日本の“豊かなお酒文化”を伝える場を、多くの読者に開放
plana株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役:大島有貴)が発行するフリーマガジンterra(テッラ)は、2025年11月23日(日・祝)に東京ビッグサイト 南1-4ホールで開催される「文学フリマ東京41」に出展いたします。これまで全国の飲食店限定で配布してきた本誌が、多くの読者に直接手に取っていただける貴重な機会となります。

文学フリマとは、作り手が「自らが《文学》と信じるもの」を自らの手で販売する、文学作品展示即売会です。
フリーマガジンterraは日本のお酒文化を創る人の想いを伝える読みものとして2021年に創刊し、これまでシリーズ累計4.7万部を発行、全国約150店舗の飲食店で配布してきました。「お酒のむこうに、人がいる。」をテーマに、日本各地でお酒文化をつくりあげている人たちの想いを取材し、マガジンに反映してきました。創刊以来、「文化をつくっている」厳選した飲食店を中心に配布を行ってきましたが、取材の裏にある“人の営み”や“土地の温度”に共感する読者が増えたことから、今回初めて文学フリマ東京での出展を決定しました。
今回の出展は、「なぜ今terraが一般の読者に開かれるのか」という背景にもつながります。近年、厚生労働省の調査によると、週3回以上飲酒する習慣飲酒者は1989年の男性51.5%から、2019年には33.9%まで減少しています。こうした“お酒離れ”が進む中で、terraはお酒を「嗜む文化」「つくり手の想いを受け取る文化」として捉え直し、その背景にある人や土地の物語を通じて、文化としての豊かさを伝える場を広げていきます。
当日の見どころ
・最新号 terra vol.06「愛の流れは絶えずして」をはじめ、過去号の販売・配布
・全号6巻セットには限定個数にてオリジナルコースタープレゼント
・編集長・大島有貴がブースに常駐し、直接お話しいただけます
・今後の刊行予定や読者参加型企画のご案内、限定メーリングリストへのご招待
terraがこれまで紡いできた“お酒をめぐる物語”を、会場で直接感じていただけるブース構成を予定しています。

編集長コメント
お酒だけに限ったことではありませんが、日本のものづくりには素晴らしい歴史背景や伝承の文化があります。当たり前のことかもしれませんが、全てのものにはつくり手がいます。コンビニに並んでいるお菓子にも、今使っているグラスにも、普段使うカバンにも、PCにも…。「目の前にあるこの1杯」の裏側のストーリーを伝えることで、ものに対して、そして人にも優しく寛容な気持ちになる人が一人でも多く増えたらよりよい社会が創れるのだと思っています。— 編集長・大島有貴
開催概要
イベント名:文学フリマ東京41
開催日:2025年11月23日(日・祝)
会場:東京ビッグサイト 南1-4ホール
出展ブース名:terra お酒文化を伝えるマガジン
販売価格:1冊 1000円(税込)
ブース番号:I-17〜18
主催:文学フリマ東京事務局
イベント詳細:https://bunfree.net/event/tokyo41/
出展ブース詳細:https://c.bunfree.net/c/tokyo41/1F/I/17
フリーマガジンterraについて
terraは、2021年に「お酒を創る人の想いを伝える読みもの」として創刊した紙のフリーマガジンです。お酒文化を創る人たちの想いを伝えることで、その背景にある土地や人、そこにある営みや時間を見つめ、“文化を味わう”きっかけを読者に届けています。
小さな冊子から広がる出会いや物語を、これからも育てていきます。
・配布飲食店数:約150店舗
・創刊からの発行部数:累計4.7万部
媒体趣旨の詳細は過去のクラウドファンディングページをご覧ください。
https://motion-gallery.net/projects/terra_magazine2024
Web版terra(noteにて展開)
https://note.com/terra_magazine
terra設置店一覧(Google Map)
https://maps.app.goo.gl/Ujfn3zBuaVci6WiT8
会社概要
会社名:plana株式会社
代表者:代表取締役 大島 有貴
所在地:東京都文京区湯島4-6-12 湯島ハイタウンB-217
事業内容:写真・動画撮影、編集・ライティング、クリエイティブを通じたブランディング支援
設立:2020年

本件に関するお問い合わせ先
plana株式会社 担当:大島
E-mail:yuki@mspg.jp

