サインイン
ホーム
サインイン
ようこそ!
あなたのアカウントにログイン
あなたのユーザー名
あなたのパスワード
パスワードを忘れましたか?
プライバシーポリシー
パスワードの復元
パスワードをリカバーする
あなたのEメール
検索
ワインタイムズ
Gourmet PRO
ワインタイムズ
ホーム
type here...
検索
Facebook
Instagram
VKontakte
Youtube
Gourmet PRO
ホーム
type here...
検索
Facebook
Instagram
VKontakte
Youtube
キャンペーン
まもなく終了!ワインセラー購入で豪華ワインが必ず1本ついてくる「秋のルフィエールキャンペーン」
ワインタイムズ 編集部
-
2025年10月23日
商品サービス
秋の収穫祭 のお知らせ
ワインタイムズ 編集部
-
2025年10月23日
商品サービス
武甲温泉キャンプ場にて、地元横瀬のワイナリーが造るワインと日本ワインを楽しめるイベント「キャンプとわいん」開催
ワインタイムズ 編集部
-
2025年10月23日
イベント
イタリア料理専門展「第14回ACCI Gusto2025」 11月26日(水)~27日(木)開催いたします!
ワインタイムズ 編集部
-
2025年10月22日
ホーム
著者
からの投稿 ワインタイムズ 編集部
ワインタイムズ 編集部
商品サービス
「赤玉プレミアムブレンデッドワイン」新発売
ワインタイムズ 編集部
-
2025年8月20日
― サントリーの原点「赤玉」ブランドから新登場 ― ― 醤油や砂糖、みりんを使う日本の食を引き立てる味わい ―サントリー(株)は、「赤玉プレミアムブレンデッドワイン」を9月16日(火)から全国で新発売します。 当社は、お客様のさまざまなニーズに着目し、お酒の新たな需要を創造することに注力しています。ワインは洋食と合わせて楽しむものとのイメージが強く、食事中にワインを飲みたいが飲用機会が乏しいお客様が多いと考えられます。そのような方にもっと気軽にワインをお楽しみいただくため、“日本の食を引き立てる”ことを追求した「赤玉プレミアムブレンデッドワイン」を開発しました。 「赤玉」は、サントリー創業者の鳥井信治郎が1907年に発売し一世を風靡した「赤玉ポートワイン」に始まる、サントリーの原点であり、日本のワイン文化を開拓したブランドです。今回、同ブランドから「赤玉プレミアムブレンデッドワイン」を発売することで、日本の食卓に日常的にワインが並ぶ文化の創造に挑戦するとともに、国内ワイン市場の活性化を目指します。 ●中味・パッケージについて 中味は、醤油や砂糖、みりんなどの、繊細な味わいとほんのりとした甘みが両立する日本の食に合うよう、新鮮で華やかなぶどうの香り立ち、熟成感や複雑さのある味わい、心地よい余韻が感じられるワインに仕上げました。当社が培ってきた多様なお酒づくりの知見を生かし、複数の厳選したワインにブランデーやハーブスピリッツといった原料酒をブレンドしています。 パッケージは、太陽を模したロゴで「赤玉」ブランドの新商品であることを表現するとともに、金色の背景により高級感のあるデザインを目指しました。また、「日本の食を引き立てる赤ワイン」の文言で、中味の特長をわかりやすく訴求しています。 ― 記 ― ▼商品名・容量/容器・アルコール度数 「赤玉プレミアムブレンデッドワイン」 750ml/瓶 12% ▼発売地域 全国 ▼価格 オープン価格 ▼品目 甘味果実酒 ▼「赤玉」ホームページ https://www.suntory.co.jp/wine/original/akadama/ ▽本件に関するお客様からの問い合わせ先 サントリーお客様センター https://www.suntory.co.jp/customer/ 以上
商品サービス
Snow Peak YAKEI SUITE ABURAYAMA FUKUOKA 『アニバーサリープラン』 の販売開始について
ワインタイムズ 編集部
-
2025年8月20日
JR九州リージョナルデザイン株式会社「Snow Peak YAKEI SUITE ABURAYAMA FUKUOKA(福岡県福岡市)」では、お誕生日やご結婚記念日など、特別な日をさらに思い出深いものにしていただけるよう「記念日特典付き/アニバーサリープラン」を販売いたします。 当施設最大の魅力である煌びやかな夜景とミシュランシェフが手掛けるフレンチ×アウトドアの特別なディナーが大切な方との一夜を彩ります。アウトドアラグジュアリーな空間での贅沢なひとときをお楽しみください。 1.プラン概要■ 販売開始日時 2025年8月20日(水)18時 から ■ 特典 【特典 1】アニバーサリープレート(Restaurant Solaのパリ クレーム カラフル) 大切な記念日をお祝いするアニバーサリープレートをご用意しております。 お誕生日やご結婚記念日、母の日、父の日などメッセージをお伝えいただけます。 【特典...
商品サービス
【ツヴィーゼル グラス】ドイツの有名ワイナリー「ドライスィアッカー」とのコラボレーションによる新作オールラウンドグラスを発売
ワインタイムズ 編集部
-
2025年8月20日
株式会社ツヴィーゼル・ジャパン(本社:東京都港区芝/代表取締役社長:デリル ステファン)は、8月20日(水)よりドイツの有名ワイナリーとのコラボレーションにより誕生した新作グラスを発売します。ツヴィーゼル(Zwiesel)の卓越したグラス製造技術とドライスィアッカー(Dreissigacker)の名高いワイン醸造の専門知識のコラボレーションにより、新たなグラスが誕生しました。 このグラスは、ワインの複雑さ、多様性、フレッシュさといったワインの個性を完璧に際立たせる、 オールラウンドなグラスです。 ドライスィアッカー(Dreissigacker)について: ドライスィアッカーは、ドイツのラインヘッセン地方に位置し、1728年から続く伝統あるワイナリーです。現オーナー/ヨハン・ドライスィアッカーは約20年前に両親よりワイナリーを引継ぎ、徐々に 有機栽培を始め、2019年からはビオディナミの原則に従った栽培を行っています。 現在はラインヘッセンに45ヘクタールの畑を所有し、その55%がリースリング。 すべて有機認証を取得しています。 開発の過程では、ワイナリーのオーナーであるヨハン・ドライスィアッカー(Jochen Dreissigacker)が何度もテイスティングを行いました。これにより、ドライスィアッカ―のワインの本質を最も完璧な形で捉えることが可能になりました。「ブルゴーニュであろうとリースリングであろうと、このグラスは、私たちのワインのそれぞれの表現力と紛れもない個性を完璧に開花させます」と、ヨハン・ ドライスィアッカーはコラボレーションの結果について語っています。 このグラスは、世界最高水準レベルのツヴィーゼル・グラスの工場でひとつひとつ職人の手で精巧に 作られます。緩やかなカーブと平らな底面により、このグラスには、ワインの香りが開くのに十分な スペースがあります。また、緩やかなラインと先細りのミニマルな形状のおかげで、このオール ラウンドグラスは様々なワインに適しており、赤ワインにも白ワインにも相性が良いだけでなく、 ワインを引き立てる役割を果たします。”発泡ポイント"が付いているため、スパークリング・ワインにも最適です。 商品情報 ◆商品名:ツヴィーゼル グラス × ドライスィアッカー(Dreissigacker)オールラウンドグラス◆価格:1個 15,000円(税抜) ◆サイズ:高さ 243 mm, 最大径 92 mm, 容量 560 ml ※台座にドライスィアッカーの刻印付き。 ◆HP : https://zwiesel-glas.co.jp/collections/dreissigacker◆動画:https://youtu.be/ZDL8hkAnD8E◆2025年8月20日(水)よりツヴィーゼル公式オンラインショップ、百貨店にて販売開始。 その後、インテリアショップ・セレクトショップなどで販売予定です。 株式会社ツヴィーゼル・ジャパン 【本件に関するお問い合わせ先】株式会社ツヴィーゼル・ジャパン東京都港区芝 4-4-10 サンライズ長井ビル 8FTel:03-6722-6608 メール:contact@zwiesel-kristallglas.jp
商品サービス
【グランドニッコー淡路】ホテル開業5周年を彩るアニバーサリーコースを9月1日より提供
ワインタイムズ 編集部
-
2025年8月20日
5周年記念企画第2弾、ひょうご五国の美味が五感を満たすプレミアムなディナーコースグランドニッコー淡路(住所:兵庫県淡路市、総支配人:星野 美奈子)は、2025年9月1日(月)から11月30日(日)までの期間、ホテル開業5周年を記念してファンダイニング「コッコラーレ」鉄板焼とスペシャリテ、日本料理「あわみ」の3つのレストランで『ひょうご五国と五感』をテーマに贈るペアディナーコースをご提供します。ファンダイニング「コッコラーレ」鉄板焼では乾杯用のシャンパーニュをご用意、ファンダイニング「コッコラーレ」スペシャリテと日本料理「あわみ」では、お料理一皿一皿に合わせたワインや地酒とのペアリングをご堪能いただけます。 2025年10月1日(水)に迎える開業5周年を記念して、ひょうご五国(摂津・播磨・但馬・丹波・淡路)の各地から厳選した秋の美味と贅沢な食材を惜しみなく取り入れたペアディナーコースをお楽しみいただけます。 モダンな大人の雰囲気が漂うファンダイニング「コッコラーレ」鉄板焼では、淡路島特産のうにと淡路牛あぶり肉を合わせた手毬寿司、フォアグラのフラン(洋風茶碗蒸し)や淡路の鱧と松茸のブイヤベースなど、お客様の目の前でシェフが一皿一皿丁寧に仕上げてご提供します。焼き野菜はさつまいもや玉ねぎなど6種類もの旬の野菜をじっくりと焼き上げ、淡路島の野菜の美味しさを際立たせます。メインはしっとりと柔らかな肉質の淡路牛ステーキを最もおいしい瞬間を見極めてご用意します。シェフの華麗な手さばき、カウンターに広がる香ばしい音と淡路牛の豊かな香りを感じながら、鉄板焼ならではの至福の食体験をお楽しみいただけます。 ファンダイニング「コッコラーレ」スペシャリテでは、食材の色合い、香り、食感など素材の魅力を最大限に活かしたフルコースをご提供します。前菜は淡路島えびす鯛と鮑のカルパッチョにオマールテールのグラチネの二皿で、淡路産トマトや3種類のパプリカソースが鮮やかに彩ります。松茸、蛤と名残り鱧を合わせたスープは、サイフォンを使用して香りを演出。鱧、蛤と魚介の旨味が詰まった出汁に、香ばしく焼き上げた鱧、松茸、フェンネルやタイムなどのハーブの余韻が幾重にも重なるシェフ渾身の一皿です。メインは魚介をじっくりと煮込んだフュメドポワソンと味わう「甘鯛の鱗焼き」と、淡路牛フィレとロースにフォアグラのポワレ、トリュフソースを贅沢に組み合わせた逸品で、ソムリエ厳選のペアリングワインとのマリアージュもご堪能いただけます。 さらに、日本料理「あわみ」の会席料理は、兵庫県但馬産赤海老、ひすい茄子と里芋豆腐など秋の穏やかな彩りを含んだ前菜、握り寿司には贅沢な甘みが広がる淡路産のうにと焼松茸をご用意。小鍋「淡路島えびす鯛のしゃぶしゃぶ」は、紅葉鯛とも呼ばれる脂がのったえびす鯛を鯛の旨味が詰まった出汁にくぐらせるとより甘みが引き立ちます。デザートの栗きんとんは、淡路産和栗を丁寧に蒸し自然の甘みが際立つ秋らしい一品に仕上げました。料理とともにお楽しみいただくお酒は、淡路島の酒蔵、都美人酒造のにごり原酒や千年一酒造の純米酒など豊富にラインアップ。ひょうごの美味と地酒の極上の調和が繊細な味わいを引き立てます。 5周年を迎えられたことに感謝の気持ちを込めて、グランドニッコー淡路の料理人が真心込めて仕立てたプレミアムな美食体験を心ゆくまでご堪能ください。 【開業5周年記念コース 概要】 ■販売期間:2025年9月1日(月)~11月30日(日) ■販売店舗:グランドニッコー淡路 ファンダイニング「コッコラーレ」鉄板焼、スペシャリテ、日本料理「あわみ」 ■提供時間: ディナー17:30~21:00(ラストオーダー 20:30) ■料金:2名様 ¥50,000 ※ファンダイニング「コッコラーレ」スペシャリテと日本料理「あわみ」はワインや日本酒のペアリング付き、ファンダイニング「コッコラーレ」鉄板焼は乾杯用のシャンパーニュ付き。 ■ご予約・お問い合わせ:0799-74-1112(予約係) ■ホテル公式サイト:https://awaji.grandnikko.com/restaurant/detail/anniv5year.php ※ファンダイニング「コッコラーレ」鉄板焼は前日までに要予約 ※掲載料金は消費税とサービス料が含まれております。 ※掲載写真はイメージです。 d2213-3920-bc039b410b65ec86cf317512be624b1b.pdf<グランドニッコー淡路> 世界的な建築家、安藤忠雄氏が設計とグランドデザインを手がけた環境創造型施設「淡路夢舞台」の豊かな自然に佇む、グランドニッコー淡路。やわらかな陽光が差し込む客室には、窓の外に広がる青い海と空、緑に溶け込むような開放感あふれる空間が広がります。都会の喧騒を離れ、御食国「淡路」が誇る美食のおもてなしとともに、非日常の寛ぎを味わう特別なひとときをお過ごしいただけます。<施設概要>所在地 : 兵庫県淡路市夢舞台2番地延床面積 : 29,200㎡アクセス : <高速バスで> JR舞子駅から約18分 JR三ノ宮駅から約48分 JR新神戸駅から約60分 <大阪方面から車で> 神戸淡路鳴門自動車道・淡路ICを下り 国道28号線を海岸沿いに南へ5分電話番号 : 0799-74-1111(代表) グランドニッコー淡路 公式サイト
商品サービス
<金・土・日・祝の16時から開催>百貨店の屋上で楽しむ「テラスでゆっくりビアガーデン by CIELO」大丸京都店
ワインタイムズ 編集部
-
2025年8月20日
週末だけの特別な贅沢、ビアガーデンで乾杯!■2025年8月8日(金)→10月26日(日) の金・土・日・祝16時~21時30分(L.O. 21時) ■8階 レストランフロア/屋上広場「ことほっとてらす」 ※天候により中止となる場合がございます。 ※雨天中止の際は、当日正午にrooftopterrace_cielo公式Instagramでお知らせいたします。 ※席のご予約は承っておりません。 ※席数には限りがございます。満席の際はご容赦ください。 [ご利用方法]ご来店時に、〈CIELO〉のビアガーデン専用受付カウンターにて 入場料[税込330円]+チケット[税込550円]2枚をご購入ください。 ※大丸・松坂屋のポイントの付与はありません。 ※大丸・松坂屋のポイントはご利用できません。 ※チケットの追加購入は可能です。 ※チケットの払い戻しはできません。 ※チケットの有効期限は当日限りとなります。 ドリンク、フードはチケットと交換制 メニューの一例 生ビール(1杯)チケット1枚(各550円) ハイボール、レモンサワー(1杯)チケット1枚(各550円) フルッラート(抹茶、ストロベリー/1杯)チケット1枚(各550円) ジンジャーエール、スミノフ、ジーマ(1本)チケット1枚(各550円) FOOD MENU焼きそば(1人前)チケット1枚(550円) きゅうりの1本漬け(2本)チケット1枚(550円) おばんざい盛り合わせ(2カップ)チケット1枚(550円) マルゲリータピザ(1枚)チケット2枚(1,100円) 生ハム(大)チケット2枚(1,100円) 〈VEGGIE ISO TERRACE〉 本日のデリ3種盛り合わせチケット2枚(1,100円) お問い合わせ 8階レストランフロアRooftop terrace CIELO by il cipresso ルーフトップテラス チェーロ バイ イル チプレッソ 営業時間 = 11:00~22:00 (LO:21:00) ※席のご予約は承っておりません。 電話番号 = 075-708-7030
イベント
子ども支援のためのチャリティオークション開催
ワインタイムズ 編集部
-
2025年8月19日
時価1億3,000万円以上のワインを寄贈 オークションハウス『Top Lot』は2025年9月6日(土)・7日(日)に、東京・虎ノ門にて開催する第19回「ワインオークション」において、病気や経済的問題などにより困難な状況にある子どもたちとそのご家族を支援することを目的とした、『Mr. IKKA’s Collection-Special Charity Auction for Children』を開催いたします。 このチャリティオークションに出品されるワインは、銀座ステファニー化粧品株式会社の創業者である、一家明成(いっか・あきなり)氏が長年にわたって収集した、DRC全100本(ロマネ コンティ65本・モンラッシェ35本)という特別なコレクションです。 一家氏はこの貴重なコレクションを、自らも積極的に支援する公益社団法人や、子どもたちのために活動しているNPO法人3社に寄贈しました。この貴重なワインの落札予想価格の下限合計額は、全100本で実に1億3,000万円以上にのぼります。 オークションにおける収益から必要経費を除いた全額が、難病と闘う子どもたちとそのご家族、また経済的問題により日々の食事に不安を抱える子どもたちなど、様々な事情によって困難な状況に置かれている子どもたちとご家族を支援するための資金となります。 この一家氏の崇高な慈善精神とチャリティの趣旨に賛同され、一人でも多くの方にご参加いただければ幸いです。 皆様の温かいご支援をお待ちしております。 ※『Mr. IKKA’s Collection-Special Charity Auction for Children』の詳細はこちら 記 ■『Mr. IKKA’s Collection-Special Charity Auction for Children』 オークション:2025年9月6日(土) 16時頃~(進行により前後します) (Top Lot 第19回ワインオークション LOT...
イベント
Top Lot 第19回ワインオークション開催のお知らせ
ワインタイムズ 編集部
-
2025年8月19日
落札予想価格3億円を超える過去最大のセールにオークションハウス『Top Lot』は第19回「ワインオークション」を2025年9月6日(土)・9月7日(日)の2日間にわたり東京・虎ノ門にて開催いたします。 『Top Lot』のワインオークションはお陰様で多くのお客様からのご支持をいただき、回を重ねることに成長を続けてまいりましたが、今回は過去最高だった前回6月を大きく超え、落札予想価格下限合計が3億円以上となる当社過去最大のセールとなります。 また今回は、LOT592~691で、病気や経済的問題などにより困難な状況にある子どもたちと、そのご家族を支援することを目的とした、『Mr. IKKA’s Collection-Special Charity Auction for Children』を開催いたします。 ※『Mr. IKKA’s Collection-Special Charity Auction for Children』の詳細はこちら 記 ■Top Lot 第19回ワインオークション オークション:2025年9月6日(土)10時 LOT 1~752 2025年9月7日(日)10時 LOT 753~1,587 ...
商品サービス
カッパドキア、ミシュランガイド トルコ版に登場
ワインタイムズ 編集部
-
2025年8月19日
― 美食と絶景の旅先として注目―トルコ有数の観光地カッパドキアがこのたび「ミシュランガイド」に掲載され、トルコを代表する観光地として一層の注目を集めています。 SNSや旅行サイトでよく目にする一枚の写真――。朝日に照らされながら大空を漂う熱気球と、幻想的な奇岩群「フェアリーチムニー」が織りなす、カッパドキアの息をのむ風景です。奇岩群の美しさに加え、熱気球体験や洞窟ホテル、初期キリスト教徒が身を寄せた地下都市など、他に類を見ない魅力が訪れる人々の心を捉えます。 2024年には同地域の博物館や遺跡に437万人以上が訪れ、熱気球体験も年間93万3千人と過去最高を記録するなど、世界中の旅行者を惹きつけるカッパドキア。その魅力は風景だけでなく、アナトリアの伝統や土地の恵みに根ざした豊かな食文化にもあります。 近年、この独自の食文化が「ミシュランガイド」に認められ、美食を目的とした旅行者を惹きつける地として、さらなる注目を集めています。 カッパドキアならではの食体験 ― 話題の“壺焼きケバブ”から郷土料理まで カッパドキアで楽しめる多彩な食文化をご紹介しましょう。この地域は、豊富な種類の美味しい肉料理が有名です。まず代表的で、SNSでも話題の「テスティ・ケバブ(壺焼きケバブ)」です。 熱々の陶器を目の前で割ると、じっくり煮込まれた香ばしい肉の香りが立ち上り、視覚と味覚の両方で楽しめる、カッパドキアならではの特別な料理体験となります。 カイセリ名物の「マントゥ(小さな水餃子)」は、一口のスプーンに40粒ものせられるほど繊細な一品。ヨーグルトとバターソースでいただく伝統の味わいは、訪れる人を魅了します。 そのほかにも、ヨーグルトと麦、ひよこ豆でつくる「ウルギュップ・タルハナスープ」、干し杏と肉を木製のストーブで煮込んだ「カユス・ヤフニスィ」、葡萄糖蜜やアーモンド、レーズンを混ぜ込んだ「ゼルデリ・ピラフ」、さらに「西洋カリンの詰め物」や「アーパクラ(白いんげんと肉の煮込み)」など、奥深い郷土料理が揃います。 食後の美味しいデザートも充実しています。バターで煮た無花果「インジル・ヤーラマス」、かぼちゃのデザート、葡萄入りトルコ菓子「キョフトゥル」、はちみつを添えた「干しカイマク」、小麦粉とバターで仕立てる「ドラズ」など、多彩なスイーツを楽しむことができます。 また、トルコを代表するスイーツといえば、言わずと知れた「バクラヴァ」。カッパドキアでは、ウルギュップ風の特別な一品「ダーマット・バクラヴァ」が味わえます。ふさわしい濃厚な甘さと香ばしさは、やみつきになることでしょう。 修道士が紡いだ伝統 ― カッパドキアワイン 奇岩群フェアリーチムニーから壺焼きケバブまで、カッパドキアの驚きは尽きません。ワインもそのひとつです。カッパドキアのワイン造りは、初期キリスト教修道士の時代までさかのぼる長い歴史を誇ります。地下都市や初期キリスト教会を訪れれば、その伝統の深さを実感できるでしょう。 肥沃な火山性土壌と豊かな日照に恵まれたこの土地では、芳醇なブドウが育ちます。代表的な品種には、エミル(爽やかでミネラル感のある白ワイン)、オキュズギョズ、カレジック・カラス、ボアズケレ、ナリンジェなどがあり、個性豊かな味わいを堪能できます。 トルコについて トルコはアジアとヨーロッパを結ぶ要所として、何世紀にもわたり文化的な交流と多様性の拠点と考えられてきました。多様な文明が反映された歴史、遺跡、自然や美食を有し、多目的なデスティネーションです。伝統とモダンが融合した芸術やファッションをはじめ、ダイナミックなショッピングやエンターテインメントライフによって世界中から訪れる人々を魅了し続けています。2024年には全世界から過去最高の6,226万人の観光客が訪れました。2023年にトルコ共和国として建国100周年、2024年には日本との外交関係樹立100周年を迎えました。トルコの詳細は公式ウェブサイト(https://goturkiye.jp/)または以下の SNS をご覧ください。 Facebook: https://www.facebook.com/GoTurkiye.jp X(Twitter): https://twitter.com/GoTurkiye_jp Instagram: https://www.instagram.com/goturkiye_jp/ YouTube: https://www.youtube.com/c/tourismturkeyjp トルコ観光広報・開発庁(TGA)について トルコ観光広報・開発庁(TGA)は、国内外の観光市場においてのトルコのブランディングを確立させ、観光やビジネスにとって魅力的な渡航地としての認知を高めるため、文化観光省が定めた観光戦略や政策に基づき、あらゆるプロモーション、マーケティング、コミュニケーション活動を行っています。世界各地の現在の観光機会を促進・販売するとともに、観光の潜在的分野を発見・改善・確立していきます。
商品サービス
白金高輪にモダンビストロノミーの新星誕生 国内外の星付きの名店で腕を磨いた宗定和輝シェフによるレストラン「Sillage(シヤージュ)」が2025年秋オープン
ワインタイムズ 編集部
-
2025年8月19日
M.O.F.の厨房で磨いた腕、南仏で出会った素材、日本の海と畑がくれる力強い恵み。心を込めて丁寧に仕立てた皿を、肩肘張らずに楽しめる空間で。2025年秋、東京・白金高輪駅すぐの立地に、新しいフレンチレストラン「Sillage(シヤージュ)」がオープンします。 店名はフランス語で「香りの余韻」や「通り過ぎたあとの気配」。 料理の形は消えても、香りや味わい、楽しい時間の記憶が長く残ってほしい──そんな想いを込めました。 シェフは宗定和輝。 南仏ニームのミシュラン一つ星「Jérôme Nutile」でM.O.F.(Meilleur Ouvrier de France/フランス国家最優秀職人章)シェフのもと修業し、東京「L'ARGENT(ラルジャン)」(一つ星)でも経験を重ねてきました。 フランス料理の確かな技術と素材への深い敬意を大切にしながら、発酵や素材の組み合わせなど日本の食材に寄り添った料理を提案し、肩肘張らずに本格的な料理を楽しめる空間をつくります。 「モダンビストロノミー 気軽さと上質さを同じテーブルに」ビストロの親しみやすさと、高級レストランの確かな味わいを融合させたのが、90年代のパリ発祥のビストロノミーというスタイルです。 Sillageはその精神を受け継ぎながら、日本の旬や発酵、無農薬野菜などの身体に優しい要素を取り入れ、今の時代に合った形へと昇華させます。 価格や空間は肩肘張らず、でも味わいは記憶に残る──そんな“今のビストロノミー”を白金高輪から発信していきます。 「素材との出会いが、料理をつくる」私(シェフ宗定)の地元・岡山の契約農家から届く無農薬野菜やエディブルフラワー、高知・宿毛から直送される鮮魚、そしてホロホロ鳥や鴨などのガストロノミーレストランで扱われる上質な肉。 野菜は思い入れがあり、季節ごとの彩りや香りを生かすために多くの皿で積極的に取り入れます。 ニームで修行時代に感動した南仏のオリーブオイルも、日本では珍しいものですが、現地から取り寄せて使用します。 旬や産地の背景を大切に、その素材が一番輝く形を見極めて一皿に仕立て上げます。 「フランス料理の技法に、日本の感性を重ねて」神戸北野ホテルで基礎を学び、南仏ニームの「Jérôme Nutile」や東京「L'ARGENT」の厨房で経験を重ねました。 料理はフレンチの技法を土台に、日本の四季や食文化と自然に溶け合うよう仕立てています。 料理をする中で大切にしているのは、素材の声を聞くこと。一皿の中で食材同士が会話をするように調理法や組み合わせを工夫し、発酵や火入れでより深い味わいを実現します。 伝統的なビストロ料理は、素材を生かしながら現代的に再構築して、Sillageならではの物語を添えてお届けします。 「料理と響き合う自然派ワインを」修業時代を過ごした南仏はナチュラルワインの生産が盛んで、沢山の素晴らしい生産者のワインと出会いました。 土地と葡萄の力を信じ、自然に委ねて作る自然派ワインは、私達の料理とも相性が抜群です。 思い入れのある南仏のワイン、そしてソムリエが厳選した各国のワインをお楽しみください。料理に合わせたペアリングもご提案します。 岡山で生まれ育ち、地元の調理師学校を卒業後、ウェスティンホテル淡路でキャリアをスタート。神戸北野ホテルでクラシックフレンチを学び、南仏ニームの「Jérôme Nutile」(ミシュラン一つ星)では、MOFシェフから、素材を生かし現代的かつ精緻に仕立てる最先端の技術を習得しました。帰国後は東京「L'ARGENT」(ミシュラン一つ星)でガストロノミーの現場を経験。料理に真摯に向き合い、素材選びから皿の仕上げまで、ひとつひとつに心を込めます。 ACCESSSillage / シヤ―ジュ〒108-0072 東京都港区白金1丁目27-6 白金高輪ステーションビル 1 階 TEL:03-5793-5022 ランチ:11:30~15:00 (L.O.14:00) ディナー:18:00~21:30 (L.O.20:00) 定休日:水曜日 取材についてSillage(シヤ―ジュ)では、さまざまな形式での取材・撮影を歓迎しております。 新しくオープンするレストランですので、私達の想いやこだわりを、多くの方に知っていただきたいと思っております。 撮影やインタビューなど、目的やご要望に応じて柔軟に対応いたします。 ご興味をお持ちの方は、以下の連絡先までお気軽にご連絡ください。 連絡先:pr@j-works-net.co.jp シェフ 宗定 / 広報担当 山本 皆さまからのご連絡を心よりお待ちしております。 ※本リリースに記載した情報は変更になる場合がございます。
商品サービス
【リーガロイヤルホテル広島】希少なワインやウイスキーなどをホテルレストランの美味とともに嗜む『秋の銘醸酒フェア2025』
ワインタイムズ 編集部
-
2025年8月18日
開催期間:2025年9月1日(月)~11月30日(日)リーガロイヤルホテル広島(広島市中区基町 / 総支配人 室敏幸)の館内直営レストラン全7店舗において、リーガロイヤルホテルグループ創業90周年特別企画として『秋の銘醸酒フェア2025』を、2025年9月1日(月)から11月30日(日)まで開催いたします。 【URL】https://www.rihga.co.jp/hiroshima/restaurant/fair_list/90th-anniversary-wineandsakefair-2025 本フェアでは、ホテルの歴史とともにワインセラーで大切に保管されてきたヴィンテージワインをはじめ、杜氏の技が光るこだわりの日本酒、希少価値の高いウイスキー、そして熟成された年代物の紹興酒など、選りすぐりの銘醸酒を取り揃えました。 また、館内直営レストラン全7店舗のいずれでもご注文いただけるため、お好みに合わせて自由に楽しめるのも魅力のひとつです。たとえば、日本料理とともにヴィンテージワインを楽しんだり、フランス料理に日本酒を合わせてみたりと、思い思いのスタイルでご利用いただけます。 秋の味覚とともに、深まる季節にふさわしい銘醸酒をお楽しみください。 『秋の銘醸酒フェア2025』 詳細 【開催期間】2025年9月1日(月)~11月30日(日) 【場所】館内直営レストラン全7店舗 (ダイニング ルオーレ / 鉄板焼なにわ / チャイニーズダイニング リュウ / 寿司 旬菜 酒仙 / 日本料理 鯉城 / レストラン シャンボール / スカイダイニング リーガトップ) 【内容】ワイン、日本酒、ウイスキー、紹興酒の提供 【取扱商品(一部)】※すべて限定1本 ドン...
1
...
26
27
28
...
360
ページ%CURRENT_PAGE%の%TOTAL_PAGES%
About Me
3596 投稿
0 コメント
- Advertisement -
A Must Try Recipe
キャンペーン
まもなく終了!ワインセラー購入で豪華ワインが必ず1本ついてくる「秋のルフィエールキャンペーン」
商品サービス
秋の収穫祭 のお知らせ
商品サービス
武甲温泉キャンプ場にて、地元横瀬のワイナリーが造るワインと日本ワインを楽しめるイベント「キャンプとわいん」開催
イベント
イタリア料理専門展「第14回ACCI Gusto2025」 11月26日(水)~27日(木)開催いたします!
商品サービス
「ジョセフ フェルプス ヴィンヤーズ Joseph Phelps Vineyards」よりアイコンワイン「インシグニア」の新ヴィンテージ 2022年を発表