋して、あめに夢みて」をコンセプトに、概念に囚われない進化したあめの新しい形を表現し、あめの可能性を広げています。
代表商品である「板あめ 羽一衣(はねひとえ)」や「みつあめ スイートリップ」をはじめ、クリスマス・ホワイトデーといった特別な時期は宝石をモチーフにした「スイートジュエル」など、受け取った方の気持ちが華やぎ、驚きや喜び溢れるギフトをご用意しています。
■公式サイト・SNSのご案内
ブランドサイト:https://www.ameyaeitaro.com/
オンラインショップ:https://www.eitarosouhonpo.co.jp/SHOP/319901/list.html
Instagram:https://www.instagram.com/ameya_eitaro/
Twitter:https://twitter.com/ameyaeitaro
♦榮太樓總本鋪とは‥♦
1818年(文政元年)創業。東京日本橋に本社を置く和菓子の製造販売会社。社名の由来は1857年(安政4年)に日本橋本店を開業した栄太郎(のちに細田安兵衛三世)の名前から。全国飴菓子工業協同組合に加盟しているキャンディーメーカーとしては日本最古の歴史を持っており、取扱う菓子は、飴のほかに生菓子や羊羹、焼菓子、あんみつなど。他にも、コンセプトにより特化したブランド「Ameya Eitaro(飴専門)」、「にほんばしえいたろう(カジュアルパッケージ)」、「東京ピーセン(東京土産)」、「からだにえいたろう(健康志向)」を展開。また、取引先も百貨店、量販店、交通市場から神社仏閣と幅広いものになります。「温故知新」を尊ぶ社風を持ち、製造現場には最新機械だけでなく昔ながらの技術、設備も今なお現役として稼働しております。
●ホームページ https://www.eitaro.com/
●オンラインストア https://www.eitarosouhonpo.co.jp/
キャンペーン
なんでも酒やカクヤス 創業104周年を記念して、11月1日よりWEB限定でカクヤス創業祭を開催!!
首都圏を中心として関西、九州に酒類等の販売、デリバリー事業を展開する株式会社カクヤス(東京都北区、代表取締役社長:佐藤順一、以下:カクヤス)は、株式会社ひとまいる(旧社名:カクヤスグループ)として11月1日に創業104周年を迎えます。創業104周年を記念し、いつもご愛顧いただいているみなさまに感謝の気持ちを込めて、カクヤスネットショッピングにて「カクヤス創業祭」を開催いたします。
カクヤス創業祭では、創業日である11月1日から日頃の感謝を込めて、合計7つのイベントを開催します。カクヤスのメルマガ会員の方を対象にする「豪華賞品プレゼントキャンペーン」をはじめとするイベントに加え、カクヤスの公式アプリをダウンロードし、初めてログインした方を対象にした「アプリデビュー応援キャンペーン」などを行います。カクヤスネットショッピングのメルマガ会員の方を対象としたイベントは、イベント期間中に登録すれば参加可能です。
「なんでも酒やカクヤス」の104周年創業祭にぜひご参加ください。
創業祭特設ページ「カクヤス104周年創業祭」の主なイベント(1)【合計100名様】豪華賞品プレゼントキャンペーンカクヤスネットショッピングのメルマガ会員の方を対象に創業祭特設ページにあるフォームから応募するだけで、サントリーの山崎12年をはじめとする様々な豪華賞品を合計100名様にプレゼント!
詳細を見る
(2)【全問正解で全員がGET!】カクヤス3問検定!合格ですぐに使えるクーポンGET!カクヤスについての簡単な3問のクイズに全問正解すれば、カクヤスネットショッピングの公式ECまたはアプリで2,000円以上の購入で使える100円オフクーポンコードを全員にプレゼント!途中で間違えても何度でも挑戦可能です!
詳細を見る
(3)【アプリダウンロード&ログインでOK】アプリデビュー応援キャンペーン実施期間中にカクヤスネットショッピングの公式アプリをダウンロードして、初回ログインをした方全員にカクヤスネットショッピングの公式ECまたはアプリで1,500円以上の購入で使えるお得な800円オフクーポンをプレゼント!
詳細を見る
カクヤス創業祭では、創業日である11月1日から30日までたくさんのイベントを開催中です!「なんでも酒やカクヤス」の104周年創業祭にぜひご参加ください!
カクヤス創業祭の詳細はこちら
カクヤスデリバリーの特徴カクヤスの自社配達サービスであるカクヤスデリバリーは、東京・神奈川・埼玉・大阪・福岡・長崎にある約 200 箇所の配達拠点より、お酒、飲料、食品等を年中無休で即日配達しております。
1. 「いつでも」 即日配送!1時間ごとでご希望のお届け時間帯をお選びいただけます。
2. 「どこへでも」 ご自宅からオフィス、屋外など、配送エリア内ならどこへでも!
3. 「どれだけでも」 飲料1本から宴会用大量注文まで、送料無料でお届けいたします!
[配達エリアの詳細はこちら]
https://www.kakuyasu.co.jp/store/app/shop/area/
カクヤスデリバリーに特化した「カクヤス公式アプリ」iOS:https://apps.apple.com/jp/app/id1239666902
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.kakuyasu.app
※ 各お届け時間帯でお届けできる件数には限りがございます。
※ 混雑・在庫状況によっては即日でのお届けが難しい場合がございます。
※ 営業時間はお届け担当店舗によって異なります。
個人宅への配達もビール1本から無料配達!オフィスにもお届けします!配達エリア内であれば、お客様のご自宅をはじめ、オフィスなどのご指定の場所へビール1本から無料配達いたします。飲料だけでなく、氷やおつまみ、紙皿なども取り揃えており、研修や会議、懇親会などでご利用の際にも嬉しいサービスとなっております。ネットショッピングからのご注文なら請求書払いにも対応します。
[オフィスなど法人向けのご利用シーンの紹介]
≫https://www.kakuyasu.co.jp/store/app/scene/scene_office/
【株式会社カクヤスについて】
設立:2020年10月1日
本社:東京都北区豊島2-3-1
代表取締役:佐藤 順一
事業内容:酒類・食品等の飲食店および一般家庭用販売、「なんでも酒やカクヤス」、その他の店舗運営
URL:https://www.kakuyasu.co.jp/
その他
「くしろ”お酒と食”をつなぐレストランフェア」開催!
北海道釧路総合振興局では、くしろ地域のお酒を活用した地域振興の機運醸成や管内飲食店でのくしろ地域のお酒の取扱増加等を目的として、管内飲食店でくしろ地域のお酒にあわせたセットメニューの提供を行うフェアを令和7年11月4日から12月7日の約1ヶ月間開催します。
○フェア概要
■日時
令和7年11月4日(火)~12月7日(日)
営業時間は各店舗により異なりますので参加店一覧をご確認ください
■内容
①日本酒、クラフトビール、ウイスキーなどのくしろ地域のお酒と
各店自慢の料理を組み合わせた特別メニューを提供します。
②注文いただいたセットメニューを写真に撮って応募サイトに
アップすると抽選で3名様に5,000円相当のお酒と肴セットをプレゼントします。
【応募期間:令和7年11月4日(火)~12月7日(日)】
■参加店一覧
〇特設サイト
https://www.tsunagu2025.pref.hokkaido.lg.jp/
〇キャンペーン応募フォーム
https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=2VmoMwol
商品サービス
会員様限定 晩秋の感謝セール のお知らせ
11月1日(土)からリカーマウンテン各店では「会員様限定 晩秋の感謝セール」を開催します全国に200店舗で酒の専門店をチェーン展開する株式会社リカーマウンテン(本社:京都市)は、11月1日(土)~30日(日)の間、深夜営業店舗などの一部を除く店舗で「会員様限定 晩秋の感謝セール」を開催いたします。
早割!ハムギフト40%がOFF!またサッポロとリカマンの共同企画として300円OFFのクーポンが抽選で当たるキャンペーンも開催中!他にもバイヤー厳選のおすすめアイテムを多数取り揃えて皆さまのご来店をお待ちしております。
※三鷹新川店、南大沢店、西東京田無店は一部取り扱いのない商品がございます。
チラシはこちらから
【セール対象外店舗】
【会社概要】
会社名:株式会社リカーマウンテン
代表者:代表取締役 伊藤 啓
所在地:京都市下京区四条通東洞院東入立売西町60
日本生命四条ビル7階
TEL :075-213-8200
FAX :075-213-8250
URL :https://www.likaman.co.jp/
【本件に関するお問合わせ先】
会社名:株式会社リカーマウンテン
担当者:今井 祥午
所在地:京都市下京区四条通東洞院東入立売西町60
日本生命四条ビル7階
TEL :075-251-2555
FAX :075-213-8250
E-Mail:imai@likaman.co.jp
商品サービス
“いい推しの日”に合わせ「推し活ドリンク」新3色を都市型ワイナリー「f winery」が11月1日(土)から提供開始
ぬい撮りやアクスタ撮影も楽しみたい「推し活ドリンク」はアルコールとノンアルタイプが選べる全10色にフェリシモが展開する都市型ワイナリー「f winery[エフワイナリー]」は“いい推しの日(11月4日の記念日)”に合わせ、3色の新色「推し活ドリンク」を11月1日(土)より提供します。推し色黒〈Black〉は、ホイップクリームにナッツのトッピングが華やか、茶〈Brown〉と紫〈Purple〉は混ぜると色変します。アルコールとノンアルコールを選ぶことができ、どちらも各¥800(税込み)です。テイクアウトも可能(グラスではなくテイクアウト用プラカップで提供)なので、神戸港の海風に吹かれながら、サンセットのマジックアワーを背景に、港の夜景を眺めて、神戸港の推し活聖地「GLION ARENA KOBE」を望むロケーションを活かして”ぬい撮り”や”アクスタ撮影”を楽しみ、推しに思いをはせてドリンクを味わうことができます。「GLION ARENA KOBE」の当日イベントチケットを提示するとf wineryのボトルワイン購入が10%OFFになる特典が利用できるサービスも行っています。
◆推し活ドリンクに加わった新色「推し活ドリンク」提供時イメージ(左からBlack、Brown、Purple)
【アルコール、ノンアルコール共通】各¥800(税込み)
新色は3つの押し色
・黒は、ホワイトショコラとコーヒー、ウイスキーを使い、ホイップクリームにナッツをトッピングしたまるでスイーツのような満足感ある1杯、夜の甘さと静けさが溶け合うイメージ。
・茶は、チャイティーベースにウイスキーで仕上げ、シナモンパウダーをアクセントにした甘みが程よい、ほっと一息つきたいときにぴったり。。
・紫は、ワイナリーらしくワインパミスティー(ワインを造る時にでる搾りかすを使ったハーブティー)と白ワインがさっぱりとした、まるで魔法のように色が変わるワイナリーらしいカクテルです。
※ノンアルコールはアルコール抜きです。
・Black: 夜更けのショコラブランドノワール〈ホワイトショコラ・ホイップクリーム・コーヒー・ウイスキー・ホイップクリーム・ナッツ〉
・Brown: 午後のぬくもりスパイス香るブラウンミルクティーカクテル〈チャイティーシロップ・ウイスキー・牛乳・シナモンパウダー〉
・Purple: ワインパミスティーカクテル〈ブルーキュラソー・ピーチシロップ・ワインパミスティー・白ワイン〉
Blackはホイップクリームにナッツをトッピングが華やか
Brownは混ぜるとやわらかな”茶”色に
Purpleは混ぜることで色変し推し色”紫”に
◆推し活ドリンクのほかのラインナップ
※【アルコール、ノンアルコール共通】各¥800(税込み)
写真左から・Yellow: あの日のバナナミルクカクテル〈ウォッカ・バナナシロップ・ミルク・ミント〉
・Orange(ノンアルコール) : 〈オレンジジュース・ティー・炭酸〉
・White : 純白のミルキーカクテル〈ウォッカ・カルピス・ミルク・炭酸・ミント〉
・Blue : 神戸の海の白ワインカクテル〈f winery白ワイン・ブルーキュラソー・パイナップルシロップ・ジンジャーエール・スライスレモン・ミント〉
・Orange : 太陽のオレンジビール〈ビール・オレンジジュース〉
・Green : なつかしのメロンソーダカクテル〈ウォッカ・メロンシロップ・炭酸・レモンスライス・ミント〉
・Pink : 赤と白が混じり合ったピンクカクテル〈f winery赤ワイン・ウイスキー・グレナデン・カルピスソーダ・ミックスベリー・ミント〉
・Red : 神戸の海の夕陽赤ワインカクテル〈f...
イベント
株式会社UMITOの子会社が運営するレストラン「MANOIR(マノワ)」が『ミシュランガイド東京2026』で開業以来初の一つ星を獲得。オーナーソムリエの中村 豪志が「ソムリエアワード」も同時受賞。
株式会社UMITOの子会社である、マノワ株式会社が運営するフレンチレストラン「MANOIR(マノワ)」(東京都渋谷区広尾)は、2025年9月30日(火)に発行の『ミシュランガイド東京2026』において、開業以来初となる一つ星を獲得しました。併せて、オーナーソムリエの中村 豪志が「ソムリエアワード」を受賞いたしましたのでお知らせいたします。
■『ミシュランガイド東京2026』について2025年9月30日のガイド発売に先立ち、2025年9月25日に星付きレストランおよびミシュラングリーンスターの発表が行われました。今年は新たに18軒の星付きレストランが誕生し、その中の一軒として「MANOIR(マノワ)」が選出されました。
■レストラン「MANOIR(マノワ)」英国マナーハウスを思わせる内装が店名の由来。「自分の家のように寛げる場所」を目指し、オーナーソムリエ/支配人の中村 豪志が2011年、渋谷区広尾に開業しました。
「MANOIR(マノワ)」では、料理・空間・サービスのすべてにおいて“上質でありながら温かみのある時間”を大切にしています。特にジビエ料理を中心に据え、季節に応じて素材の個性を引き出す繊細なフランス料理を提供しています。
料理長・林 弘善が手がける、四季折々の厳選食材を活かした創造的な料理に、オーナーソムリエ中村 豪志がフランス・ブルゴーニュやシャンパーニュの生産者と直接交流し、自社輸入するワインを合わせてご提案します。
■北海道・森町「マノワラボ」のジビエを使用した至高のフレンチ「MANOIR(マノワ)」で使用する鹿や猪などのジビエ肉は、北海道森町の自社施設「マノワラボ」で解体・処理されています。捕獲から解体・加工までの時間が極めて短く、新鮮で臭みのない上質な肉質が特長です。
長年培った調理技術によって、そのジビエを唯一無二のフランス料理へと昇華。今回の一つ星獲得は、日々の努力と、食材・生産者・お客様とのつながりを大切にしてきた成果であり、スタッフ一同大変光栄に感じております。今後も「MANOIR(マノワ)」は、期待を超えるレストランであり続けることを目指してまいります。
オーナーソムリエ兼支配人中村 豪志
1999年 辻調理師専門学校フランス校卒業
1999年 代官山「ラブレー」3年勤務
2002年 西麻布「ル・ブルギニオン」3年勤務
2005年 銀座「クラブニュクス」2年勤務
2007年 代官山「ル ジュー・ドゥ・ラシエット」2年勤務
2009年 広尾「ア・アニュ」2年勤務
2011年 広尾 レストラン「MANOIR(マノワ)」オープン
1979年1月2日、山梨県南アルプス市芦安生まれ。辻調理師専門学校フランス校卒業後、代官山「ラブレー」、西麻布「ル・ブルギニオン」、銀座「クラブニュクス」などの名店で修業を積む。広尾「ア・ニュ」での勤務を経て、2011年に「MANOIR(マノワ)」をオープン。
料理長林 弘善
2013年 新宿調理師専門学校卒業
2013年 代官山「レザンファンギャテ」2年勤務
2016年 広尾「ア・ニュ」2年勤務
2018年 六本木「ル スプートニク」副料理長4年勤務
2022年 日本橋「ビストロyen」料理長1年勤務
2024年 広尾 レストラン「MANOIR(マノワ)」料理長就任
1992年11月10日生まれ。新宿調理師専門学校卒業後、代官山「レザンファンギャテ」、広尾「ア・ニュ」、六本木「ル スプートニク」副料理長、日本橋「ビストロ yen」料理長を経て、2024年より「MANOIR(マノワ)」料理長に就任。
【レストラン概要】店名:MANOIR(マノワ)
住所:東京都渋谷区広尾1-10-6 プロスペクト グラーサ広尾 1F
営業時間:18:00〜20:00LO
定休日:日曜・月曜および夏季・冬季長期連休あり
席数:テーブル席10席、カウンター席4席
アクセス:東京メトロ日比谷線「広尾」駅より徒歩8分、JR「恵比寿」駅より徒歩10分/都営バス「広尾一丁目」バス停そば
レストラン「MANOIR(マノワ)」▪️支配人・中村 豪志のコメントリニューアルオープンから1年、このような名誉ある評価をいただき、心より感謝申し上げます。日頃より支えてくださるお客様をはじめ、各地から素晴らしい食材をご提供くださる生産者の皆様、そして当店のスタッフを含め、多くの方々のお力添えのおかげでこの評価をいただくことができました。
私は、料理を通じてお客様が美味しそうに召し上がる姿や、楽しそうにされている様子をそっと拝見することが何よりの喜びです。料理人を志した頃からの夢が、このたびひとつ叶ったことを大変うれしく思っております。今後も初心を忘れず挑戦を続けてまいります。
『ミシュランガイド』について
『ミシュランガイド』は、フランスのタイヤメーカー・ミシュラン社が1900年8月に創刊した、独自調査に基づくレストラン・ホテルガイドです。アジア初の『ミシュランガイド東京2008』は2007年11月に発行され、2025年で刊行19年目を迎えます。
https://guide.michelin.com/jp/ja/tokyo-region/restaurants/1-star-michelin
海と共に過ごす別邸「UMITO」について▼3分でわかるUMITOはこちら<div class="pr-embed--youtube" data-url="https://www.youtube.com/watch?v=eOIGrbY-aIs">「ホテル」や「別荘」のオーナーとして暮らせるシェア購入型「UMITO」シリーズを2021年に販売開始。沖縄、鎌倉、熱海、瀬底島、宮古島、奄美大島など日本全国に海を最前列で感じられるホテルにも別荘にもなる別邸をぞくぞくと展開しています。
日本全国に、海を感じるラグジュアリーホテルを持とう
海の目の前の一等地にスモールラグジュアリーホテルを開発・運営しています。宿泊として使いたい日数分を購入でき、泊まれる場所が日本全国にどんどん増えていくUMITO。
波の音を聞きながら、海と共に過ごす贅沢。サステナブルな新しい仕組みで、海と自由なライフスタイルをお過ごしいただけます。
面倒なことはUMITOに任せて、収益を得る。
従来の別荘は使っていない期間が多く、管理やメンテナンスも大変でした。
UMITOでは別荘として使いたい分だけ、年間10泊からライフスタイルに合わせて保有できる「シェア購入」が可能。
自分が使用しないときはUMITOがホテルとして貸し出し、収益が得られます。運営や建物の管理もメンテナンスも全てUMITOにお任せください。
UMITOの購入方法
購入方法はとてもシンプル。10泊~30泊と使いたい日数分だけ選択して購入できます。
10泊1,000万円~ 販売中。
全国のUMITOが相互利用可能
UMITOのオーナーは、ご自身が所有する利用可能日数を使って、全国に展開するUMITOのホテルにご宿泊いただけます。UMITOについて詳しくは、こちらのサイトをご覧ください。
UMITO公式サイト会社概要
【会社名】株式会社UMITO【所在地】東京都千代田区紀尾井町4番1号 ニューオータニガーデンコート 10階【代表者】代表取締役 堀鉄平【従業員数】連結 124名(臨時従業員含む)【許認可】
小規模不動産特定共同事業 金融庁長官・国土交通大臣(1)第9号宅地建物取引業...
About Me
3680 投稿
0 コメント
