サインイン
ホーム
サインイン
ようこそ!
あなたのアカウントにログイン
あなたのユーザー名
あなたのパスワード
パスワードを忘れましたか?
プライバシーポリシー
パスワードの復元
パスワードをリカバーする
あなたのEメール
検索
ワインタイムズ
Gourmet PRO
ワインタイムズ
ホーム
type here...
検索
Facebook
Instagram
VKontakte
Youtube
Gourmet PRO
ホーム
type here...
検索
Facebook
Instagram
VKontakte
Youtube
イベント
子ども支援のためのチャリティオークション開催
ワインタイムズ 編集部
-
2025年8月19日
イベント
Top Lot 第19回ワインオークション開催のお知らせ
ワインタイムズ 編集部
-
2025年8月19日
商品サービス
カッパドキア、ミシュランガイド トルコ版に登場
ワインタイムズ 編集部
-
2025年8月19日
商品サービス
白金高輪にモダンビストロノミーの新星誕生 国内外の星付きの名店で腕を磨いた宗定和輝シェフによるレストラン「Sillage(シヤージュ)」が2025年秋オープン
ワインタイムズ 編集部
-
2025年8月19日
ホーム
著者
からの投稿 ワインタイムズ 編集部
ワインタイムズ 編集部
経営情報
【BISTRO NONKI】 3店舗目が【大宮】にオープン!
ワインタイムズ 編集部
-
2025年7月2日
"炭火で焼き上げる黒毛和牛をはじめ、豚やラムの【炭火焼きグリル】と【釜炊き米】を一緒に"をコンセプトにしたビストロ都内24店舗、神奈川、FC含み全27店舗を運営する株式会社ネクストグローバルフーズ(本社:東京都新宿区 代表:荻野貴匡)は、2025年6月19日(木)に28店舗目となる『大宮 BISTRO NONKI』をオープンいたしました。 大宮駅は、埼玉県内のみならず北関東・東北エリアからのアクセスも良好で、ビジネスマンやファミリー層、観光客が行き交う交通と人の要衝です。昼夜問わず活気にあふれ、多様なライフスタイルを持つお客様が集まるこの街に、私たちが長年培ってきた「肩ひじ張らずに楽しめる、だけどちょっと特別」なビストロ空間をお届けしたいと考えました。 『BISTRO NONKI』は、"お米が食べたくなるビストロ"をテーマにのんきが手がけるブロード(洋食だし)で炊く新感覚の釜炊き米と炭火で焼き上げる黒毛和牛をはじめ、豚やラムの〈炭火焼きグリル〉をメインに、様々な小皿料理をご用意しております。 上質な柔らかさと旨味溢れる黒毛和牛を熱々に香ばしく仕上げる【黒毛和牛】和牛の赤身のなかでも特に上質な旨味と柔らかさをあわせもつ「ランイチ」200gの塊を高温で旨味を閉じ込め焼き上げます。熱した鉄板で切り分けられるお肉の仕上げには玉葱と醤油ベースの重厚なソースを。是非名物のブロード炊き飯とご一緒に召し上がって下さい。 【BISTRO】×【釜炊き米】ブロードで炊く様々なご飯【BISTRO】×【釜炊き米】のんきが手掛けるお米がススムビストロは、肉と野菜の旨味が凝縮したブロード(洋風だし)でご飯を炊きあげます。なかでも名物は「青森県産ニンニクのガーリックライス」。前述したブロードと、隠し味には自家製のガーリックオイルをまぜあわせ高火力で釜炊き丸ごとローストした青森ニンニクを仕上げにのせれば完成釜蓋をあけた瞬間ひろがる湯気にのった香りは食欲をくすぐること間違い無しです。季節毎の旬の食材を使用した炊き込みご飯もご用意しており、見た目も楽しく食べ応えのある逸品となっています。 多種多彩に食事のスタートを盛り立てるアンティパスト多種多彩な食事のスタートを盛り上げるアンティパスト。何から食べようか、ついつい迷ってしまう時間も楽しみの一つビールからワイン、勿論ノンアルコールのお供にも是非おすすめです。 じっくり煮込んだ肉の旨味が溶け込む濃厚な一皿ホロホロになるまで柔らかく煮込んだハチノスと、おおぶりにカットした牛スジを2種のトマトソースで更に長時間じっくり味をいれながら追い煮込み。手間ひまかけて作るこのトリッパは、「BISTRO NONKI」でしか味わえないまさにスペシャリテ。その他にも多数の煮込み料理をご用意しています。 今日の一杯に、ちょっと特別なワイン赤・白・オレンジ・スパークリング、ブドウの豊かな香りと濃厚な風味が魅力の逸品を取り揃えました。どの一杯も、味わいの奥深さを感じていただける自慢のラインナップです。 気分に合わせて、ボトルでじっくりとしみじみ味わうのもよし、数種類をグラスで気軽に楽しむのもおすすめです。お好みやシーンにぴったりの一杯をご自由にお選びください。 オリジナルドリンクもご用意ビストロ向けのオリジナルドリンクもご用意しております。 アルコール・ノンアルコールともに、季節やトレンドに合わせた個性豊かなメニューを豊富に取り揃えています。 店舗名:大宮 BISTRO NONKI 住所:埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目3-4 東栄アネックスビルII 1階 電話番号:048‐729‐8668 営業時間:平日15:00~23:00(22:30L.O)土日祝13:00~23:00(22:30L.O) 定休日:月曜日 会社情報会社名:株式会社ネクストグローバルフーズ 住所:東京都新宿区新宿1-11-13 トラスト新宿ビル6F 電話番号:03-3351-6650 HP:https://next-gf.com/
商品サービス
プリンセス・クルーズ、世界的ワイン専門誌「ワイン・スペクテーター」による、2025年「アワード・オブ・エクセレンス」を全16隻で受賞
ワインタイムズ 編集部
-
2025年7月2日
~全16隻のダイニング・ルーム(メイン・ダイニング15か所を含む)およびサン・プリンセスのサンクチュアリ・レストランの卓越したワインリストが高評価を獲得~ プリンセス・クルーズは、世界的ワイン専門誌「ワイン・スペクテーター」が主催する、2025年レストラン・アワードにおいて、料理との調和を重視した優れたワインリストと充実した食体験が評価され、保有する全16隻の客船におけるメイン・ダイニングで「アワード・オブ・エクセレンス」を受賞しました。 2度目の受賞となる今回は、15か所のメイン・ダイニングに加え、サン・プリンセスのサンクチュアリ・レストランも評価を受け、他のクルーズラインを上回る受賞数を記録しました。 ワイン業界で権威あるワイン・スペクテーター誌が毎年開催する「アワード・オブ・エクセレンス」は、クルーズ客船を含む世界中のレストランから、厳選されたワインセレクションと高品質な料理を提供するレストランを選出しています。2025年は全世界で2,000以上のレストランが選出され、唯一プリンセス・クルーズは保有する全16隻が受賞を果たしました。 プリンセス・クルーズのフード&ビバレッジ部門ヴァイス・プレジデントであるサミ・コーエンは次のように述べています。 「プリンセス・クルーズでは、厳選され充実したワインリストを取り揃え、船上での特別な食事体験をご提供することに尽力しています。多様なワイン体験と寄港地の文化が融合したダイニング体験を追求する私たちの取り組みが、権威あるワイン・スペクテーターに高く評価されたことを大変光栄に思います」。 プリンセス・クルーズのワインプログラムでは、フランス、イタリア、アルゼンチン、ニュージーランドなど、世界有数のワイン産地から厳選された250種類を超えるワインをご提供しています。さらに、バイオダイナミックやオーガニック、ヴィーガン、サスティナブルなどの特色のあるワインに加え、女性ワインメーカーによる銘柄を集めた特別リストもご用意しています。ワインリストは、気軽にワインを楽しむ方から愛好家まで、幅広い好みに対応できるように設計されており、ご希望の銘柄を見つけやすいように風味やスタイルなど各ワインの特長を明記しています。 また、「ラブ・ライン・ プレミアム・リカーズ」コレクションでは、世界的に著名なセレブリティの手掛けたこだわりのワインとスピリッツを厳選してご提供しています。ラインアップには、タラジ・P・ヘンソン氏のセブン・ドーターズ・モスカート、ジェイソン・アルディーン氏のメロローサ・ソーヴィニヨン・ブランとレッド・ブレンド、ロメロ・ブリット氏のラブ・プロセッコ、カイリー・ミノーグ氏のノンアルコール・スパークリング・ロゼなどを取り揃えています。 受賞レストランの一覧は、ワイン・スペクテーター誌2025年8月号、およびウェブサイト(英語)でご覧ください。 プリンセス・クルーズについて 米国ドラマにちなみ、「ラブ・ボート」の名で知られるプリンセス・クルーズは、世界で最も象徴的なクルーズ・ブランドとして、大型船ならではのサービスと共に、小型船ならではのお客様のご要望に合わせたきめ細かいサービスの提供により、年間数百万人ものお客様を最も人気のデスティネーションへお連れし、夢のバケーションをお届けしている。充実した客室、ワールドクラスのダイニング、壮大なパフォーマンス、受賞歴のあるカジノやエンターテイメント、ラグジュアリーなスパ、想像を掻き立てる体験、数々のアクティビティとメダリオン・クラスの融合により、カリブ海、アラスカ、パナマ運河、メキシカンリビエラ、ヨーロッパ、南米、オーストラリア/ニュージーランド、南太平洋、ハワイ、アジア、カナダ/ニューイングランド、南極、ワールドクルーズなどの世界中の素晴らしい環境での大切な方との忘れられないひとときを創造している。米国大手のトラベル誌コンデナスト・トラベラーで「メガ客船部門第1位に選出された、次世の客船「サン・プリンセス」は、「スフィア・クラス」の画期的なプラットフォームを導入しており、2025年秋には姉妹船の「スター・プリンセス」が就航予定。プリンセス・クルーズは、カーニバル・コーポレーション& plc (NYSE/LSE:CCL; NYSE:CUK)傘下の会社。
商品サービス
【PFUブルーキャッツ石川かほく】地域に愛される地域密着のプロバレーボールチームを目指して、地域の特産品を活用したワイン造りに2025年も挑戦!
ワインタイムズ 編集部
-
2025年7月1日
〜2025年度の「KAHOKU BLUE」は、奥能登の純国産ワイン醸造所「株式会社ハイディワイナリー 」(輪島市門前町)へ醸造依頼~「PFUブルーキャッツ石川かほく」は、2025年7月1日(火)に、「石川かほく農業協同組合(JA石川かほく)」・「高松ぶどう生産組合」の協力をいただき、高松ぶどう生産組合 大田組合長のぶどう畑の摘房※にブルーキャッツの選手が参加いたしました。※摘房=収穫前に生育が遅れている房を切り落とすことにより、養分を集中させ、1房あたりのぶどうが持つ凝縮感(甘味・うまみ・厚み)のより強いぶどうをつくるための作業。 本催事は「PFUブルーキャッツ石川かほく」が、地域に愛される地域密着のプロバレーボールチームを目指して、地域の特産品を活用したワイン造りに2025年度も挑戦する活動の一環となります。 今回の摘房分に加えて各農家様より摘房する高松ぶどう約2tを集め、PFUブルーキャッツ石川かほくオリジナルワイン製造・販売を予定しております。 2025年度は更に令和6年能登半島地震復興支援の色合いを濃くするために、醸造は奥能登の純国産ワイン醸造所「株式会社ハイディワイナリー 」(輪島市門前町)へ依頼し、1600本を製造する予定です。(ワイン完成は11月下旬予定。) 【KAHOKU BLUE コンセプト】 1.SDGs:〜地域と共に生まれる一杯〜 摘房されるかほく市の特産「高松ぶどう」のアップサイクル 2.シビックプライド&コミュニケーション:〜「かほく」の誇りを全国へ〜 関わる人が誇れる「おらが町のワイン」が全国へ→かほく市への愛着・地域社会に貢献する意識向上 ワインを通じたコミュニケーション・お祝い/お礼に..旅の思い出に..そして勝利の乾杯に.. 3.事業承継の解決:〜次の世代へ“つなぐ”、「かほく」の物語〜 1次産業を次の世代へ/ぶどう栽培の魅力を発信 4.復興支援:〜被災者の「がんばろう」に寄り添う〜令和6年能登半島地震震災復興 (収益一部を義援金とさせていただきます。) 【ブランドストーリー】https://store.pfu-bluecats.com/blogs/news/kahoku-blue PFUブルーキャッツ石川かほく #8 大熊 紀妙選手 コメント 昨年に引き続き、今年も摘房を体験させていただきました。高松ぶどう生産組合の皆さまには多大なご協力をいただき、この貴重な機会をいただけたことをとても嬉しく思っています。 摘んだ高松ぶどうはどれも甘くてとてもおいしくて、それがやがてワインになると思うと、本当にワクワクします。完成したワインは、ブルーキャッツのホームゲームなどで販売される予定です。試合に勝った日には、ぜひ「勝利酒」として楽しんでいただき、皆さまと一緒に喜びを分かち合えたら嬉しいです。 このワインを通して、私たちの活動やそれによってかほく市にどのような良い影響があるのかなど、かけた想いを多くの方に知ってもらえたらと思っています。 PFUブルーキャッツ石川かほく #11 松井 珠己選手 コメント すごく大切に育てられた、ぶどうだということを感じながら、一房一房を丁寧に摘み取りました。初めての体験で、とても楽しかったですし、摘房したぶどうは、甘味がしっかり凝縮されていて、本当に美味しかったです。 普段であれば破棄されてしまうものが、ワインという新たな形になるのはとても素晴らしいことで、自分が収穫したぶどうがワインになり、それをファンの皆さまやお客様に手に取っていただけることは、本当に特別な経験です。そうした活動に参加できたことを、心から嬉しく思います。少しでも被災された方々の力になれるよう、この活動を通して元気を届けられたらと願っています。 多くの自治体・スポンサー、ファンの皆さまに支えていただいていることへの感謝を忘れずに、リーグに向けて、より密なコミュニケーションや連携を深めながら、一緒に歩んでいけたら嬉しいです。 石川かほく農業協同組合(JA石川かほく) 代表理事専務 村井 一宏様 コメント PFUブルーキャッツ石川かほくの選手・JA石川かほく・高松ぶどう生産者が三位一体となり協力して、ワインづくりに取り組んでいます。 生産者の皆さまには、通常は廃棄される「摘房」のぶどうを活用して提供いただいています。選手たちは実際に農業体験を行うことで、農業に対する理解を深めています。このような取り組みがマッチして生まれたワインを消費者の皆さまに楽しんでいただくことで、PFUブルーキャッツ石川かほくを応援していただくきっかけにもなりますし、農業やその現場についての理解を広げることにもつながります。 このような取り組みを通して、多くの方に喜んでいただけるのは、JA石川かほくとしても大変嬉しいことです。 高松ぶどう生産組合 組合長 大田 昇様 コメント このたびは、摘房作業をお手伝いいただき、本当にありがとうございました。皆さまのおかげで作業が順調に進み、11月にはワインとして仕上がる予定です。今からとても楽しみにしています。 また、地元のバレーボールチームPFUブルーキャッツ石川かほくと連携し、地域一体となって取り組めていることを嬉しく思っています。2年目となる今年も、ブルーキャッツとの関係を大切にしながら、互いに切磋琢磨してより良い形にしていければと考えています。昨年から参加してくれている選手たちも、作業に慣れてきて、それぞれ頑張ってくれました。 さらに、この活動を通じて、普段なかなか話す機会がなかった方々とも交流できたのも、大きな収穫でした。将来的には、ブルーキャッツの選手を見て農業に興味を持つ人が増えたり、息抜きとしてバレーボール観戦を楽しんでもらえたりするような、そんな地域のつながりが広がっていけば嬉しいです。 PFUブルーキャッツ石川かほく 石川県かほく市をホームタウンとし、2024年10月開幕、世界最高峰を目指す「大同生命SV.LEAGUE」で活動する女子バレーボールチーム。2023年4月に事業会社化し、日本一、アジア一、世界一と高みを見据える。すべての皆様へ熱狂と感動という想像以上の日常を届け、より愛されるチームを目指す。 公式ウェブサイト:https://pfu-bluecats.com 公式X:https://x.com/PFUBlueCats 公式Instagram:https://www.instagram.com/pfu_bluecats 公式Facebook:https://www.facebook.com/pfu.bluecats 公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCPVEhL5g4GYNFCVfCdwtpmw オフィシャルオンラインストア:https://store.pfu-bluecats.com
商品サービス
日本ワインブランド「SUNTORY FROM FARM」山形県上山(かみのやま)市産ぶどうを100%使用した新ヴィンテージ・新商品数量限定新発売
ワインタイムズ 編集部
-
2025年7月1日
サントリー(株)は、日本ワインブランド「SUNTORY FROM FARM」より、9月9日(火)から新ヴィンテージ「SUNTORY FROM FARM かみのやま メルロ 2021」と新商品「同 かみのやま メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン 紅(べに)のかなで 2022」を全国で数量限定新発売します。 当社は、「良いワインはよいぶどうから」の理念のもと、100年以上にわたって日本の風土と向き合い、栽培・醸造技術を磨き上げ、ぶどうづくり・ワインづくりに取り組んできました。ブランド名にもある「FROM FARM(すべては畑から)」のコンセプトのもと、丁寧なものづくりによってワインの品質を高めています。 今回は、さまざまな果実の名産地として知られる山形県上山(かみのやま)市でつくられたぶどうを100%使用した新ヴィンテージ・新商品により、同ブランドのさらなるファン拡大を図ります。 ●新ヴィンテージ 「SUNTORY FROM FARM かみのやま メルロ 2021」について 昼夜の寒暖差の大きさ、水はけのよい土壌などによって育まれた凝縮感のあるメルロを使用しました。さくらんぼやすぐりのような香り、豊かな果実味とともに、心地よい余韻をお楽しみいただける赤ワインです。 ●新商品 「同 かみのやま メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン 紅のかなで 2022」について 中味は、上山市産のメルロとカベルネ・ソーヴィニヨンの原酒をアッサンブラージュすることで、香りと味わいにふくらみをもたせました。赤や黒の果実を思わせる香りや味わいがハーモニーを奏でるように重なる、上品な赤ワインです。 パッケージは、赤や黒の果実のイラストを水彩画タッチで描き、香りや味わいの特長を表現しました。 ― 記 ― ▼商品概要 商品名・色/タイプ・容量・アルコール度数・品目 SUNTORY FROM FARM...
商品サービス
日本ワインブランド「SUNTORY FROM FARM」長野県産ぶどうを100%使用した新ヴィンテージ6種・新商品2種 数量限定新発売
ワインタイムズ 編集部
-
2025年7月1日
サントリー(株)は、日本ワインブランド「SUNTORY FROM FARM」より、9月9日(火)から「SUNTORY FROM FARM 岩垂原(いわだれはら) メルロ 2021」など新ヴィンテージ6種と、「同 信州松本 アロマティック アッサンブラージュ ブラン 2024」など新商品2種を全国で数量限定新発売します。 当社は、「良いワインはよいぶどうから」の理念のもと、100年以上にわたって日本の風土と向き合い、栽培・醸造技術を磨き上げ、ぶどうづくり・ワインづくりに取り組んできました。ブランド名にもある「FROM FARM(すべては畑から)」のコンセプトのもと、丁寧なものづくりによってワインの品質を高めています。 長野県は、標高の高さによる寒暖差のある気候が栽培に適する、日本有数のワイン用ぶどう産地です。地域ごとに異なる地形や土壌の特長が、ぶどうに多彩な魅力をもたらします。今回は、そのような長野県のぶどうの魅力を引き出した新ヴィンテージ、新商品の発売により、同ブランドのさらなるファン拡大を図ります。 ●新ヴィンテージ6種について 「SUNTORY FROM FARM 岩垂原 メルロ 2021」 ダークチェリーなどを思わせる果実の香りに、バニラやクローブのニュアンスが重なる、複雑な香り立ちが特長です。口に含むと充実した果実味と酸味、タンニンが感じられます。 「同 塩尻 メルロ 2022」 熟したプラムなどを連想させる果実の香りやスミレの花の香り、しっとりとした果実感が特長です。なめらかでまとまりのある味わいに仕上がりました。 「同 塩尻 マスカット・ベーリーA...
商品サービス
日本ワインブランド「SUNTORY FROM FARM」サントリー登美の丘ワイナリー産ぶどうを100%使用した新ヴィンテージ5種 数量限定新発売
ワインタイムズ 編集部
-
2025年7月1日
サントリー(株)は、日本ワインブランド「SUNTORY FROM FARM」より、9月9日(火)から「SUNTORY FROM FARM 登美 甲州 2023」「同 登美 シャルドネ※1 2023」「同 登美の丘 赤 2022」「同 登美の丘 甲州 2023」「同 登美の丘 ロゼ 2024」を全国で数量限定新発売します。 ※1 2023ヴィンテージより「SUNTORY FROM FARM 登美 白」から名称を変更 当社は、「良いワインはよいぶどうから」の理念のもと、100年以上にわたって日本の風土と向き合い、栽培・醸造技術を磨き上げ、ぶどうづくり・ワインづくりに取り組んできました。ブランド名にもある「FROM...
商品サービス
「東麻布いと」7月より夜の魅力が本格化──フルリニューアルされた和食コースと、30種のグラスワインが織りなす“余韻の時間”
ワインタイムズ 編集部
-
2025年7月1日
30mlから選べるグラスワインと、数量限定のアラカルト。通いの一軒が、ここにある。東京・東麻布に佇む和食店「東麻布いと」では、2025年6月より始動した夜8時からのワインバー利用が好評を博しています。コースを頼まなくても立ち寄れるこの新しいスタイルは、30種以上のグラスワインと和の小皿を少量ずつ愉しめる“大人の自由な時間”。 2025年7月からは、料理コースもフルリニューアルし、さらなる魅力を拡充。7月19日(土)と31日(木)には、【土用の丑の日・鰻コース】も登場。“味わいの自由度”が広がった「いと」に、ぜひお立ち寄りください。 ■ 夜8時からは、“いと”がワインバーになる 「東麻布いと」では、毎晩20時以降にグラスワイン専門バーとしての利用が可能です。コース利用なしでもご来店いただけるこの時間帯では、Coravin(コラヴァン)による1杯30ml〜のグラス提供を実現。 ブルゴーニュやボルドー、ナパ、日本ワインなどを含む常時30種以上のワインをラインナップし、希少銘柄を少量ずつ“試す愉しみ”を提供しています。 「今日は1杯だけ飲みたい」「コースの後にもう少しだけ」「ペアリングを気軽に試してみたい」 そんな声に応える、“通うほどに深まる”ワインバー体験をお届けします。 ■ 和の小皿で、ワインを引き立てる ワインに合わせるお料理には、数量限定の週替わりアラカルトメニューをご用意。コースとは異なる軽やかな味わいで、グラスを片手に過ごす“静かな寄り道”を演出いたします。 ■ 料理コースは7月から全面刷新。夏の滋味を一皿ずつ 夜の和食コースは、7月1日より旬と火入れをテーマにフルリニューアル。和牛、毛蟹、フカヒレ、雲丹、のど黒など、夏の食材がもつ力強さと繊細さを活かした構成です。 《7月の夜コース構成》前菜・とうもろこしの擦り流し 牡丹海老 夏野菜・鯖の棒寿司 日向夏の塩漬け・和牛ハラミ藁焼き ゴーヤ味噌・毛蟹とフォアグラの玉地蒸し スープ・鱧とフカヒレのスープ 中皿・夏鴨のすき煮 春菊のソース 揚物・のど黒の煮卸し 強肴・和牛ヒレ肉の炭火焼き 食事・雲丹そば 食後茶 デザート・2種類のメロンのパフェ ■ 【7月限定】土用の丑の日・鰻コースを2日間だけご用意 7月19日(土)と31日(木)の2日間は、国産鰻を主役に据えた特別コースを提供。備長炭で焼き上げた鰻に、出汁と昆布の旨みを重ねた“いと流のうなぎ料理”で、夏の滋味をお楽しみください。 ※完全予約制・数量限定※ペアリングワインもご提案可能です ■ 昼はお弁当でも「いと」の味を 平日昼には、以下の2種類のランチをご用意しております: ショートランチコース(¥12,000・税込サ込) 和牛肉ちらし寿司弁当(テイクアウト専用・¥2,500税込) 「時間がないけど、しっかりした和食が食べたい」そんなビジネスパーソンや周辺住民の皆さまから、支持をいただいております。 店舗情報 店名: 東麻布いと所在地: 東京都港区東麻布3-5-9 1階A営業時間:・昼営業:12:00〜14:00・夜営業:17:30〜定休日: 日曜日Instagram: https://www.instagram.com/higashiazabu_ito/予約ページ: https://www.tablecheck.com/ja/azabu-ito
商品サービス
イタリアで130年磨かれ続けてきたベルモット『コッキ』の魅力を伝えるイベント「COCCHI &SPIRITS」を開催!
ワインタイムズ 編集部
-
2025年7月1日
2025年の夏に、ミクソロジーの世界に新たな彩りを添える『コッキ』が日本再上陸!1日限りのスペシャルイベントも開催!アンドスピリッツ株式会社(所在地:東京都目黒区、代表取締役:黒田亜衣)は、2025年7月1日(火)〜7月31日(木)までの1ヶ月間、東京・中目黒の「&SPIRITS(アンドスピリッツ)」 にて、130年以上愛され続ける「COCCHI(コッキ)」の魅力を発信するコラボレーションイベントを開催いたします。 130年以上愛される、イタリア発「COCCHI(コッキ)」の物語 すべては1891年、フィレンツェ出身の若き菓子職人ジュリオ・コッキ氏によって始まりました。 彼はアスティの地で、当時革新的だったアロマタイズドワイン(ハーブやスパイスを加えたワイン)に情熱を注ぎ、「アメリカーノ」や「バローロ・キナート」といった代表作を生み出します。 鉄道網を活かした販路拡大により、コッキの名は瞬く間にイタリア全土へ。戦後は経済成長とともに製品ラインを拡充し、「COCCHIのあるバール=質の高い場所」として確固たる地位を築きました。 2000年代にはブルーノ・バリアーニ氏率いるチームがブランドを再構築。創業時のレシピや製法を守りながらも、現代のミクソロジーに合う製品開発を進め、世界中のトップバーから愛されるブランドへと成長を遂げています。 今回、日本で展開されるのは、 『ベルモット・ディ・トリノ・エクストラドライ』『ストーリコ・ベルモット・ディ・トリノ』『アメリカーノ・ビアンコ』『バローロ・キナート』の4種類。食前から食後まで寄り添い、クラシックからモダンまで幅広い表現を可能にするラインナップとなっています。 そんな130年以上愛され続ける「コッキ」の普遍的な魅力をお伝えしていくべく、アンドスピリッツでは2025年7月1日〜7月31日までの1ヶ月間に渡り、「コッキ」の正規販売代理店であるアイデイ商事株式会社協賛のもと、特別なPOP-UPを開催いたします。 ★ 7/21(月・祝)「コッキ」スペシャルイベントを開催!■ 15:00-18:00 バーテンダー様向けフリーテイスティング バーテンダー様向けにコッキのフリーテイスティングを行い、正規輸入代理店であるアイデイ商事様よりコッキのご説明をしていただきます。また、当日ボトル購入で以下の特典をご用意しています。 ⭐︎当日限定で10%OFFでの販売 ⭐︎ボトル1本ご購入でコッキのA4ポスター1枚プレゼント ⭐︎ボトル2本以上購入でトートバッグ1つプレゼント ■ 18:00-21:00 森岡賢二氏によるゲストバーテンダーナイトINC COCKTAILSのバーテンダー森岡賢二さんをお招きし、3時間限定のスペシャルバーバイトを開催します。 1979年生まれ。2004年よりバーテンダーとして働き始め、2008年神戸に移住後同年にSHEEP79をオープン。2013年に株式会社ファイブスポットにて運営BAR Incを迎える。2016年に大阪にINC&SONSをオープンし、2018年には東京・青山にてINC COCKTAILSをスタート。現在はINC COCKTAILSのバーテンダーとして活動しています。 今回森岡さんには、本イベントの為に特別に考案いただいた、4種類の「コッキ」を使ったスペシャルカクテルをご提供いただきます。それぞれ使用したコッキを森岡さんのカクテルと共にご紹介いたします。 コッキ・バローロ・キナート(Cocchi Barolo Chinato)は、バローロDOCGワインをベースに、キナ、ルバーブ、ゲンチアナ、カルダモンなどのボタニカルを常温で浸漬し、ゆっくりと成分を抽出。その後、樽で約1年間熟成させます。調和のとれた香り、口に含んだ瞬間広がる心地よい味わいと長く続くアロマが特徴的で、食後のリラックスタイムや特別なひとときに最適な一杯です。 コッキ・ストーリコ・ヴェルモット・ディ・トリノ(Cocchi Storico Vermouth di Torino)は、1891年にジュリオ・コッキが考案したオリジナルレシピに従って製造されている伝統的なイタリアン・ヴェルモットです。ピエモンテ州産モスカートをベースに、キナ、ルバーブ、ニガヨモギ、柑橘類、カカオ、サンダルウッド、ムスク、ミルラ、ナツメグなど、個性豊かなボタニカルが用いられています。 コッキ・ヴェルモット・ディ・トリノ・エクストラドライ(Cocchi Vermouth di Torino Extra Dry)は、地元産コルテーゼ種ワインを核に、ピエモンテ産ミントとニガヨモギ、さらにレモンピール、アンゼリカ、コリアンダー、カルダモンなどを加え、香りとバランスを追求しています。ラベルに記された「リチェッタ・ピエモンテーゼ(Ricetta Piemontese)」は、主要原料の全てがピエモンテ産であることを示しています。 コッキ・アメリカーノ ビアンコ(Cocchi Americano...
商品サービス
人生を謳歌するアクティブシニアへ贈る旅の羅針盤 季刊情報誌「ココロオドル」を創刊
ワインタイムズ 編集部
-
2025年7月1日
株式会社エイチ・アイ・エス(本社:東京都港区 以下、HIS)は、アクティブシニアに向けた無料の季刊情報誌「ココロオドル」を創刊します。「旅で人生をもっと楽しく!」をテーマに、シニア層の知的好奇心と探究心を満たす、新たな旅のスタイルやライフスタイル提案をお届けします。 総務省の統計によると、日本の65歳以上人口は3,625万人で、総人口に占める割合は過去最高の 29.3%と、世界と比較しても最も高い割合となりました。(出典:2024年9月発表/総務省統計局 「統計からみた我が国の高齢者」)超高齢化社会のなか、日常生活が制限なく生活できる期間を指す「健康寿命」の延伸を実現することは重要となっております。 旅は、ほどよい運動や幸福感の向上など、心身の健康を維持することが期待できます。HISは、活動的なアクティブシニアの方に向けて、旅やライフスタイルを提案する情報誌「ココロオドル」を創刊します。「ココロオドル」は年4回発行の季刊誌で、創刊号は「2025年夏号」となります。形式は電子版と紙版(冊子郵送)から選べ、いずれも無料です。さらに、紙版は電子版の閲覧も可能となっております。 「ココロオドル」概要 発行スケジュール:春号5月、夏号7月、秋号11月、新春号1月 ページ数:64ページ 価格:無料(紙版の送料無料) 購読は、全国のHIS店舗、および提携施設、イベント会場、下記サイトよりお申込みいただけます。 https://www.his-j.com/magazine/kokoroodoru/ <創刊号「2025年夏号」特集> ◆特集1 今、人気が再熱しているエジプトを徹底解説。「大エジプト博物館」の見どころや、アブシンベル大神殿で年に2回だけの特別な日「ラムセスデイ」、雄大な古代文明をたどる「ナイル川クルーズ」など、多角的な視点からエジプトの魅力を深掘りし、知的好奇心を刺激します。 ※諸般の事情により、大エジプト博物館のグランドオープン日が延期となりました。創刊号では当初の予定、夏のオープンを前提とした表記になっていますことをご容赦ください。 ◆特集2 「ワインでめぐるヨーロッパ世界遺産」と題し、ヨーロッパの歴史と文化について味覚を通して体験する新しい旅のスタイルをご提案。世界遺産と銘酒から次の旅先を見つけてみるのも良いかもしれません。 ●脳トレの第一人者・川島隆太教授監修「世界を旅する脳トレめいろ」(くもん出版)より、 各地の文化に触れながら楽しく脳を活性化できる新感覚めいろをお楽しみいただけます。 ●その他、ツアーコンダクターによる実践的な旅のコツ、カメラマンによる撮影の基本講座など、 感性と実用性を兼ね備えた多彩な記事を掲載いたします。
イベント
2025年7月19日(土)~21日(月・祝)ヒビヤ セントラル マーケットで「ヒビヤの夏祭り」開催
ワインタイムズ 編集部
-
2025年7月1日
~懐かしさと新しい発見が織りなす3日間~株式会社有隣堂 (本社:神奈川県横浜市 代表取締役 社長執行役員: 松信健太郎) が運営する「HIBIYA CENTRAL MARKET」(以下、ヒビヤ セントラル マーケット)では、2025年7月19日(土)~21日(月・祝)の3日間、「ヒビヤの夏祭り」と題した特別な夏祭り企画を開催いたします。毎年、全国各地で開催される様々な夏祭り。幼い頃の記憶が蘇るような、どこか懐かしい故郷の夏祭りの風景を再現し、その中にヒビヤ セントラル マーケットならではの新しい魅力を加えて、皆さまに夏の楽しい思い出をお届けします。縁日の賑わいや、特製かき氷をはじめとした各店舗が趣向を凝らした限定企画を通して、夏のひとときを存分にお楽しみください。 開催概要開催期間:2025年7月19日(土)~7月21日(月・祝) 開催場所:ヒビヤ セントラル マーケット 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷3階 営業時間:(物販)11:00〜20:00、(飲食)11:00〜23:00(L.O 22:00) 公式サイト:https://hibiya-central-market.jp/ 「ヒビヤの夏祭り」特別企画の内容店内をキービジュアルの「波」モチーフを起点に装飾し涼やかな気分でお過ごしいただけます。 理容ヒビヤ前の通路には竹のベンチや、風車をあしらった葦簀(よしず)などを設置した縁日ゾーンも登場。風情ある空間で、スーパーボールすくいや輪投げなど、昔ながらの遊びをお楽しみください。Tent gallery内にはかき氷を楽しめるスペースもご用意します。「ヒビヤの夏祭り」期間中にご来店のお客さまには、店内に設置されている風車やキービジュアルをあしらったうちわを、お持ち帰りいただけます。(数量限定なくなり次第終了) 各店の催しCABINET OF CURIOSITIES (キャビネット オブ キュリオシティーズ)世界中から洋服や雑貨、ビンテージ家具を集めた、国や時代を飛び越えたカオスで不思議な空間です。 BASENOTES POP...
1
...
14
15
16
...
334
ページ%CURRENT_PAGE%の%TOTAL_PAGES%
About Me
3331 投稿
0 コメント
- Advertisement -
A Must Try Recipe
イベント
子ども支援のためのチャリティオークション開催
イベント
Top Lot 第19回ワインオークション開催のお知らせ
商品サービス
カッパドキア、ミシュランガイド トルコ版に登場
商品サービス
白金高輪にモダンビストロノミーの新星誕生 国内外の星付きの名店で腕を磨いた宗定和輝シェフによるレストラン「Sillage(シヤージュ)」が2025年秋オープン
商品サービス
【リーガロイヤルホテル広島】希少なワインやウイスキーなどをホテルレストランの美味とともに嗜む『秋の銘醸酒フェア2025』